
あきまん本人が語る!スト2のドット開発とイラストについて(追記)

イラストレーターのあきまんです。スト2、∀ガンダムのキャラ、Gセルフやコードギアスのロボデザイン、スターオーシャンアナムネシス、最近ではマックスファクトリーさんと「GODZ ORDER」という美少女プラモデルの企画を立ち上げました!akiman@big.or.jp 良いお仕事は常に募集中です〜☺️
ストリートファイターII
『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、
カプコン制作の対戦型格闘ゲームで、『ストリートファイター』の正統続編。
通称『ストII』。1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した。
今日の対戦型格闘ゲームの雛形となり、多くのフォロワーを生み出した。
また、多くの続編、ゲーム機への移植が行われ、対戦型格闘ゲームブームを引き起こした。
特にスーパーファミコン版は国内販売本数約288万本、世界累計販売本数630万本を誇り
対戦型格闘ゲーム史上売り上げ1位を記録し、同社最大のヒット作となる。
ゲーム以外にもアニメ、実写映画、漫画、ドラマCDなどの幅広いメディアミックス展開が行なわれた。
こうしたメディアミックスの結果、本作をプレイしていない層にまでキャラクター人気が波及。
特に春麗は男性ハイティーン層に人気を博した。
アニメではこうしたキャラクター先行の人気は珍しいことではないが、ゲームセンター発祥のキャラクターで
この現象が起きたのは春麗が初めてとされている
事の発端

違います。スト2のキャライラストは僕とチームのキャラマンがやってます。キヌさんはその続編のスト2ダッシュからイラストをやってます。キャラデザはチームのキャラマンみんなでやりました RT @am649: 色々ごっちゃになってたけど、スト2のキャラデザがあきまんさんで、イラストレー
2013-02-09 07:39:52
キャラマンが2年会社に泊まってキャラを制作して愛を込めるんですよ、しかしイラスト本なんかのおかげで「あのゲームにはあのイラストレーターが居ないとダメ」とかいいだすんですよお客さんは。キャラデザとイラスト、これは全然違う能力なんですよ
2013-02-09 07:44:35
カプコンの格ゲーのグラフィックはドットを描く人がいてその人達がつくりました、刺繍家とアニメ技術の両方を持って1ドット1ドットキーを打って色を置いていくんですよ。キャラのアイデアを膨らますのは彼らの力で作業には数ヶ月から数年がかかる、だが数日でイラストを描いた人をお客さんは求めた
2013-02-09 07:53:58ストリートファイターのキャラクターデザインとドットを打った人物とは(2012年5月の発言)

スト1組、リュウケンサガットのリニューアル、春ガイル本田ブランカザンギは俺で、ベガが中山、バイソンが松なんとか、ダルシムは王子、バルログが影山、ドッターはまたそれぞれ分担が違ってて、ドッターによってまたデザインが微妙に変質しています RT @tekkotz: スト2のキャラデ
2012-05-12 16:31:42~閑話休題

キャラマンが2年会社に泊まってキャラを制作して愛を込めるんですよ、しかしイラスト本なんかのおかげで「あのゲームにはあのイラストレーターが居ないとダメ」とかいいだすんですよお客さんは。キャラデザとイラスト、これは全然違う能力なんですよ
2013-02-09 07:44:35
膨大な作業量とアイデアのことを考えるとそのたとえでは説明できないと思います。ゆえに適切ではないと僕は思いますね RT @alphheim: @akiman7 レシピ作る人(キャラマン)と調理人(イラストレーター)の関係ってことでいいんですかね?
2013-02-09 07:56:31
大枠のレシピを作る人は企画マンでそのレシピを検証しながらより精密なレシピを作成し調理をするのがキャラマン、そのメニューの標本を作るのがイラストレーターというのが近いと思います RT @alphheim: @akiman7 レシピ作る人(キャラマン)と調理人(イラストレーター)
2013-02-09 08:05:48
機械戦士(めかばとらー)ギルファーやメタルKを描いた巻来功士先生のアシスタントをやった事もあるという経歴でやってきた「森」という男がスト2のサガットを作りモリガンのドットを制作しスト3ではエレナを制作しました。彼の進化が初期から中期の格ゲーにかなりの影響を及ぼしています
2013-02-09 08:13:24