東京都では外遊びが義務化されました

日本語のおかしさはぬぐえない。 それでも東京都は子どもや金があるからやれるということでもあります。
0
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

「遊びの義務化」。はぁ?ばっかじゃねーの。 東京新聞:小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分:社会(TOKYO Web) http://t.co/W2HBjjbfef

2013-02-23 22:21:11
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

教育委員会というのはもう何のためにあるのか全然分からない。

2013-02-23 22:22:15
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

知識人でも、こと学校教育関係になると、いきなり教師、学校、教育委員会を叩く。文科にはいかない。 外遊びの義務化はくだらないんだけど、学校〈教育〉上は必然があって話が通ってる。 結局のところ、リベラルが教育委員会を攻撃して、弱体化したところを右翼がとどめ指すという構図の繰り返し。

2013-02-23 22:27:08
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

今でも子どもたちはバカな教育委員会等々の大人など無視してそれなりに元気よく生きているのが救いだが、教育に携わる人間が「遊びを義務化」などと平気に口にするという知性の最低水準にいることが許されるのだろうか。

2013-02-23 22:27:12
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

民主党は文科省の解体と、中央教育委員会への再編を主張していたんだけど、このままでいくと、教育委員会の解体と、文科省派遣教育長による教育行政になるだろうねぇ。

2013-02-23 22:28:33
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

この前、地元の小学校で、先生方による、授業のやり方に関する研究発表会というものがあり参加してみた。現場の先生たちはものすごく真剣に授業のやり方を考えている。しかし、『学習指導要領』というものの呪縛が半端ない。先生たちは『指導要領』そのものをじっくり読んで解読するのだという。

2013-02-23 22:31:00
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

子供の数が減っていて、遊び相手がいない。親による子供への安全配慮義務みたいのが求められつつあり、遊び場も減った。故に学校から帰ったあとに遊ぶチャンスが減っている。じゃあ、学校で囲い込んでしまいましょう。安全だし、機会も増えるし。あ、体力の順位が悪いこともありますしね。という発想。

2013-02-23 22:34:13
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

俺はそれに違和感があった。今の『学習指導要領』は解決型学習というものを提唱している。問題を立てて、それを解決するという学習。しかし、45分で「解決」できる「問題」ってのは、本当は問題じゃないのではないか。解決型学習ってのは要するに「ソリューションビジネス」を教育に持ち込んだもの。

2013-02-23 22:34:40
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

國分先生は俺と同い年だから団塊ジュニア。子供がバカみたいにwいた時代。今や地方の子供の方が外遊びができなくてってきている。この、くだらないとは思うけど、外遊び政策は「東京だからできる」政策なんだよなぁ。 子供はほって位おいても遊ぶって、家と家が遠すぎて、親の送り迎えがいるという

2013-02-23 22:37:12
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

『学習指導要領』はいつも産業界からの影響で作られている。文句を言わずに働く労働者が必要なときには詰め込み型学習。フレキシブルな労働力が求められる現代では、「クリエイター」的な、あらゆる状況に対応できる人材育成。

2013-02-23 22:37:24
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

全くだ!これに反抗するには、皆で一斉に一生懸命勉強するしかない! “@dongurins: 義務は遊びじゃなーい@yukiko419: 義務なら遊びじゃないでしょ。 RT @lethal_notion: 「遊びの義務化」。はぁ?ばっかじゃねーの。小学校 外遊び義務です 都教委方針

2013-02-23 22:38:58
悪いおとうさん @oyaziMK2

都心部は過密すぎてインフラがない。地方は、過疎過ぎてインフラがない・・・昔ながらの子供が群れて遊ぶ光景は辛うじて郊外の大都市に残っている・・・という感じ。相模原に来て、これは非常に強く感じている。

2013-02-23 22:39:47
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

時間数など、『学習指導要領』が現場に強いることは多いのかも知れないが、あまりその「思想」に振り回されない方がよいのではないか。まぁこんなもんだろ、ぐらいで受け止めておけばいいと思う。

2013-02-23 22:41:26
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

その研究発表会の後で、一人の男性教員の方に声をかけられ、意見を求められた。俺が言ったのは、45分で解決できる問題ばかりを扱っていると、容易に解決できる問題しか扱えなくなってしまうということ、一年でも十年でも「うーん」と考え続ける力こそが重要だということ。

2013-02-23 22:44:13
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

その先生も「関心の持続力を大切にしたい」「理科の実験は意外と子供たちの関心を引く力がある」と言っていた。そういう先生自身の考えこそが大切で、それを活かせばいい授業になるのではないか。『学習指導要領』が提唱する解決型学習なんて気にしなくていいと思う。

2013-02-23 22:46:23
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

あの数学の問題が分からない…って一週間でも一ヶ月でも考えることが重要ではないだろうか。

2013-02-23 22:48:50
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

「ソリューションビジネス」って何を解決してんのかね。俺の親友の名言があって、「会社に入ってから、企画がなくても企画書が書けるようになったよ」と。「ソリューション」も同じじゃねーの?

2013-02-23 22:50:22
どんぐりの会オガワ @dongurins

子どもの教育に予定調和を持ち込んでほしくないという話をつい最近したばかり。子ども・教育フォーラムも子どもの感じる疑問や違和感、発想から出発しないのが残念だった。テーマは「これからの小平」。市長さんや大人に伝えたいことなら他にあったと後で話していた。子どもはもっと考えているのに。

2013-02-23 22:51:11
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

子どもはバカな大人たちと違っていろいろ考えている。しかしバカな大人たちのせいで、その考える力を根元から切り取られる。もちろん、そうした順応なしで生きていくことはできない。しかし、その知性をできる限り発揮できる状態をつくる手助けこそが教育の役割だと思う。

2013-02-23 22:58:09
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

ドゥルーズは「子どもになることdevenir-enfant」って言ったけど、これは、どうしたって順応させられる人間たちが、それでもなお、子どものような知性を発揮する瞬間があるのであって、それを取り逃がさないことの必要を意味してたと思う。

2013-02-23 23:05:28
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

ポケモンのカセットを入れたゲームボーイを片手に川で遊んでる少年たちに感動した中沢新一さんのことを思い出す。子どもは常に新しさを創造する。義務化された外遊びでは、Nintendo3DSを片手にドッジボールするのが認められるか?遊びが絶対に義務化できないというのはこういうことだ。

2013-02-23 23:11:23
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

そして続いて、ハドソンの高橋名人の「ゲームは一日一時間!」という名言を思い出す。あのころはゲーム会社の人間が、ゲームの時間は制限しておこうと発言できた。「外遊び義務化」じゃなくて、高橋名人に「ゲームは一日一時間!」と言ってもらえばいいじゃないか。

2013-02-23 23:14:51
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

外遊びに関しては、義務化とかそういうバカな話じゃなくて、言うべきことがある。最近の公園はなんだ。何もかも禁止されてて、何もできやしない。最近は少年リーグでもないと野球も難しいらしい。花火なんてどこでやるの?義務化とかいう前に、外遊びの可能性を誰が締め付けてきたのかを考えろ。

2013-02-23 23:20:32

小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分

2013年2月22日 朝刊

 児童に体力をつけさせようと、屋外で体を動かす遊び時間を設ける試みが東京都内の公立小学校で始まる。二〇一三年度から三年間かけて各校で段階的に取り入れる。外遊びは、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどの伝承遊び、縄跳びのほか、ドッジボールなどのスポーツをすることが考えられている。

 東京都教育委員会が区市町村教委を通じて近く各校に求め、始める時期などは各教委が決める。「外遊びの義務化」で、都内の一部で行っている例はあるものの都道府県レベルで一斉に行うのは珍しい。

 最近の子どもたちは、塾通いやゲームの普及などで外で遊ぶ児童が少なくなったとされる。このため休み時間や放課後に教員が主導し、毎日計六十分間、外遊びをする。

 昨年四~七月の統一体力テストでは、都内の小学生はほぼ全国平均値だったが、ハンドボール投げや反復横跳びなどの全身運動、二十メートルの走りを繰り返すシャトルランなど持久力が求められる種目は全体に低かった。

 担当者は「運動量を増やすことで子どもの生活を活発にし、体力や運動能力を高めたい」としている。

◆先生側が研究して
 元小学校教員で、「現代っ子」の造語をした教育評論家阿部進さんの話 今の子どもは放っておくと一人遊びになってしまい、先生が仕掛けないとなかなか集団で体を使って遊ぶことがない。遊びを義務化するのもしかたないだろう。先生自体も若いと、自分が夕方遅くまで友達と外遊びした経験がないので、その楽しさを知らない。ただ遊びの時間をつくっただけでは、遊び方が分からないので、先生の側が研究して楽しい遊びを示し、子どもたちに伝えないとだめだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013022202000125.html

千代田区総合ホームページ - 平成24年12月20日 子どもの遊び場確保に関する検討会報告書提出―区内小学生による条例前文の作成― http://bit.ly/XSzap6
平成24年12月20日 子どもの遊び場確保に関する検討会報告書提出―区内小学生による条例前文の作成―

※ このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

 子どもが近所の公園等でキャッチボールをして気軽に遊べない、子どもの運動能力の低下が心配との声やアンケート調査において子どもの遊び場確保への要望が挙がっています。
 千代田区では、こうしたことを受け、本年6月に区、地域、事業者など広範な団体の協力のもと子どもの遊び場の確保を目指して「子どもの遊び場確保に関する検討会」(座長:師岡文男上智大学教授)を設置し、議論を重ねてきました。
 検討の過程では、区立公園などを活用した遊び場の試行実施やそこでのアンケート調査なども参考に、都市化が進み、大きな広場が少ない本区の特性も踏まえた検討を行いました。
 このたび、その報告書が区長に提出され、報告書では、子どもにとっての外遊びの必要性・重要性、区長の役割や事業所の役割など基本的な理念を盛り込んだ規定の整備(条例化)や平成25年度からの実施態勢等について提言されました。

1 検討会
○委員:大学教授、地域代表、PTA会長・副会長、青少年委員会長、スポーツ推進委員、公募区民、区立小学校副校長
○開催状況:全6回開催(平成24年6~12月)
○試行実施:区立公園、旧中学校校庭(平成24年10~11月、計12回実施)

2 報告書の概要
(1)○試行運用の継続(~平成25年3月)
     ・試行運用の場所・実施方法等を継続した遊び場を実施する。

○本格実施(平成25年4月~)
  ・当面、麹町・神田地区各1か所程度での実施を予定するが、将来的には小学校の学区域に各1か所(計8か所)設置することを目指す。
  ・民間事業者等の協力により、実施場所の拡大を図る。

(2)将来的に目指す遊び場
  今後、本格的な遊び場の整備に向けた検討の要請

(3)区民、地域、事業者等が連携・協力していくための諸規程の整備
  区民、事業者等、区が連携・協力し、区全体で遊び場を作っていくという基本理念と、各々の役割を明文化した基本条例の制定