情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会「USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る」

情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会にて、「USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る」と題し、高専カンファレンスにて過去2度行った研究調査についての発表と議論の様子がtsudaられていたので、まとめました。 高専カンファレンスにおける配信の意義・価値を検討するうえでも、重要な見解がところどころに見られます。
8
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会「USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る」中継のセッティングが遅れております。 #mobacomi

2010-08-30 14:38:03
関西大学総合情報学部松下研究室/松下ゼミ @matsushita_lab

#kosenconf RT @iTomoyuqui: 情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会「USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る」中継のセッティングが遅れております。 #mobacomi

2010-08-30 14:40:05
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

それでは実況をはじめます。 #mobacomi

2010-08-30 14:42:50
Morihiro Ogasahara @gachan

@iTomoyuqui 今日は入試日なんで、実況の視聴は無理っす(涙)  #mobacomi

2010-08-30 14:45:12
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下: 研究目的は事なる専門的知識を持つ人々による協同を支援したい。 #mobacomi

2010-08-30 14:53:50
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

突如接続が落ちてトラブっております。ustもツイートも両方 #mobacomi

2010-08-30 14:56:22
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下:アプローチは人々の共同行為の観察とそれに基づくシステム作りで、Ethno-methodologicalな分析、インセンティブや共同支援モデル、cscwシステムの設計と実装などから #mobacomi

2010-08-30 15:00:49
渋井哲也@新刊のテーマは子どもの自殺 @shibutetu

誰がどんなタイトルで発表しているのかをツイートしてくれればいいなあ>会場にいる人 (@iyoshida live at http://ustre.am/eHlC )

2010-08-30 15:02:15
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下:研究の力点は、「反高精細アプローチ」少ない情報量でいかに達成感を高めるか、手段としてのコミュニケーションということ、状況別支援の必要性、という3点 #mobacomi

2010-08-30 15:02:35
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

Togetterのようなものを作ろうということかな? (@iyoshida live at http://ustre.am/eHlC )

2010-08-30 15:04:04
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下:本日のテーマは、緩やかなコミュニケーションメディアを用いたアドホックなコミュニティによる知の集積、それから、現状は主として非同期コミュニケーションを対象としているが、Onlineイベントの情報編纂を支える緩やかなコミュニケーションメディアは可能かという事 #mobacomi

2010-08-30 15:04:31
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下:理論的な根拠は、Fishなどによるインフォーマルなコミュニケーションが重要だという理論的な考察。Dunbarの社会脳仮説、Granovetterの弱い紐帯の強さなどの先行研究に対して、つながりを強いるメディアと、つながりを支えるメディアの可能性について #mobacomi

2010-08-30 15:06:37
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

高専カンファレンスの発言ログを分析、アンケート調査も実施した。 (@iyoshida live at http://ustre.am/eHlC )

2010-08-30 15:07:25
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

松下:作業を妨げない、弱い紐帯を維持する、簡便でシームレスな手段として、TwitterやUst波動なのかという観点。 #mobacomi

2010-08-30 15:07:48
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

次は、ゼミ生の白水(しろず)さんの発表。 #mobacomi

2010-08-30 15:08:31
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:事例分析について。〔前提をすっ飛ばして背景に行きます〕リアルタイム性の高いツールが登場した。 #mobacomi

2010-08-30 15:10:11
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:調査対象は2009〜2010の二つの高専でのカンファレンス。発言ログの分析と、アンケート調査をおこなった。 #mobacomi

2010-08-30 15:13:05
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:まず一回目の2009年12月の長野の事例から。中の人の見分け方は「会場なう。」のハッシュタグをつけてもらった。 #mobacomi

2010-08-30 15:14:12
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:参加者の定義は、会場参加者のうち「会場なう」の発言をおこなったユーザ、主催者、登壇者、会場にいることが明らかなユーザ。遠隔地からは会場参加者以外のbotのユーザ #mobacomi

2010-08-30 15:15:32
m.mat @m2nr

発表なう: 白水+松下 「USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る──Twitter ログの分析を通じて」 http://tinyurl.com/26nxree ご質問やご指摘がありましたら #mobacomi をつけてつぶやいてください。

2010-08-30 15:17:06
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:参加者数は会場から46人、遠隔地が89人。開催時間帯の発言でbotのものをのぞく2290件を分析対象。 #mobacomi

2010-08-30 15:17:30
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:発言数は会場参加者の方が多い傾向。遠隔地の方が長い発言。つまり会場の方が短い発言を沢山投稿誌、リアルタイムなレスポンス。 #mobacomi

2010-08-30 15:18:43
OKADA Tomoyuqui @iTomoyuqui

白水:RTは会場参加者の発言をRTする傾向。外と外、内と内のコミュニケーションは多いものの、会場参加者と遠隔地参加者のインタラクションはすくないのではないか。 #mobacomi

2010-08-30 15:20:22
Daichi OBINATA @earth2001y

USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る──Twitter ログの分析を通じて #kosenconf #mobacomi http://htn.to/SX8YFq

2010-08-30 15:22:26
1 ・・ 5 次へ