
東京都の進学校Map
-
asamorihisaya
- 73021
- 6
- 20
- 3
- 1

東京都には、全国にある高校の8%が集結しており、調査は難航を極めました。が、平成23年3月時点までのデータを基にという留保付きで、ひとまず56校を進学校として選出しました。
2013-02-22 19:54:25
今晩は東京都の進学校Mapの選出過程について解説していきますが、いかんせん数が多いのでひと晩で終わるかは不明です。ご了承ください
2013-02-22 19:56:42
平成23年3月に東京都の中学校を卒業した者は102110人。うち100149人(98.1%)が高校などに進学、さらにこのうち4091人が他県への進学。都内の公立高校全日制の定員が40350人(中学卒業者の約40%)。
2012-11-08 01:58:24
東京都の10%er、すなわち学力上位10%の人口は、平成23年3月中学卒業生をベースとして考えると、10210人です。しかし、東京の中学高校には他県からの流入が激しく、その分を考慮しないわけには参りません
2013-02-22 19:58:24
神奈川や埼玉、千葉の10%erが東京都に押し寄せていることを考慮すると、東京都の高校の学力レベルは(国私立も含めて考えれば)高くなり、その分、進学校が多くなります。実際、今回進学校Mapに選んだ高校は、定員ベースだと東京都内中学卒業生の約15%に達しました。
2013-02-22 20:00:13
島根県の進学校定員は16%超えですが、これは島根県の県土が広く進学校が分散していることに起因しています。これに対し東京都の進学校定員が15%もあるのは、単純にレベル高い子が東京に集まっていることに起因しています。
2013-02-22 20:01:37
東京都の高校情勢ハイライト。東京都内の公立高校は1学年約4万人で、大学進学率は50%、このうち100人が東大に行く。東京都内の国立・私立高校は1学年約5万7千人で、大学進学率は76%、うち1000人が東大に行く。
2012-10-12 22:52:16
東京都は公立中学校に絞ったデータを出している。平成23年3月に東京都の公立中学校卒業者は74271人、うち都内の公立高校(全日制)に入学した子は40151人 http://t.co/t30VP8xS
2012-11-08 02:24:50
このことから類推できるのは、東京都では中学進学時点で3割近くの子が私立に進学し、公立中学に進んだ子も、高校進学時で4割以上の子が私立に流れるということだ。100人の東京都小6生がいたら、「中学から私立組」「高校から私立組」「高校まで公立組」にちょうど3分割される。
2012-11-08 02:28:28
多くの人がご存知の通り、東京都の高校は私立優位です。進学校Mapにおいても、公立は12校なのに対し、私立は44校。しかも中高一貫が多く、成績優秀層の多くは中学受験をして私立中高一貫校を目指すお国柄です。
2013-02-22 20:04:33
第二次世界大戦以後、日本で中学校と呼ばれていた機関、いわゆる旧制中学は続々と高校に名前を変えました。この多くは「ナンバースクール」と呼ばれるもので、伝統校の代名詞となっています。
2013-02-22 20:07:15
東京都の代表的なナンバースクールを挙げると… 東京府第一中学校(旧制一中):日比谷 旧制二中:立川 旧制三中:両国 旧制四中:戸山 旧制五中:小石川 旧制六中:新宿 旧制十中:西
2013-02-22 20:11:20
なお、戦前の旧制中学校は全て男子校で、女子に対しては高等女学校が開かれていました。高等女学校を前身とする高校もナンバースクールと呼ぶことができます。たとえば… 東京府第一高等女学校:白鴎 第二高等女学校:竹早 第三高等女学高:駒場
2013-02-22 20:13:40
参考までに、「東大合格高校盛衰史」をひも解いてみます。1957年の東大合格者ランキングは… 1位:日比谷 107人 2位:新宿 94人 3位:戸山 82人 4位:西 69人 5位:麻布 57人 6位:小石川 49人 7位:東京教育大附 48人 ~~ 10位:開成 33人
2013-02-22 20:19:10
ちなみに東京教育大は今で言う筑波大学のことです。当時から麻布や開成、筑駒こそ私立進学校としてかなりの実績を挙げていましたが、それでも公立圧倒優位だったことがお分かり頂けると思います。
2013-02-22 20:20:43
1964年東大入試が都立高校、というか日比谷高校のピークで、東大合格者は日比谷が193人、西が156人、戸山が101人、新宿が96人とかいう事態が発生していました。
2013-02-22 20:23:17
ところが、1965年ごろから転機が訪れます。団塊の世代(1947年~49年生まれ)が大学受験に突入し、入試の激化から「受験戦争」が流行語に。受験を苦に自殺という報道が現れ、社会問題化しました。
2013-02-22 20:25:40
そのような社会情勢を受けて、1967年から東京都の都立高校入試で学校群制度が導入されました。学校群制度では、受験生は高校を選ぶのではなく、学校群を選んで受験します。「日比谷高校に志願」ではなく、「11群に志願」という言い方になります。
2013-02-22 20:31:17