設計契約は請負契約の件

net_headsさん、wt_mkさん、archikataさん、 mozantotaniさんによる一連の会話。
2
@net_heads

設計契約は請負契約の件、今回は報道されましたが、報道されていない同種の裁判は多々あって、委任事務あるいは準委任として処理されて来ました。それは多数いる専門委員の見解がそうであったコトが大きいのですが、本判決は専門委員の意見を無視した感じがしますね。

2009-10-26 10:23:54
@net_heads

設計契約が請負になってしまうと、確認取得時じゃないと設計料を貰えないとか契約して貰えない、という傾向に拍車がかかりそう。日建とか地所設計ならともかく、その下の事務所でも、商業施設の場合は確認取得時に契約というトコが多いしね。施主の名前はとても出せないが。

2009-10-26 10:30:07
@net_heads

委任事務にしないと、確認申請時の法的代理人扱いとかと矛盾するのですが、多分裁判官はそこまで考えていなかったのでしょう。司法関係者の、建築関連法規に関する無知さ加減は明らかにされてしかるべきだと思います。私が関わったのでは、六法全書より法令集が分厚いので怒り出した例があります。

2009-10-26 10:32:18
@net_heads

つうか日経アーキのコメント、素人ばっかりだな>請負契約

2009-10-26 10:54:57
@wt_mk

法務とか以前に人に仕事依頼しておいて金払わないとか人の道にももとる話だけど、素人が入れ知恵されたりするとそういう迷走状態になる場合が多いね。

2009-10-26 10:55:15
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

だいたい請負契約にして、設計契約に期待する、仕様書を誰が作るんだよ。仕様書も無いのに契約巻けないだろ

2009-10-26 10:56:02
@wt_mk

@archikata そして設計施工分離しないお手盛りし放題の業態が大流行w

2009-10-26 10:56:36
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

これは、アホかと思った。凡例は法文のみでしか議論成り立たないのに、感情論ばっかり。 RT @net_heads: つうか日経アーキのコメント、素人ばっかりだな>請負契約

2009-10-26 10:57:27
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

@wt_mk 似非コンサルタントが企画図だけ書くという業態がはやって、結局それも請負契約になっていったり・・・とかもうね。

2009-10-26 10:58:51
@net_heads

ウチの顧客の間では、設計施工を進めていたトコは、設計施工分離の傾向がありますね。コストダウンを図る場合は、下請けの構造事務所をゼネコンにしてます。RT: @archikata: 設計者を名乗るけれども、実際の設計は設計施工へとシフトするのでは?

2009-10-26 11:00:26
@net_heads

ゼネコンに設計施工一括して発注して出来たモノがひどかった、という反省からきてます>設計施工分離への揺り戻し。しかし先駆者を追いかける立場の企業は、設計施工一括の方が良いよね?と言ってきてますが。ゼネコンの営業も一括発注を進めているのもありますね。

2009-10-26 11:02:18
@wt_mk

担当弁護士は設計者の説明責任を指摘してるけど、クライアントの要望を聞いて大幅に増額する場合だってあるだろうし、結果的に整合性の無い社会秩序を大きく乱すことに加担せざるを獲なかった弁護士さんも不憫な人だなあ。業者のOTも狡いことしていたのかどうかは分からないところだけれども。

2009-10-26 11:10:36
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

CMrがやる→不祥事→準委任契約から請負契約へ→マズー、となる予感 RT @ketruss: ホント、どうするんでしょうね。(他人事じゃないか) RT @archikata: だいたい請負契約にして、設計契約に期待する、仕様書を誰が作るんだよ。仕様書も無いのに契約巻けないだろ

2009-10-26 11:20:22
@net_heads

設計施工一括の建物の用途?施主がバラバラなんでいろいろありますが、聞いた範囲では用途は主に商業施設・マンション・工場(ちょっと特殊なヤツ)ですね。RT: @erikorin: @net_heads その建物って、用途はなんですか?どの辺がよくなかったんでしょう?

2009-10-26 11:51:45
@net_heads

悪かった点は色々ありすぎて一口に言えません。目安で言えば、7万㎡のSCで2000箇所くらい。どれもウチでやってれば監理で改善させるモノばかり。細かいトコは目地違いから大きなトコでは未承認施工による面積間違いとか。

2009-10-26 11:53:33
@wt_mk

普遍的に妥協の産物になりやすいという .@net_heads: 悪かった点は色々ありすぎて一口に言えません。目安で言えば、7万㎡のSCで2000箇所くらい。どれもウチでやってれば監理で改善させるモノばかり。細かいトコは目地違いから大きなトコでは未承認施工による面積間違いとか。

2009-10-26 11:56:49
@net_heads

用途は関係ない感じですネェ。発注者も大手なので詳細に仕様書作ってますが、あまり効果はありません。ゼネコンの規模もスーゼネから準大手・中堅とあり、あまり関係ありません。RT: @erikorin: @net_heads 設計施工でだめだった建物用途の例を知りたいのです。

2009-10-26 14:15:36
@net_heads

それはありですね。第三者監理を提案しようと思ったけど、設計施工のモンダイについてレポート作成依頼中ですが、担当者の望む結論が従来の設計施工分離、なのでどうすべきかと。RT: @archikata: 設計施工の場合、第三者が発注側の視点で管理するというパターンもあるかと。

2009-10-26 14:22:53
@net_heads

某シンクタンクにいた時、公共事業の第三者監理の企画をやっていたとかなり昔つぶやいたけど、実態は酷いモノだったな。やはり民間の方が利益に直結するせいか、真剣さが違う。

2009-10-26 14:24:17
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

その場合、あくまで法的な監理者は施工会社で、監理者としての見解を随時書面で要求(施工図等のチェックも含む)していく事で改善の余地はあるかと RT @net_heads: それはありですね。第三者監理を提案しようと思ったけど、設計施工のモンダイについてレポート作成依頼中ですが、

2009-10-26 14:26:01
@net_heads

大抵のゼネコンの場合ISOで書類決めているので、きちんとやってくれればいいんだけどなぁ。RT: @archikata: その場合、あくまで法的な監理者は施工会社で、監理者としての見解を随時書面で要求(施工図等のチェックも含む)していく事で改善の余地はあるかと

2009-10-26 14:27:40
戸谷茂山 @mozantotani

@net_heads きちんとした契約書と機能仕様さえあれば、BDに問題はありません。ただ、この契約書はかなり莫大になります。DBIAなどが資料を出してます。第三者を入れると逆に設計施工よりも高価になるかもしれません。コストコンサルは居てもいいかもしれませんが。

2009-10-26 14:33:47
@net_heads

結局、契約に人事を割かなければいかなくなるので、その辺のバランスですかねぇ。企業法務の現場は意外と貧困なので、従来のやり方を踏襲したくなるかも知れません。RT: @mozantotani: @net_heads きちんとした契約書と機能仕様さえあれば、BDに問題はありません。

2009-10-26 15:04:42
戸谷茂山 @mozantotani

@net_heads 施主、設計と施工の役割を書くのが一括契約では大変です。最後は施設の種類ですね。データセンターなど機能重視の建物はそれこそDBの方が適切かと思います。意匠だけ設計施工として、設備をDBにする方法はかなり人気です。

2009-10-26 15:14:14
@net_heads

工場とかは確かに設計施工が多いですね。データセンターは構造も下請けに入れてやりまいた。ウチのとある施主の場合、特殊なので設備DBは御法度の場合もありますが。言うと会社ばれるなwRT: @mozantotani: 意匠だけ設計施工として、設備をDBにする方法はかなり人気です。

2009-10-26 15:49:38