おすすめTOEIC活用法~TOEIC高得点AND「話せる」人になるために

私自身と私の友人たちの経験から、おすすめのTOEIC活用法をご紹介します。 あくまで一例ですが、TOEICを通過点orツールの一つと考え、最終的には英語を使って仕事をしたい、英語を自由に操れるようになりたい、という方におすすめの方法です。 (それ以外の目的でTOEICを活用されている方は除きます。) ※ このまとめを気に入っていただけたら、右下の☆をクリックしてお気に入り登録していただけると嬉しいです。
72
Romy(有子山博美) @romyscafe

日本にいて日本語がペラペラになった外国人、留学して英語ペラペラになった人たちに秘訣を聞くと口を揃えて言うのが 1.現地の友人たちの会話で分からない語彙があればメモして覚える 2.周囲の会話にも常に聞き耳を立てる 3.テレビ番組からも吸収 4.覚えた知識を実際に使う機会を作る

2013-02-06 13:44:18
Romy(有子山博美) @romyscafe

あるアメリカ人の方は、「いいとも」のトークからあいづち表現をたくさん学んだそうですw ちなみに3と4は海外に住まなくても、私たちにも実践可能!洋画や海外ドラマを見まくってあいづちや定番フレーズを覚える。Twitterで英語をつぶやきまくる。ネイティブをフォローしまくる。

2013-02-06 13:48:33
Romy(有子山博美) @romyscafe

ただ、ネイティブ英語に触れまくって会話の練習をする前に、ある程度の単語力や英文法知識を付けて、きちんとした読み書きができるようになっていることが理想的です。

2013-02-06 13:59:25

※受験英語やTOEICを経ず、最初から洋書や映画、ニュースなどの生の(ネイティブ用の)英語素材から入り、高い英語力を身につけた人もいます。
今回のお話は、「いきなりそういう素材に手を出すのはハードルが高い」という方におすすめの方法です。

Romy(有子山博美) @romyscafe

中学英語や基礎知識をほとんど忘れてしまった方には、まずはTOEICを活用することをオススメしてます。理由は 1.内容が実用的(空港でのアナウンス、同僚との会話&メール、広告、記事など)2.スコアが基礎力の指標になる 3.ある程度パターン化され、傾向が決まっているのでとっつきやすい

2013-02-06 14:01:28
Romy(有子山博美) @romyscafe

4.人気資格なので関連教材も豊富 5.スコアがそのまま武器としても使えて一石二鳥。公式問題集に出てくる語彙は、リスニングのスクリプトや正解した問題、設問や選択肢も含め一字一句舐めるように読みまくりました。そしてしらみつぶしに覚えました。おそらくこれだけでもかなり力が付きます。

2013-02-06 14:05:49
Romy(有子山博美) @romyscafe

英検はどちらかというとアカデミックで、TOEICは実際の生活やビジネス英語に直結してる印象。800点を超えた頃からは、登場するすべての会話やメールを「読んで分かるだけでなく、自分でこれを言えるor書けるようになりたい」と思ってなりきり音読もしました。実際の仕事に効きました☆

2013-02-06 14:11:39
Romy(有子山博美) @romyscafe

TOEIC800あたりからアウトプットを強く意識した勉強に切り替えるのがオススメ。後ほどまたつぶやいてまとめたいと思います。

2013-02-06 14:34:35
Romy(有子山博美) @romyscafe

昼間ツイートした、TOEIC800点くらいになったら、アウトプットを強く意識した勉強に切り替えるのがおすすめ。の続きを連投させていただきます~。昼間の内容はこちらにまとめました。http://t.co/ue6trSht

2013-02-06 22:58:32
Romy(有子山博美) @romyscafe

まず理由は、1.TOEIC800点くらいあれば基礎力としては十分 2.英語を使う仕事でも800点あれば十分であることが多い(もちろん会社や職種によります)3.800点以上の人は「話せる」と世間はみなす 4.アウトプットすることでインプットが強化される

2013-02-06 23:02:06
Romy(有子山博美) @romyscafe

「英会話力」を高めるのに一番おすすめの方法は、海外ドラマや洋画を見まくることです。生の英会話フレーズと、学校英語やTOEIC英語は全然違います。冒頭でもお話しましたが、留学してペラペラになった人、日本語がペラペラになった外国人も実践している方法の一つです。

2013-02-06 23:05:17
Romy(有子山博美) @romyscafe

あいづちや定番フレーズ、イディオムをたくさん覚えることで、ネイティブとの会話が格段に弾みます。さらにリスニング力も上がります。具体的な方法はこちらをご覧ください。洋画や海外ドラマを使った英語学習の効果&具体的な方法 http://t.co/7c1GTGA6

2013-02-06 23:05:55
Romy(有子山博美) @romyscafe

次におすすめなのが、毎日必ず英語でツイートすること。#twinglish#EngPlus でたくさんの英語つぶやき仲間と出逢えます。また、英語or日本語で英語情報を発信しているネイティブもたくさんいて、喜んで助けてくれます。

2013-02-06 23:06:50
Romy(有子山博美) @romyscafe

【訂正】重大なミス発見(~_~;) #EngPlus じゃなくて #EngPls です!! 有元先生すみませんm(_ _)m

2013-02-07 01:08:07
Romy(有子山博美) @romyscafe

もし英語ツイートに抵抗があるなら、とりあえずこれらのハッシュタグで、「いいな」と思う英語ツイートをしている人をフォローし、リストに入れていくといいです。そのリストを開くと、TLが英語つぶやきで埋め尽くされるので、「英語でつぶやいて当たり前」という環境を作り出せます。

2013-02-06 23:08:59
Romy(有子山博美) @romyscafe

何からつぶやいたらいいか分からない、という方はこちらを参考にしてみてください。1日30分でできる【英辞郎+http://t.co/mfBi4XQg+twitterを使って語彙を増やし、アウトプット力(英会話力)を上げる方法】 http://t.co/l3L1bI8i

2013-02-06 23:13:04
Romy(有子山博美) @romyscafe

ほか、ネイティブの有名人もTwitterには大量にいますので、検索して先ほどのリストに片っ端から加えていきます。私はお気に入りドラマの主演女優や俳優陣をフォローするところから始めました。ほか、CNNやBBCなど、主要な海外メディアもフォローしています。

2013-02-06 23:16:00
Romy(有子山博美) @romyscafe

最後に、TOEICのSW(スピーキングライティング)テストを受けてみること。従来のTOEIC(LR)だけではどうしても片手落ちだと感じていましたが、両方受ければ完全なテストになるのでは、という印象。TOEICレベルの内容をアウトプットできるようになるための訓練に最適な気がします。

2013-02-06 23:17:27
Romy(有子山博美) @romyscafe

内容はLRと似ているので、SWでアウトプットの練習を重ねることで、LRのスコアも上がると思います。(インプットはアウトプットを伴って強化される!!)

2013-02-06 23:18:15
Romy(有子山博美) @romyscafe

たとえば写真問題なら、Lでは正しく描写しているものを4つの選択肢から選びますが、Sでは「自分で描写します」。写真を見て、与えられた時間の中で最大限、自分の知っている知識を総動員してしゃべります。言い間違いやちょっとのつまづきくらいは減点対象にはなりません。

2013-02-06 23:19:05
Romy(有子山博美) @romyscafe

メール問題なら、Rでは読んで問題に答えますが、Wではメールを読み、「それに対する返信を書きます」。なりきりトレーニングですね。ほか、Sでは、カスタマーサポートになりきって顧客の電話を受け、解決策を提案するような問題もあります。英語力だけでなく、想像力も必要になりそうですがw

2013-02-06 23:21:45
Romy(有子山博美) @romyscafe

同じ文章でも、「読んで分かる」「聞いて分かる」「書ける」「話せる」の順でハードルが上がります。それぞれの間の壁はものすごく分厚いです。私は今月初めてSWを受けますが、そのためにフィリピン系オンライン英会話に登録し、Speakingの練習相手になってもらっています。

2013-02-06 23:22:32
Romy(有子山博美) @romyscafe

SW対策は無いところが多いですが、TOEFL対策ができる講師なら大丈夫。簡単なトピックを与えてもらい、15秒で考え、45秒で回答します。

2013-02-06 23:23:04
Romy(有子山博美) @romyscafe

英語力はもちろん、「話す」ことに慣れていることと、「とっさに自分の考えをまとめる」力も付きます。

2013-02-06 23:23:32
Romy(有子山博美) @romyscafe

【スコアに対する私の考え方】TOEICスコアは必ずしも英語力を忠実に反映するとは限りません。なぜなら 1.テスト対策が行われる。テクニックや連続受験でもある程度上がる。2.同じ人が受けても、問題との巡り合わせや体調、集中力、環境など、ちょっとしたことで50点くらい誤差が出る。

2013-02-06 23:25:32