馬肉偽装問題と、英国の購買風景

馬肉偽装問題と、英国の食品購買風景を絡めて。 @ginkokobayashi さんのツイートから。
1
小林恭子 @ginkokobayashi

とうとう、EUが馬肉の不当表示事件で動くことに。3月から3ヶ月間、処理済み牛肉の抜き打ち検査を行うことに。BBC ーーHorsemeat scandal: EU urges DNA tests of processed beef http://t.co/Oj7Ak6xv

2013-02-14 07:55:21
小林恭子 @ginkokobayashi

processed beef (meat)の意味だが、例えば、こんな感じの調理品のことを指すようだ。スーパーなどで販売されている、こういう状態の肉製品が英国で問題に。 http://t.co/wB9b4vBM

2013-02-14 07:58:02
拡大
小林恭子 @ginkokobayashi

つまり、英国の例で言うと、調理済みというか、後は家の電子レンジやオーブンで温めるだけの製品のこと。元の肉の形が限りなく消えていることが分かると思う。こんな状態では表示以外の肉が入っていても、分かりにくい。

2013-02-14 07:59:25
小林恭子 @ginkokobayashi

馬の肉は、ほかの肉に比べて、値段が5分の1だそうだー英国の例。ただし、馬の肉を食べる人は少ない。

2013-02-14 08:00:21
小林恭子 @ginkokobayashi

ほかには、「処理済み」ハンバーグ(ひき肉が香辛料などが入った後にハンバーグの形になっている、これも、後で焼く、温めるなどの調理をする)や、ミートボールなど。

2013-02-14 08:03:18
小林恭子 @ginkokobayashi

我が家では、肉は肉屋さんから買うかひき肉やソーセージにしてもらったり)、スーパーでは鶏肉、牛肉、豚肉、ラムなど、形で明らかに何かが分かるものを買っている。スーパーでひき肉を玉に買うこともあるが、ほとんどの場合、形がまったく消えているものは買っていない。

2013-02-14 08:05:58
小林恭子 @ginkokobayashi

そういう点では、今回のように「牛肉だと思ったら、馬肉だった」というのは、ほとんど、ない。

2013-02-14 08:08:12
小林恭子 @ginkokobayashi

食材の話をすれば、一体どこまでこだわることになるのか、きりがないのだけれども、家庭で誰が食事の管理をするか、その人の意識とか、どれだけ時間があるか、どれだけ予算を避ける化などで、随分と変わって来る。

2013-02-14 08:10:32
小林恭子 @ginkokobayashi

失礼、「どれだけ予算をさけるか」、です。

2013-02-14 08:11:00
小林恭子 @ginkokobayashi

うちでは、卵を「フリーレンジ」と書かれたものを買っている。何でも、室内の鳥小屋に何羽も並んでおらず、放し飼いになっているとかー。http://t.co/rGmaao4C

2013-02-14 08:13:06
小林恭子 @ginkokobayashi

これは家人がそう主張するので買っているが、自分としては、「??」で、そこまでこだわらなくてもいいのになあ・・・と思う。

2013-02-14 08:13:53
小林恭子 @ginkokobayashi

紅茶に入れる牛乳は、「セミ・スキムド・ミルク」というタイプで、脂質が少ないのを使っている。これを使っている人は、結構多いようだ。牛乳瓶(プラスチック製)のキャップが緑色なので見つけやすい。

2013-02-14 08:15:10
小林恭子 @ginkokobayashi

でも、特別な産地から何かを取り寄せたり・・なんてことはまったくしておらず、近所のお店で買って、調理して、食べている。

2013-02-14 08:17:19
小林恭子 @ginkokobayashi

英国で、食材の種類はここ数十年で増えたけど、お店で買って、自分たちで調理して食べる・・・という作業は、ことによったら100年前と変わらないかもなあと感じる。

2013-02-14 08:19:04
小林恭子 @ginkokobayashi

100年前と大違いなのは、パン焼き器(電気)でパンを焼いていることかもしれない。パン焼き器を使っているのは、単に、そのほうが安いからなのだー。同じようなボリュームを買うとしたら、小売価格の半額だ。

2013-02-14 08:21:50
小林恭子 @ginkokobayashi

@luckymens まったくその通りです。欧州への空港運賃が格安になって、海外でおいしい料理、珍しい食材を覚えたことが1つのきっかけになったと、前に料理研究家の人に聞きました。

2013-02-14 08:25:46
小林恭子 @ginkokobayashi

@sunmunten そうなんでしょうね。まともに馬の肉を食べる人は非常に少ないようなので。

2013-02-14 08:26:48
小林恭子 @ginkokobayashi

ニュース - 文化 - 馬肉偽装問題、食文化を考える契機に - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) http://t.co/d4kTFxg6 @natgeojpさんから

2013-02-14 08:30:37
リンク ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト ニュース - 馬肉偽装問題、食文化を考える契機に - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) ヨーロッパは今、馬肉の話題で持ち切りのようだ。先頃、牛肉100%と表示された加工食品の一部に、さまざまな比率で馬肉が混入していることが発覚して、一大スキャンダルとなっている。馬肉混入の疑いのある食品には、バーガーキング社のハンバーガーや、市販の冷凍ラザニアも含まれている。
小林恭子 @ginkokobayashi

@satoko 肉屋さんの中に、肉を切ったり、ソーセージを作る場所があって、見えるようになっています。できた分はトレイに並べられています。注文してからその場でソーセージを作ってくれるわけではないのですが、肉からソーセージの工程がしっかり分かります。

2013-02-14 08:35:31