倫理不在社会、価値不明瞭社会が「承認欲求」を強化する

沼崎一郎さん(@Ichy_Numa)の考察をまとめました
3
沼崎一郎 @Ichy_Numa

承認欲求を生み出すのは、イジメ社会だろ。虐待もハラスメントも、要は「不承認」の暴力的表明。

2013-02-23 14:57:20
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「よくないね」ボタンを押しあうのが、イジメ社会=不承認社会ね。

2013-02-23 14:58:09
沼崎一郎 @Ichy_Numa

もうひとつ、承認欲求を生み出すのは、合理的・客観的な評価基準の無い社会。合理的・客観的な評価基準があれば、自分一人で自分の価値を測れるが、それが無ければ、他人の情緒的・主観的評価に頼らざるを得なくなる。それが、承認欲求。

2013-02-23 15:04:38
沼崎一郎 @Ichy_Numa

一神教の社会では、ただ一人の神が絶対的な審判者になるから、神の承認だけを気にしていればいいのだが、そのような唯一絶対神のいない社会では、周囲の人間たちの承認を得なければいけなくなるから、承認欲求が生まれる。

2013-02-23 15:08:26
沼崎一郎 @Ichy_Numa

承認欲求は、「恥の文化」の現代版とも言える。旧来の「恥の文化」では、不承認を避けることが重要だったのだが、現代では、それだけでは不十分で、不承認でないことの確認を求めるようになったのだろう。相手が不承認かどうかを、自分で判断できないということだ。

2013-02-23 15:13:57
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

「承認欲求」概念のルーツは、『「私」探しゲーム』だろうなあ。

2013-02-23 15:14:20
沼崎一郎 @Ichy_Numa

承認してほしいというのは、不承認でないことを明確にしてくれということなわけで、明確にしてもらわないと不安になるのは、どのような行為が不承認になるか否かの基準が、状況依存どころか、個々の状況内でも不明瞭になったということだ。これでは、もはや「恥の文化」とは言えないよな。

2013-02-23 15:16:02
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「恥の文化」は、状況倫理ではあるが、状況ごとの規範は明確だったはずなのだ。自分の置かれた状況を正確に把握できれば、どの規範を用いるべきかは決定できた。今の日本では、それさえ不可能になり、常に「空気を読む」必要に迫られるわけだ。

2013-02-23 15:17:58
沼崎一郎 @Ichy_Numa

もちろん、「恥の文化」においても、どのように状況規定するかは選択の余地があり、だから義理と人情の葛藤みたいな話になるわけだが、それだって、規定すべき状況の種類は明確だった。今は、そうではなくなったということだな。

2013-02-23 15:19:24
沼崎一郎 @Ichy_Numa

みんなが「空気を読む」ことに追われ、安心したくて承認欲求ばかり強まる社会というのは、要するに倫理不在社会、価値不明瞭社会ではないのか?

2013-02-23 15:20:53
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@Ichy_Numa 外の社会では規範が個人で相対化されている側面と、逆に企業内などの閉じた場では、より広い社会の視点から見ると明らかに理不尽な規範が内部規範として当たり前のように浸透していたりして、そういう二重性というか多重性みたいなのもありますよね

2013-02-23 15:24:47
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@Ichy_Numa しかしそれはリベラリズムが目指してきた徹底した価値相対化の必然的に行き着く先なのではないでしょうか?

2013-02-23 15:29:48
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

そこで社会関係資本の稀薄化という議論に移行しないところが沼崎節ですね。 RT @ichy_numa: みんなが「空気を読む」ことに追われ、安心したくて承認欲求ばかり強まる社会というのは、要するに倫理不在社会、価値不明瞭社会ではないのか?

2013-02-23 15:30:05
沼崎一郎 @Ichy_Numa

いや、それが実に中途半端なのだと思います。そこで、もっとリベラリズムを徹底し、合理的・客観的価値を内在化した個人を確立せよと言えば「近代化」論。 RT @grayengineer しかしそれはリベラリズムが目指してきた徹底した価値相対化の必然的に行き着く先なのではないでしょうか?

2013-02-23 15:37:44
沼崎一郎 @Ichy_Numa

.@grayengineer そこで、昔に帰って家・村・国家の情緒的連帯を回復せよと言えば、復古主義。

2013-02-23 15:39:43
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@Ichy_Numa 論理としては理解できますが、可能かどうかでいえば不可能な気がします。そういう意味ではマルクス主義などと似ていますが

2013-02-23 15:40:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「弱い紐帯の息苦しさ=生き苦しさ」というのはどうでしょう? RT @han_org そこで社会関係資本の稀薄化という議論に移行しないところが沼崎節ですね。

2013-02-23 15:41:24
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@Ichy_Numa 極端にせず、ほどほどに、という立場はないのでしょうかw 私などは個人的にはそういう感じなのですが

2013-02-23 15:41:40
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@grayengineer 両極端の間のどこかで落ち着くのかもw。どこらへんで落ち着くかは、社会によって違う?

2013-02-23 15:42:33
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@Ichy_Numa そうなんでしょうね。文化依存的な部分もあるのかなと思いますし。みんなああだこうだ言いながら、結局自分が生まれ育った文化に依存した判断をしているのは否めないですもんね

2013-02-23 15:44:53
沼崎一郎 @Ichy_Numa

グラノヴェッターをもじって、stress of weak ties とか? あるいは、distress of weak ties かな?

2013-02-23 15:45:05
沼崎一郎 @Ichy_Numa

徹底した利己主義的(合理主義的)個人主義者になれないからこそ、承認欲求なんてもんを持つわけで。

2013-02-23 16:15:59
沼崎一郎 @Ichy_Numa

また、徹底した原理主義者にもなれないから、何にも確信が持てず、承認欲求なんてもんを持つわけで。

2013-02-23 16:17:35
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「自分らしさ」欲求と、承認欲求は、矛盾するよな? 自分らしくありつつ、周囲に承認されるなんて、ごく少数の例外だろうに。

2013-02-23 16:20:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

創造性と協調性を兼ね備えた「コミュ力」とか、自分らしくありながら承認されたいとか、無理な話が多すぎるな。

2013-02-23 16:21:48