@hidekiya0422さんが感じた昨今の「ラーメン批評」について

作り手の視点からみてどうなのか。深夜のつぶやきをまとめました。
10
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

食べログ等で、一杯のラーメンに対してやたらに写真を撮っている人のレビューは信用ならない。

2013-02-18 01:26:12
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

ラーメンは大衆食でありながら個人店が多く、その為に差別化、細分化がなされているが故に、消費者側の嗜好性も高まる。その点が、多くのマニアを産み出し、意識的にしろ無意識的にしろ、その一部が自分を他のマニアと差別化する事を食べ歩きの目的としてしまう点が大いなる問題であると感じる。

2013-02-18 01:35:58
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

ラーメンが本当に好きなら、出来立てをすぐに食べたいと思うのが自然。それを放棄してまで多くの写真をはじめとする記録を残すのは何故か。ラーメンを、食欲以外の欲求を満たすツールとして捉えている以外にどんな理由があるだろうか。

2013-02-18 01:40:20
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

絶対的な味覚を持つ人間は多くなく、ラーメンマニアの少なくない数が情報を頼りに味を判断する。ネット社会は、まるで食べてないものを食べた事あるかのような錯覚に陥る程の情報を我々にもたらす。その弊害が、味の判断が出来ないにも関わらず、書き手として責任ある立場を与えられる人の登場だ。

2013-02-18 01:49:42
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

具体的な例を挙げると、某サイトで「ラーメニスト」と名乗る人間がうちの店に来た時の事。「煮干」がどーの、「カレーのモツの臭みが」がどーの(共に使っていない)と書かれた。共に、オープン当初に使っていて、ネット上に出回る情報には使われるキーワード。しかし、僕は既にそれを外していた。

2013-02-18 01:53:41
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

それにも関わらず、そのキーワードが出てきた理由。それは、目の前にある丼の中からでは判別、理解する事が出来ず、外部からの情報に頼ったからであろう。入ってもいないモツの下処理の甘さを指摘されたのは、本当に色々と考えさせられた。只の素人ではなく、書き手として責任ある立場の人間に。

2013-02-18 01:56:39
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

食べる時に、それが理解できなくてはならない、と言いたいのではない。結局は美味しいか美味しくないか、それが全て。無理に批評する必要等どこにあろうか。そして、それをするのであれば、ましてやプロの立場であるなら相当の研鑽が必要であろう。それから、分からない事を分からないと認める勇気も。

2013-02-18 01:59:47
チャーシュー屋さん @chashu_yasan

無意識的に、人は自分の味覚が優れている、と思いたがる面があるのであろう。一歩引いて、より客観的な視点で見つめ直した時に、本質が見えてくるのかも知れない。まず何より、「食べる」とは、生命を譲り受ける神聖な行為。謙虚な気持ち、感謝の心を忘れずにいて欲しい。

2013-02-18 02:05:08