
【最終版】ガチャピンの骨格図 by古生物復元画家 @studiocorvo 氏(2/13追記)
-
kinoboriyagi
- 78516
- 11
- 12
- 281
ガチャピン頭骨、3D化さる

せ、背中側ですね RT @yoshi_zou: ガチャピンもうちょっと違う角度があるとCG化できるんだけどなあ(ボソ
2013-02-08 00:19:33
先程のガチャピンはこちらのスレ http://t.co/gKCYKXa6 より @studiocovo 氏の骨格図を元に作成しました。(違いすぎて怒られるかもorz)
2013-02-08 13:57:20
ダンクレオステウスのようにも見える。RT @yoshi_zou: 朝一でガチャピンのラフ作ってみた。(全然違うかも) http://t.co/OMPJpVgS
2013-02-08 16:30:01ところでこの人何者?

本職はガチャピンの骨格を描くことではなく、古生物の復元画を描くイラストレーターであり、頭骨などをモチーフに描く画家でもあり、成安造形大学というところで教員もやっています。日芸でも非常勤やってます。http://t.co/2g4H8vfo
2013-02-08 00:22:55
少し古いものですが、こういったものを仕事で描いています。ティラノサウルススケルトン。 http://t.co/w3tTKMKm
2013-02-08 01:36:14
http://t.co/w3tTKMKm - ティラノサウルスもガチャピンにも適わないのだなあ。まあ当然と言えば当然だけど。
2013-02-08 13:21:56
これをきっかけに、たくさんの人に骨とか復元に興味を持ってもらえればなあと思います。 http://t.co/tRZVTYSF
2013-02-08 11:18:02さらに考察とかコメントとか

恐竜派生で考えたので中途半端になりました。中央に寄せて、頚椎の神経棘突起を伸ばすことを考えています。RT @dankogai: ネタマジレス。これだと頭骨を支えられない。大後頭孔はもっと前方なはず<http://t.co/WVLtNW3L
2013-02-08 00:06:24
もしガチャピンのように、恐竜の霊長類ができたらどんな姿だろう。鳥は体を捻らないが、直立姿勢で作業を行うために、肋骨の一部が消失する(体を捻るため)ことは考えられる。指は作業に特化した平爪の5本。足は頑強で半趾行の動歩行。雑食で、アンモニアは尿酸の形でうんことして排泄…。
2013-02-07 23:30:28
目は正面についていて、表情も豊か。歯は雑食に特化して切歯、犬歯、臼歯を持つ。発声は声帯ではなく鳴管をつかい、低周波で遠くの個体と意思疎通も可能。もし文明を持つなら、低周波騒音を避けるため、素朴または繊細な機械文明を築くだろう。
2013-02-07 23:38:37
@gervillaria @studiocorvo @ThaqXhut ガチャピン、ちゃんと歯はあるけど、外から見え難いだけでは?頬状の皮膚もあるし、ステゴ類やヨロイ竜類って、ちょっと内側に歯が並んでます&歯自体も小さいですから。 http://t.co/pDz0174y
2013-02-08 10:14:56

@studiocorvo ヨロイ竜なら、このクライトンサウルスが顔や背中がガチャピン似かな~と思ったりするのですが、ガチャピンの背中の板、1列なんですよね(続く) http://t.co/muZjUWOc
2013-02-08 10:27:24

@studiocorvo (続き) で、背中の板に関しては、ステゴの互い違い2列の並びが限りなく中央に寄って、見た目1列に見えている、というほうが自然かな~とか。
2013-02-08 10:30:05