2013年2月26日

なぜTPPは危険なのか

世論調査で、交渉参加賛成が多数となる結果が相次いで公表されたが、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)のリスクはあまり知られていないのではないか。 なぜTPPは危険なのか。 識者および政治家のツイートを中心にまとめた。 <今後も、随時更新を行なう予定> 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 9 10
川内 博史 @kawauchihiroshi

国内の法律や規制は、その国の歴史、伝統、文化に根拠を置く立法事実に裏付けられている。国柄と言ってもよい。だから、それぞれの国で法律や規制は違いがあるのだ。他方、条約は国内法や規制に優位する。TPPは、条約として、あらゆる非関税障壁のルールの統一を求めるもの。即ち、国柄の放棄である

2013-04-14 21:18:49
川内 博史 @kawauchihiroshi

保守とは、国柄を大事に守るのが役割であろう。国柄を放棄する政党を、保守とは言わないのでは?因みに、EUの混乱は、国柄を無視し統一を目指したところに、その根源があるのでは?

2013-04-14 21:22:46
堀 茂樹 @hori_shigeki

(これじゃもう、極右排外主義の連中だけじゃない。現自民党政府もまた「愛国」ではなく、「亡国」だ。実質上この政府を引っ張ってTPPにのめり込ませている経産省や外務省の高級官僚さんたちよ、公僕として恥ずかしくないのか?それとも、そんな羞恥心さえ、ハナからかなぐり捨てているのか?)

2013-04-16 01:05:18
みやけ雪子(世の中を変えるために声をあげよう) @miyake_yukiko35

昨日「TPPを慎重に考える会」の幹部と意見交換をしたが、強力な手持ちの2枚のカード(自動車・保険)をなぜか(今だに理解に苦しむ)事前交渉で(例外品目等の条件闘争の前に)切ってしまったので、残りはもう「交渉脱退カード」しかなくなってしまったと思われる。タフな交渉に手ぶらで行くのか?

2013-04-16 08:50:47
岩上安身 @iwakamiyasumi

このままでは、本当に日本という国がなくなります。 RT @deen_kayo: 震災を言い訳にTPP不参加を、表明するべきだったと思います。出来たはずでしたよね!今からでも戻れませんかねー?!ずーっと植民地だと思ってましたが、奴隷はごめんです!また、子供たちに申し訳ないです。

2013-04-16 21:25:30
孫崎 享 @magosaki_ukeru

TPP,ISD条項:女性週刊誌、ISD条項で「癌発生誘因の廃棄物処理施設を不許可したらメキシコ政府が提訴され1,700万ドルの賠償金払った」というように、ISD条項で生命・健康守る法律・決定が負けることを取り上げて欲しいな。一般女性の関心が高まるとTPP問題違う展開になる。

2013-04-26 07:46:54
堀 茂樹 @hori_shigeki

TPP交渉は、まさに嘘と秘密で固められています。その点、10年前のイラク 戦争と同じです。小泉日本と同様、安倍日本もアメリカのポチです。⇒「TPP日米事前抗議の米国追随的合意を告発し、参加撤回を求める[大学教員の会の]記者会見」 http://t.co/crNzj1h8D9

2013-04-27 15:05:48
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『独立の思考』ウォルフレン氏あとがき:本の主題とは、奇妙かつ異常な状態が続いてきた日米関係と、真の意味で日本が米国から独立する必要性について論じること。対談を終えてからの日本の動向は私達が願った方向と逆へ。安倍氏の選択は自らのリーダーシップを発揮でなく、米国への

2013-05-25 07:57:49
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『独立の思考』2:擦り寄りという旧来のやり方。安倍氏は、当初からオバマ政権に歓迎されたわけでない。普天間基地の辺野古移転、TPP参加等に加え、私たちが知らない細々とした政策丸呑みでやっと米国に受け入れられたのが実情。日本の政治エリートたちには、相変わらず米国に追随し

2013-05-25 07:58:09
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『独立の思考』3:「保護国」として存在することしか頭にない。TPPへの参加は、さらに米国にとらえられたクモの巣の深みに嵌ることに等しい。TPPとは、米国資本主義の申し子である資金力豊かな大企業に対し、日本を含む他国政府すら上回る大きな権限を与えるための協定に他ならない。

2013-05-25 07:58:29
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『独立の思考』4:「貿易拡大」、「新しいビジネスチャンスの創出」、「発展」といった聞こえの良い言葉で覆われてはいるが、TPPを通じた米国の意図とは、新たな植民地政策の実現なのである。遠く離れた日本で再び、様々なテーマで孫崎さんと語り合える機会があるよう願う」

2013-05-25 07:58:49
川内 博史 @kawauchihiroshi

マスコミは、TPPについて相変わらず関税の問題として論じている。わざとなのか、とてつもない無知か?TPPの主眼は、非関税障壁の部分。安全、安心に関わる規制が甘い水準に統一されるだろう。厳しい方に統一されることは無い。なぜなら、ISD条項で不利益処分として訴訟が提起されるから。

2013-07-16 18:23:04
川内 博史 @kawauchihiroshi

TPPの主眼は、安全・安心を無視した規制緩和にある。混合診療の拡大等、米国からの年次改革要望書の記載事項と経団連や経済同友会が毎年政府に提出する規制改革要望は、ほぼ同じである。これまでは、消費者サイドの慎重意見で実現出来ないものもあった。しかし、外交協定は国内法に優先する。

2013-08-20 00:15:02
川内 博史 @kawauchihiroshi

財界(多国籍企業群)の奴隷と化した日米両政府が、国内議論を無視し、協定で決まったことだから(キリッ)という理由で、一挙に規制緩和、規制改革を進めるのがTPPの目的。貿易分野も隠れ蓑のひとつ。著作権などは、保護期間の延長と非親告罪化が決められる。決める政治の実態は、こんなものだ。

2013-08-20 00:15:03
孫崎 享 @magosaki_ukeru

TPP:「TPP考える国民会議」は「TPPを阻止する国民会議」に変更。危機反映。代表世話人は原中前医師会会長。副代表世話人は山田元農水大臣、宇都宮前弁護士会会長に私。既存の農協、医師会など反対色薄め、安倍首相が突っ走る中、有効な手立てがあるのか。私、動画、ブログ統括サイト要請

2013-08-20 17:02:30
孫崎 享 @magosaki_ukeru

TPP・今日「TPPを阻止する国民会議」で、ある人、TPP参加で日本の地方都市の多くデトロイト化(財政破綻)だと言っていた。北海道はじめ農業・酪農・畜産崩壊は必至。市町村に影響。崩壊予測できるのに農業復活と思ってるのか、”俺の責任は今だけ。将来は知らないーと。”

2013-08-20 18:00:35
psw_yokohama @psw_yokohama

「米国の今日の新聞にフロマン代表の記者会見の報道が載せられてますよ。それによるとフロマン代表はハッキリ言ってます。日本がアメリカの条件をすべてのむことが、日本の TPP参加の要件である」 https://t.co/Shdcv1oFKe #TPP

2013-08-24 20:47:56
しんぶん赤旗 @akahata_PR

環太平洋連携協定(TPP)交渉に本格参加したばかりの安倍政権。米国の言いなりに「年内妥結」…安倍政権には「国益」を守るために、過度の自由化に反対して米国に対抗する国ぐにと歩調を合わせようという姿勢はみじんもみられません。赤旗・主張。 http://t.co/rFB7RKCIcQ

2013-08-24 20:57:25
前へ 1 ・・ 9 10
おすすめオリジナル動画