伊東乾先生@itokensteinの「対称性原則」やったことはやられても文句言えない、を徹底しましょうというお話。

米国のような訴訟社会だったら、さっさと起訴して判例つくるのがいいでしょう。体育教師が部活動で一発学生を殴った、生徒の鼓膜が破れた、損賠賠償金1000万、というような現実的な数字が出れば、さーっと暴力は減ると思います。飲酒運転のケースで考えれば分りやすいでしょう。ペナルティは重要で by 伊東乾
1
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昨日だったか、隙間時間に日経連載に「桜宮高校に東大原則を」みたいなタイトルの原稿を入稿。東大の情報教育で徹底している「対称性原則」やったことはやられても文句言えない、を徹底しましょうというお話。暴力をふるった教師は暴力を受けて当然。実際には全校環視の下校庭兎跳びなどがよさ気です。

2013-02-06 21:46:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@ForcebewithUs どんどんテレビがつまらなくなる訳です^^ 考えてみたら、僕でさえ、中学時分には殴ったり殴られたりが少しはありました^^

2013-02-06 22:18:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@flyingtenor まあ連載を見てみて下さい^^ ちなみに僕は「死刑廃止論者」ではありません。死刑推進を叫んだりも絶対にしませんが:文化国家ならではの「適切な対称性変換」が大事では、という内容は、どうぞ金曜日に。

2013-02-06 22:26:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@yrb03336 明日の公開になりますのでJBP記事をご覧下さい。暴力に対してはなんらかの「力」で抑止を考えねばなりませんが、それが同じ「暴力」殴られたら殴り返すでは文化的でありませんね^^そのバランスをとる「対称性」の配慮が重要です。力とは例えば学籍剥奪、放校等含むペナルティ

2013-02-07 13:47:40

    ※注 JBPではなく日経ビジネスオンラインとのことです。

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

体罰の問題を考えるときには「核」を挙げれば分りやすいでしょう。たとえば北朝鮮が核ミサイルを発射したとしましょう。あってはいけないことです。で制裁というとき、では北朝鮮に核ミサイルを打ち込むか・・そうはしませんね。経済制裁その他バランスを見て二度とそのような愚行のないよう考える訳で

2013-02-07 13:49:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実際には北朝鮮に核を発射してもらいたくもなければ、学校教師も学生生徒も、教育の場で暴力をふるうということはあってはならんことですから、それを抑止するバランスの取れた「力」を考えるべきで、僕は核抑止力に頼ることに疑問を持ちますし、学園暴力も暴力で抑止できる期待すべきとは思っておらず

2013-02-07 13:50:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

米国のような訴訟社会だったら、さっさと起訴して判例つくるのがいいでしょう。体育教師が部活動で一発学生を殴った、生徒の鼓膜が破れた、損賠賠償金1000万、というような現実的な数字が出れば、さーっと暴力は減ると思います。飲酒運転のケースで考えれば分りやすいでしょう。ペナルティは重要で

2013-02-07 13:52:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

部活動を含む小中/高等学校/大学/それ以外の場での「教育指導」の暴力を一元的に処理する管轄官庁・部局がないので、実施はすこし手間がかかると思いますが「告知」「ペナルティ」(罰金などもありますが、学校内では衆人環視のもと教師が校庭うさぎ跳びなどは相当決定的に効くでしょう)はポイント

2013-02-07 13:54:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kekeke7 僕の立場としては、それは是とは言わないことになると思います。ここでの立場は国立大学教員という意味で、キャンパス内で生徒の乱闘があるとき、教授が無手勝流でそこに参加したら、なにしてるんだ、ということになるのは必定です^^ バケツで水掛ける位は私はするタイプです^^

2013-02-07 13:58:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

というのは大学の場合は結果的に非暴力に決定的な「力」が付与されているので。学生が乱闘していた、そこで教官が静止に入った。その教官を学生がなぐったりした日には何がおきるか=学籍剥奪、永久放校など、その先の可能性が私たちは分っているので、あくまで暴力ではない方法で事態を沈静化する訳で

2013-02-07 14:01:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@MAROCKs この話を書いたのはJBPではなく日経ビジネスオンラインの連載でした。勘違いしていてすみません。

2013-02-08 07:27:21