【メモ】プラクシノスコープの部品加工

こどもの城夏期短期コース2012年プラクシノスコープの部品加工の記録です。
0
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

本日は「こども映像研究室 プラクシノスコープ」の材料加工。 http://t.co/5UffEP5n (この講座は満員になりました。)鏡を貼る12角形の部品づくり。まずはプリントアウトした部品の型紙をスチレンボードに貼っていきます。 http://t.co/djfU3CrI

2012-06-29 14:59:36
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

合間をみて「プラクシノスコープ」の材料加工。スチレンボードの切断。部品が細かくなってきたら、写真のように同じ厚さの端材を上下に置いて定規を支えると失敗がすくないです。 http://t.co/STZs10Vk

2012-07-01 10:36:14
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

「プラクシノスコープ」部品加工。定規で加工できるところは終了。鏡を貼る12角形の部品は1台につき上下に2枚必要。この後の加工で失敗する分も見込んで200枚。次の行程で秘密兵器(?)登場。 http://t.co/z4eaE4G9

2012-07-01 10:41:52
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

「プラクシノスコープ」部品加工。写真のが秘密兵器。“型”にはめながら角を落として12角形にしていきます。9分で10枚。1枚54秒。200枚で…3時間。 http://t.co/hhBhg1hN

2012-07-01 11:15:53
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

プラクシノスコープの部品加工、3時間で終わる単純計算は、息継ぎなしで泳ぎ続けるような計算。既に指がイタクなってきた。

2012-07-05 12:26:45
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

プラクシノスコープの部品加工、秘伝中の秘伝(?)。缶への穴あけ。缶のような薄い金属材にドリルで穴をあけるのは難しい作業です。穴の周囲がめくれて奇麗な穴になりません。そこで、エンドミルという刃物を使います。 http://t.co/NxeZdzo9

2012-07-26 13:44:50
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

エンドミルは、本来穴あけをする刃物ではありません。エンド=端面をミル=削る道具です。この「削る」機能を使って、缶の穴を開けたい部分を丸く削りとってしまうのです。穴あけ後の写真はこちら。 http://t.co/WK35GCt7 4mmの穴です。

2012-07-26 13:48:43
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

ほとんど穴の周囲にめくれのない加工ができます。削りカスがこちら。削り取った残りカスなので、周辺がとても薄く、鋭いです。うっかり摘むと指を切ります。 http://t.co/jPeaf3BL

2012-07-26 13:50:51
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

エンドミルはハンドドリルでは使用できません。刃先にとても力がかかるので、加工する品物をしっかりと固定する必要があります。プラクシノスコープの空き缶だとこんな感じ。 http://t.co/18KxbTWv ←が固定する台 http://t.co/7iWcLyHW ←固定した図

2012-07-26 14:38:12
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

プラクシノスコープ部品加工。ベアリング受け皿の加工。炭酸系飲料の缶底を切り取ったものに穴を開けます。これもエンドミルで加工。空き缶の再利用がこどもの工作っぽくていいでしょ? http://t.co/dXfnS9J0

2012-07-27 12:17:32
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

プラクシノスコープ、最後の部品加工、12角形の板に両面テープを貼る。これは長期保管が面倒なので、だいたい前日に作業。

2012-07-31 16:47:43
こどもの城_映像科学03 @Oshiro_AuVi03

プラクシノスコープ加工。こんな感じでテープを貼って行きます。 http://t.co/9KP5TN3c

2012-07-31 17:14:55