【BL】「性別は関係ない、おまえが好きだ」という台詞への抵抗感

わたしは、「性別は関係ない、お前が好きなんだ」というあれが嫌いです。それは愛の告白にはならんだろうと。それを愛の告白だと受け取って良いのかと思っています。「異性愛者だと思っていたけれど、お前が好きなのでゲイ(なりバイなり)なのかなと思う」というのは好きです。これは愛の告白です。
2013-02-15 02:21:37
現実に、そして創作物として提示する場合でさえ、同性愛が受け入れられづらかった時代だったから、性別は関係ないというフレーズが力を持っていたのだということはわかります。わたしも同性の友人への気持ちが恋なのではと思い悩んだし、隠れるようにJUNEを読んでいたので。→
2013-02-15 02:35:55
わたしも「性別は関係ない、おまえだから好きだ」というフレーズが嫌いで、ちょっと前に延々とそのフレーズの構造について連投したことがあったはず
2013-02-15 02:44:32
同性愛を扱った作品がある程度一般化したこと、自身が歳をとって図太くなったこともありますが、結局JUNEを読んでいたことによってなにかが培われ、そのおかげでいま、そのフレーズが嫌いですっていえるんだとも思っています。
2013-02-15 02:45:58
「そういえばわたしは「男だからじゃなくておまえだから好きだ」というのが好きじゃない。そこに含まれる繊細さはわからなくはないんだけど、そもそもBL(というかそれはJUNEかもしれない)におけるそういう繊細さというのがわたしはあまり好きではない。」
2013-02-15 02:49:59
「自己否定からの全肯定感というものが載せられているのだろうと思うし、わたしもJUNE作品で泣いたりしなかったわけではないのでそのへんの「自分の性別も存在もみんな嫌だけど攻が自分を救ってくれる」みたいなのわからないわけじゃないんだけど、まあ、なんというか、雑な気がして…。」
2013-02-15 02:50:16
「なんか、それは、丁寧に扱わないとただ単に雑じゃないですか、って思うのは、男の体に仮託するのは自由だけど、男であることそれ自体にも苦労があろうものをすっぱりと「なんでもないもの」にしようとしているというのは強引な話なのだし、その強引さを描いてもらえたらいいんだけどと思う。」
2013-02-15 02:50:46
「「女であること」もそれは大変だしつらいことが多く、そこから開放されるために「女であること」を逃れた存在としての受を想定するということ自体はわたしもやってるんですけど、わたしは、逃れたものは逃れたもので別の苦痛を伴うと思うし、そこで許しの台詞を攻の口から吐かせたくはない。」
2013-02-15 02:51:06
「ああー、えーと、「おまえの存在に欲情する(肉体ではなく)」ということが、その肉体の不完全性や汚さを救済することができるということなのか。」
2013-02-15 02:52:14
「性欲という概念の醜さを覆すことができるわけですね。そういやBLでは、強姦されたあとの体を清めるためにメイン攻とセックスをするというのがあって(ヘテロでもあるのかは知らない)、この点からもメイン攻の肉体とは絶対的に清らかで浄化するために存在するという答えが導き出せるのではないか」
2013-02-15 02:52:32
すごい勢いで納得していた。あーはい、だから、「JUNEにおける攻とは神なので受の肉体の不完全さを寿ぐことを許されておりすべてを祝福してくれる」ということですね、「性別は関係ない、おまえだから好きなんだ」っていうのは。
2013-02-15 02:54:40
男だからじゃなくておまえが好きなんだ、っていうのは、男であるということを劣ったこととして扱っているわけですよね。その上で絶対的な救済を与える。そういう構造はわかるし、「自分は劣った存在だ」という認識を救うためにそのようなタームが置かれること自体は理解ができるんだ。
2013-02-15 02:58:34
なぜヤバいかというとべつに男が男であることは劣ったことでもなんでもなくフツーのことであり、男が男を好きになるのもフツーのことであり、その上その台詞を言わせているのは当事者じゃないからだ。
2013-02-15 03:00:14
@bkyd 突然すみません。先ほどからツイートを拝見しておりました。同性愛がフツーのこととは思いませんが、仰りたいことはよく分かります(笑 確かに「性別は関係ない」という表現は、相手の性別を無視しているように見えるかも知れませんが、劣っているというのは曲解では…?
2013-02-15 03:08:30
@crorvlion 「男だから劣っている、同性愛は劣った恋愛である」という認識がないのなら、「性別は関係ない」とわざわざ明示する必要はないわけです。「俺はおまえと恋愛をしたい」ということだけを示せば良いわけです。
2013-02-15 03:11:58
@bkyd @crorvlion しかし彼らはそこに障害があると感じており、そこであえて「性別は関係ない」という明示が行われなくてはならない。わたしが問題にしているのは、彼らの恋が同性愛であるということを殊更に「障害である」とするその態度です。
2013-02-15 03:13:24
性別は関係ないということばを、受と攻の間に置かれたものとしてでなく、自分の存在の肯定だと受け取ってしまった読み手としてのわたしの問題があるんだろう。ただそう読ませる文脈があのころたしかに存在していたともいいたいし、すくなくともわたしはそういう空気をおぼえている。
2013-02-15 03:14:58
@bkyd @crorvlion →わたしは基本的に、同性愛の過酷さを過剰に謳い上げる作品のありかたに懐疑的です。それは同性愛当事者に対する差別意識、かわいそうな被害者であって欲しいという欲望を孕むもののように思われるからです。
2013-02-15 03:15:29