将棋連盟/LPSA間の争いについての私見

自分の考えを整理してみました。
6

1. 1月30日ツイート

「2. 2月1日~2日ツイート」の方が丁寧に書いています。1.は考えたことの列挙で、2.が説明と言う感じです。この項目を読み飛ばして2.に進んでから戻った方が、ひょっとしたら分かりやすいかもしれません。

星つむぎ @hositsumugi1120

連盟とLPSAが、法人としては対等であるという前提のもとに考えよう。各法人が、会員の要件を独自に設定するのは当然。LPSAが、連盟の女流棋士認定の基準に口出しできないのならば、連盟がLPSAの基準に口出しする正統性も無いはずだ。(続く)

2013-01-30 12:54:14

さすがに連盟も、「LPSAが独自の認定基準を設定することには口出しできない」のは重々承知だと思う。独自認定を通過した女流棋士の出場権を認めるか否かというのが争点

私は現段階では、「LPSAは三者契約における連盟との対等性を根拠として、契約内容が変わらない限り、独自の棋士規定を通過したLPSA所属新人女流棋士の本棋戦への出場権を主張し得る。連盟及びマイナビは、これを追認せざるを得ない立場にあると考える」という見解。

「連盟又はLPSAが認めた女流棋士が出場できる」というような意味内容のことが棋戦の契約に書いてある限りは、連盟にLPSA所属新人女流棋士の出場権を否定する権限は存在し得ない。連盟が拒否したいのなら契約に「連盟が資格があると認めた者にのみ女流棋士としての代表権を認める」というような規定が必要であろう。

…そんなことしたら当然LPSAは黙っちゃいないだろうし、実現不可能だろうが、理屈の上ではそうなると思う。

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)そもそも論を再掲。LPSAにとっては、独自の女流棋士認定制度が必要不可欠のはず。研修会→連盟所属となった女流棋士が、続々とLPSAに移るとかいう情勢が生じない以上は、独自基準で新進の女流棋士を認めない限り、LPSA所属の現役女流棋士が、いずれ0人になる恐れもある。(続く)

2013-01-30 12:59:42
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)だから「渡部さんが女流棋士として棋戦参加を認められ得るのか」という問題は、LPSAの存続可能性自体に関わってくる問題であると言える。…となると、LPSAが非常に強硬な姿勢を示した(とりあえず現行第6期は契約解除したようだ)事情も、少し理解できるのではないだろうか。(続く)

2013-01-30 13:00:25

「理解できる」と言うよりは、「必死になる理由は理解できる」という感じではあるが。

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)以上のように考えると、「独自の女流棋士認定基準は、LPSAの法人としての死活問題でもある」という帰結が導かれる。∴「連盟がLPSAを潰す気である」という仮定が成立するならば、「LPSA独自認定の女流棋士を、女流棋士として認知しない」のは合理的行動であると言える。(続く)

2013-01-30 13:05:05
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)一応こう言っておこう。前述の仮定が事実であるかについては分からない(連盟の前会長は…以下略)。但し冒頭に述べたように、LPSAと連盟が対等であるならば、LPSAが連盟の基準に口出しできない限りは、LPSAの基準に連盟が口出しできるのは妙な話である。(続く)

2013-01-30 13:13:20
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)「LPSAの女流3級認定制度が甘すぎる」という意見もあるかもしれないが、では連盟の「研修会C1=女流3級編入→昇級要件を満たせば女流2級」は厳しいのだろうか?適正な厳しさとは何なのか、という疑問も残る(「適正基準=連盟基準である」では答えになっていないと思う)。(続く)

2013-01-30 13:19:47

強調しておくが、連盟は今のところ、公式には「甘すぎる」なんてことを言ってはいない。連盟HPに載っている田中寅彦理事の言葉は「この形(連盟基準=研修会C1昇級で女流3級資格を認めるというルート)を続けていきたい」ぐらいだ。

日経の記事で「(女流棋士になるための)ハードルを勝手に下げさせるわけにはいかないとの思いが将棋連盟側にはある」という曖昧な文があった。これが誰の発言なのかが気になるが、私に知る術があるはずも無い。もしこれが事実ならば、「連盟はLPSA基準が甘いと思っている」のと同義であろう。

仮に連盟が今後、「LPSA基準が甘すぎるからダメだ」という論を取るのならば、連盟の側には最低限でも、「甘すぎる」と指摘するに足る説明をする挙証責任があると考える(…面倒だろうなと思うが、「基準が甘い」ことを何らかの主張の根拠にしようとするのならば不可避だと思う。ただ、これを言いだすと水掛け論になりかねないかも…)。

【以下引用】

将棋連盟が疑問視するのはLPSAのプロ認定基準。「LPSA独自棋戦での優勝」などがその基準だが、将棋連盟の「研修会を優秀な成績で卒業すること」に比べハードルが低いと見る向きは多い。青春のすべてを将棋にささげながら、ハードルを越えられず夢破れて将棋界を去った少年少女は数知れずいる。そのハードルを勝手に下げさせるわけにはいかないとの思いが将棋連盟側にはある。

【出典】
「女流将棋界で対局ボイコット騒動 プロ資格巡り対立」
(日本経済新聞1月30日更新記事、2月5日閲覧)
http://s.nikkei.com/WxlPFY

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)そもそも「研修会C1昇級→女流3級」という制度自体、「研修会を受け皿にした、連盟の囲い込み政策である」という斜に構えた見方も出来るのではないか。「女流育成会の発展解消」として、この制度設計が選ばれたのは「そういう事情」も影響したのだろうと私自身は思っている。(続く)

2013-01-30 13:27:37

この「囲い込み」云々は私の妄想かもしれないが…。

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)「石橋幸緒女流四段記者会見」(松本博文ブログ) http://t.co/q2E81eHe 連盟から7月に、新人女流棋士認定への祝辞とともに「『将棋連盟の認定ではないので、現段階では将棋連盟の主催する、また関わる公式戦には出場できない』という意向」が示されたという。(続く)

2013-01-30 13:38:06
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)この連盟の「意向」の意味を整理してみよう。おそらく、「連盟としては、渡部さんをLPSA所属女流棋士として認知するが、既存のLPSA女流棋士とは違い、渡部さんが連盟基準を通過していない以上は、連盟主催・関与の棋戦で女流棋士としての立場を認めない」という論理であろう。(続く)

2013-01-30 13:43:27
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)連盟のこの態度、果たして「渡部さんを女流棋士として認めた」ことになっているのだろうか。あくまで「LPSA新会員」を祝しただけであって「連盟主催・関与の棋戦で女流棋士としての代表権は認めない」ならば、それは「連盟が女流棋士として認めた」とは言えないだろうと私は思う。(続く)

2013-01-30 13:49:19

念のために言っておくが、連盟が「LPSA所属女流棋士を、女流棋士として認めなければならない」という法的な根拠は、一切ないはずである。

LPSAという他法人の構成員の決め方がどうであろうと、連盟の知ったこっちゃないだろう(もし仮に、そんなことに連盟が干与していたら、それこそ200%自治権の侵害で余計なお世話である。LPSAが連盟の認定基準に干与する権限が無いのと同じだ)。「連盟が主催としてかかわる公式戦において、同じく主催者であるLPSA認定新人女流棋士の出場権を、連盟は認めるべきと考えるか、否か」という問題意識で考えることが必要だ。

仮に私が、今から任意団体を適当に作って、「当会のメンバーは全て棋士とする」「連盟は私たちの公式戦出場権を認めろ」と声明しても、連盟には認める法的必要性は無い。棋力を含めて根拠となるものが何も無い。完全に馬鹿の戯れ言と見なされ、各方面から私が馬鹿にされ、それでおしまいである。

では何故、私が「LPSA認定基準を通過した新人女流棋士の出場権が認められるべき」と考えるのかと言うと、第1には連盟との没交渉関係という物事の経緯と、LPSAのプレゼンス(これまでの法人としての継続性・連盟棋戦への乗り入れ関係を連盟が継続的に認めてきたことなど)が影響している。第2には、かかる主張をLPSAが「三者契約を根拠として訴える」限り、その訴えは正当であると認識しているからである。

訴える方法として「対局断念・契約の棋戦進行中の解除」という方法が取られたのは一将棋ファンとしては残念至極だが、この手段の妥当性については、ここでは論じない。

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)連盟が「渡部さんの女流棋士としての連盟主催・関与棋戦での代表権を、現段階では認められない」という根拠は、「女流棋士認定制度の厳格さの相違」では無い。LPSA会見を見る限りは、「将棋連盟の認定ではない」という一点である。ここは極めて重要な点であると思う。(続く)

2013-01-30 13:56:46

「認定基準が甘すぎて、お話にならない」と連盟が仮にハッキリ言ってきた場合には、その基準の妥当性についての議論が展開されることになる。

だが連盟は、「連盟の認定では無いから(女流棋士だと言うのは勝手だが)公式戦出場権を認めない」という論のようだ。

…お互いに納得できる認定基準を設けよう、ということを検討すらしなかったのならば、今になってLPSA基準を通過した人間の資格に同意できない、と一方的に文句付けるのは後出しジャンケンにも程があるでしょ、一体どの口が言ってんだ、というのが私の正直な感想。

LPSA側は「独自の認定基準で棋士を輩出するのは権利だ」と思っているように見える。もちろん権利ですよ、好き勝手に決められますとも。そういう当たり前の話じゃなくて、「新人棋士の公式戦出場権をLPSAとして主張する正当性」を全面に押し出していくべきだと思う。口が酸っぱくなるほど言っているが、①連盟との従前の関係性(棋戦乗り入れ)②三者契約 が根拠となり得るはずだ。

星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)連盟が「連盟基準を通過した者でない限り、連盟主催・関与棋戦における女流棋士としての代表権を認めない」という態度を今後も貫いていくならば、論理的帰結として、「渡部さんの後を追い女流棋士になった人には、同じ問題が必ず起きる」という予測が成り立つ…。(続く)

2013-01-30 14:04:29
星つむぎ @hositsumugi1120

(承前)こんな問題が今後も再生産され続けるのなら損をするのはLPSAだけでは無い。将棋界全体の損失である。ゆえに、連盟も自省的に善後策を考え直す必要があると思う。界・道・盟の順序を意識しつつ、LPSAと平和裏に事を収めてほしい。将棋ファンとして願うのは、唯その一点である。(完)

2013-01-30 14:13:21

要は、こんな盤外のゴタゴタが再生産され続けるのは勘弁勘弁、ということ。連盟の体制も変わったことだし、継続的・できれば制度的定期的な対話のテーブルを設けてほしい。

…そりゃお互い、頭を下げたくはないかもしれんが、お互いの組織よりも将棋界・将棋道のことを考えてほしい。いい加減もう、両者の対立には多くの人が食傷気味だと思う。

星つむぎ @hositsumugi1120

でも、「現行第6期契約解除通告」「日程が決定している対局の放棄」というLPSAの抗議手段には、将棋ファンとして落胆。そもそも、カードにして良いような手段なのか?連盟・マイナビ両者に対して、カード足り得るような(痛手になるような)手段なのか?という疑問が…。

2013-01-30 14:20:53
星つむぎ @hositsumugi1120

報道各社・両法人のHP掲載記事及び会見動画などなどの出典を示しながら、時系列を整理しながら、自分の意見を述べていきたいならば、Twitterなんかじゃなくてブログに書くしかないですよね…でも私は何か真面目に書きだそうとすると超時間かかるので自重しておきます…(他にやることが…)。

2013-01-31 00:16:13
星つむぎ @hositsumugi1120

う~ん。馬上さんは、連盟の「LPSA所属新女流棋士誕生おめでとう、でもウチの関わる棋戦ではプロとしての出場権を認めないから」という乖離的な態度について果たしてどう思っているんだろうという疑問が生じたが、リコーとしては(マイナビに置き換えても)当然、知ったこっちゃない話だろうな…。

2013-01-31 01:27:19
星つむぎ @hositsumugi1120

馬上さんの一連のツイートを見直してみたけれど、自分とはかなり問題の見方が違うな…。馬上さんも当然立場があるだろうし、当たり前と言えば当たり前なのかもしれないが。

2013-01-31 12:29:50
1 ・・ 4 次へ