ある熱帯夜の選択

地球温暖化の話題かと思ってたのに。 2010-09-04 07:48:25 更新
1
早川由紀夫 @HayakawaYukio

地球の平均気温が上昇してるって、人間活動による都市の温暖化を測っているんじゃないの?世界中で人間活動の影響がない測定点だけを使って平均を出しているとは思えない。日本に目を向けると、気象観測点のほとんどが都市にある。

2010-09-01 05:19:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

二酸化炭素が地球大気を温暖化させる。これは事実。二酸化炭素が年々増加している。これも事実(だろう)。しかし温暖化ガスは他にもある。地球が年々高温化している。これは事実かどうかわからない。こんな不確実な推論に基づいて二酸化炭素が取引されるいまの国際政治と世界経済は、どうかと思う。

2010-09-01 05:22:00
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

ちゃんと高層大気から、海洋温まで観測データを入力して、ばかでかいシミュレーターで予測している訳で、元データがそんな粗な訳がないと思うのですが。 RT @HayakawaYukio: 地球の平均気温が上昇してるって、(中略)気象観測点のほとんどが都市にある。

2010-09-01 06:57:25
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio 気候観測への都市化の影響については、こんな取組みもなされています。 http://eeg.jp/Zrn9

2010-09-01 07:13:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Dinasty_Oomae 興味深い日本気象庁の資料を紹介くださってありがとうございます。以前もウェブ気象情報公開の民間との議論資料(2002年頃)を教えていただいて、たいへん興味深く読みました。気象庁に私は苦言を呈することが多いですがを、あれには同情を禁じえませんでした。

2010-09-01 08:01:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Dinasty_Oomae 今回の資料は、魚眼レンズの説明を「wikipediaより」としているところが雑ですが、次のQ&Aに注目しました。「(気象庁)フランスではどの観測点を気候変動の調査に使用しているのか?(Leroy氏)気候学者はすべての観測点を使用しているようで

2010-09-01 08:04:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Dinasty_Oomae ある。数が多いほど良いと考え、個々の観測点の中身までは考慮していないようである(個人的には問題であると考えている)。長期変動を見る場合は、測器の変更情報(センサーの変更、通風等の変更など)も重要であると考えている。」

2010-09-01 08:05:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

地球温暖化危機に懐疑的な立場をとることを、私は2008年6月に表明しています。「地球は、いま100メートルの坂を下ろうとしている」 http://ht.ly/2xCJH

2010-09-01 08:37:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

くねくね科学体験日記より http://ht.ly/2xDfQ 「特別な体験には、特有のベネフィットがあるのだから、それを安易に否定することはできないんじゃないかな。ただ、それにはリスクがともなうことがある。だから、もし知り合いが何か特別なことを試みようとしていたとして、

2010-09-01 09:06:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それによって被るかもしれない、既知のリスクを知っているかどうかは聴いてみることはできる。オレならそうする。でも、そこから先に踏み出すのは、ちょっと余計なお世話なのかも知れないなあとも思うんだよね。」

2010-09-01 09:06:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

粉ミルクの1/4000で計算すべき。乳児死亡が3/1000なら12/4000。これがビタミンK2不投与のせいで13/4000になる。そんなに大きな違いではない。「行為は、赦されるかというと、これはまあダメでしょう」と私は思わない。くねくね日記 http://ht.ly/2xDlf

2010-09-01 09:13:31
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio 今は気象衛星による赤外線での温度観測とかもしてますし、だから、洋上の海面温度とかも一気にわかるようになってきました。平均気温の上昇は、都市部の温度ではなく全体の温度で、上昇しているのは間違いありませんが100年で2℃の変化であり、東京で5〜6℃上昇

2010-09-01 09:14:06
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio しているのとは何の関係もない別の話ですよね。地球温暖化の話は、よく関係のない話がごっちゃにされてしまいます。。。

2010-09-01 09:15:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tarokawa 「100年で2℃」というのはどこを見ればわかるのですか?

2010-09-01 09:20:10
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio 私が見たのは理科年表の環境部の表です。

2010-09-01 09:56:23
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio どうかと思う、というのは実は私も同感です。二酸化炭素については南半球と北半球で増加度に大きな差があり、北半球と南半球の違いはどうして発生しているのかに興味がありますが、私にとっては謎です。

2010-09-01 10:06:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tarokawa そんなの全然あてになりません。全球で2℃上昇しているなら、海水準がちっとも上昇してないのはなぜ?10メートルくらい上昇してもよさそうだ。少なくとも1メートルは上昇してほしい。

2010-09-01 12:24:56
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio 気温があがっても、アルキメデスの法則から海水面が上昇することはありませんよ?

2010-09-01 12:41:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tarokawa そうですか。ご教示どうもありがとうございました。では、地球がいくら温暖化しても国土が水没する危険はないわけですね。安心しました。

2010-09-01 12:57:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

どうしたらよいんだろね。この国の科学教育。もしかして、地学だけ極端に知識不足になってる?

2010-09-01 12:58:28
@shanaRx

大学受験で使う人が少ないですし、高校でも教えているところは極端に少ないそうですよ。RT: @HayakawaYukio: どうしたらよいんだろね。この国の科学教育。もしかして、地学だけ極端に知識不足になってる?

2010-09-01 13:00:00
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

@HayakawaYukio 地学が特に知識不足、というのはあると思います。災害の多い日本であるのにも関わらず。

2010-09-01 13:07:03
TSUKADA Ken @tsuka_ken

@HayakawaYukio それは否めないと思います。中学校の理科の先生方も地学は苦手、という人は多いと聞きます。日本は地震・火山大国で生活にも結びついていて、せっかく生きた教材があるのにもったいないなぁ、と思います。

2010-09-01 13:30:51
gutaraとも @gutaratomos

住宅地やビル群になっていると,地形や地質というものに触れる機会がないとつくづく思います.室内再現も難しいですし.生き物はそこそこ観察できますが. RT @HayakawaYukio: どうしたらよいんだろね。この国の科学教育。もしかして、地学だけ極端に知識不足になってる?

2010-09-01 13:36:36
河原 太郎 @tarokawa

@HayakawaYukio はい、そういう心配は無用です。それよりはまだ火山の活動であるとか、地下水汲み上げによる地盤沈下とかの方がよほど重要です。温暖化の影響は、海水中の塩分濃度の勾配に影響を与えるため、海流の強さに影響があることが分かってきていて、そういう影響が懸念材料。

2010-09-01 13:39:23
1 ・・ 5 次へ