
「サイバー犯罪と刑事捜査を考える 〜児童ポルノ単純所持規制の論点〜」のまとめ

今日は早めに脱出して、うぐいすリボンさんの勉強会に参加してきます。初めて行く場所なので、ドキドキですわ… → http://t.co/sW5FDwoJ
2013-02-20 08:13:25
さて、いよいよ本日です。 講演会「サイバー犯罪と刑事捜査を考える ~児童ポルノ単純所持規制の論点~」 2013年2月20日(水) 18:00~19:30 参議院議員会館・講堂 落合洋司さん(弁護士/元・検察官) http://t.co/BV54ynho
2013-02-20 09:46:54
今日は確かうぐいすリボンさんの院内集会ですよね?ご参加の皆様のレポートを楽しみに、私は演劇ゼミへと向かい中f(^_^;
2013-02-20 16:55:35
うぐいすリボンさん主催の「サイバー犯罪と刑事捜査を考える ~児童ポルノ単純所持規制の論点~ 」を聞くために参議院議員会館へ。入口の案内役に水戸泉さん。お疲れのご様子で、「昼間さん」と誤って声をかけられる屈辱を受ける。くうー。https://t.co/CevjFwWb
2013-02-20 18:06:45
司法改革万歳!!(違 RT @okumuraosaka: 単純所持罪なんかできたら、弁護士が忙しくなりすぎる
2013-02-20 18:06:46
児童ポルノ法の目的(条文)説明。実在の自然人を対象としており、創作物は児ポ法の枠組み外(別の枠組みで議論すべき)との見解。この辺の認識は奥村弁護士と近いですね。
2013-02-20 18:08:40
うぐいすリボンによる参議院院内集会:「サイバー犯罪と捜査を考える~児童ポルノ単純所持規制の論点」。弁護士・落合洋司さんのお話。議員会館に入るのは初めて。なんだか緊張する。
2013-02-20 18:15:49
児童ポルノの単純所持規制が盛り込まれた場合、全ての単純所持捜査は不能。『販売事件での延長で立件』『内定情報に基づく狙い撃ちで立件』といった(普通の)立件に加え、『“別件”や“入口事件”としての立件』といったケースが想定される。遠隔操作トロイ冤罪事件との類似性も指摘。
2013-02-20 18:17:15
児童ポルノの単純所持が犯罪化されたからといって、あらゆる単純所持が取締りの対象になるわけではないだろう。まず自然に、児童ポルノの犯罪捜査の過程で判明した販売先。が、それ以外に「別件」「入口事件」(ほんとは贈収賄を摘発したいが、取りかかりとして単純所持の疑いをかける等)も起きがち。
2013-02-20 18:20:11
「全ての単純所持事件」全ては立件出来ないため、『警察が取り締まりたい対象だけ取り締まる(取り締まりたくない対象は見逃す)』といった偏頗な捜査が行われる危険性及び、『純然たる別件』といった利用に対する危険性は看過できない。・・・ご尤も。
2013-02-20 18:20:43
令状実務では『捜査機関のシナリオ』に沿って発付される傾向が強く、その根拠も捜査機関が一方的に作成した報告書でも通ってしまう。単純所持が違法化されれば捜索差押許可状は容易に発付される可能性が高い。
2013-02-20 18:26:22
現在の令状実務では、捜査を秘密裏に進める必要から、被疑者の弁明は聞かれない。令状請求の根拠に定型的なものは求められておらず、捜査機関が作成する捜査報告書など一方的な情報も令状発布の方向で利用される傾向が強い。∴捜索差押許可状はかなり出やすいと考えられる。そういう中で考えるべき。
2013-02-20 18:26:41
被疑者逮捕前に警察情報のリークにより、警察がマスコミを引き連れて逮捕に向かう、という状況が起こり、有罪無罪にかかわらず、大々的に報道されてしまう可能性もある。
2013-02-20 18:28:46
捜索差押許可状が発付された時点で遠隔操作冤罪事件と同様に安易に情報リークされる可能性も高く、罪状の破廉恥性と相待って社会的立場失墜の危険性を指摘。
2013-02-20 18:28:48