s_osafuneさんのFPGAコンピューティングつぶやきまとめ

s_osafuneさんがFPGAコンピューティングについてとてもためになるつぶやきをされていたのでまとめました。
4
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

FPGAコンピューティングをするにあたり現状で一番の問題は開発言語云々などよりも、PCと多数のFPGAを直結するお手軽な手段が無いことだと思う

2013-02-15 16:01:31
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

結局手間はかかるがLinuxなりを載せてGbLANの使えるサーバーを構築するのがアプリからは一番楽に使えるという

2013-02-15 16:07:52
Kazunori Sato @kazunori_279

@s_osafune ZedBoardのGbEなどはどうでしょう?UDPならFPGAで実装できるかなー、、とか期待してます

2013-02-15 16:16:00
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

@kazunori_279 単発ならそれでも良いんですが、HPCでFPGAクラスタを構築するとなるとZedはリソースが少なすぎなのと基板の信頼性がダメです

2013-02-15 16:17:58
Kazunori Sato @kazunori_279

@s_osafune おおぅ。。リソース不足や信頼性の問題、そのあたりのお話いろいろお伺いしたいです

2013-02-15 16:20:54
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

19インチラックの中の光ファイバーワイヤリングって実用的にやってるとこあるんだろうか?

2013-02-15 16:21:08
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

FPGAクラスタだけのスタンドアロンというのはアプリケーション特化ならまだしもコンピューティング用途ではナシなので、どこかでリッチOSにくっつけなきゃならない。問題はどのレベルで何のリソースを透過とするか

2013-02-15 16:26:00
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

FPGAコンピューティングにも2つの方向があると思ってて、1つはネットワークのストリームをそのまま処理していくタイプ、もう1つはローカルで特定処理をおこなうタイプ

2013-02-15 16:30:20
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

前者が所謂ネットワークコンピューターで、後者はリコンフィギャラブルプロセッサ

2013-02-15 16:30:59
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

ネットワークコンピューターは既存のネットインフラにそのまま挟み込むのでシステムとして完結している必要があるが、コンフィギャラブルプロセッサは部品だからシステム本体とは低いレイヤで密結合させたい。

2013-02-15 16:34:11
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

ものすごい高性能で大規模のFPGAがあれば両者を1個でまかなえるけども、まあ実際にはそんなことはないわけで。

2013-02-15 16:38:52
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

スループットとレイテンシに特化させたいシステムと、演算パフォーマンスに特化させたいシステムではボトルネックになる部分が違うので、やはりアプリケーション特化は必要

2013-02-15 16:41:45
Kazunori Sato @kazunori_279

@s_osafune わたしもその2つ(ストリーム型とコンピューティング型)の違いについてモヤモヤ考えてたので、とてもためになります。

2013-02-15 16:44:49
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

コンピューティングで面倒くさいがクリティカルなのは、仮想時間の手続きに抽象化されてるプログラミングと、実時間に拘束されるハードウェアの折り合いをどう付けるか

2013-02-15 16:54:05
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

高位合成で手続きプログラミングができるといっても、FPGA自体は実時間に拘束されるハードウェア側なので、ちょっと修正した影響が一見全然関係ない所に波及して破綻する、ということが起こる

2013-02-15 17:00:46
長船 🗨️🐈‍⬛ @s_osafune

ネットワークコンピューターを実現するにあたってはこの辺の実時間部分をうまいこと隠蔽して仮想時間へブリッジするフレームワークがキモになるだろうと予想

2013-02-15 17:03:47