PBWとPBM、なりきりと今昔物語
PBWとPBM、なりきりと今昔物語

“<ゲーム>と<なりきり>~コンテンツとコミュニケーションの間 - Togetter” http://t.co/rWNqvRgugO
2013-02-28 21:38:09

@otneg 興味深いつぶやき紹介ありがとうございます。いまWTRPG遊んでいるのですが、WTRPGの依頼相談のキャラとして相談する文化に結構カルチャーショック。 キャラとして意見言われたりがみなさんうまいんですよ。PL発言って便利だったんだなと実感しております。
2013-02-28 21:49:10
@taguchan わはは。PL発言を含むメタ発言は、PBM系ではタブーになること昔から多かった印象がありますねー。自分はそっちのが慣れ親しんだ環境なんですが(笑)
2013-02-28 21:57:17
@otneg 「すみません。PL発言的な質問になるのですが」という感じできいたりすることもあります。それで怒られることは無いのですがw みなさん本当にうまいんですよね。
2013-02-28 21:59:52
@taguchan それで困るってことでもないんだけど、やっぱこう「キャラクターの行動として」遊ぶ傾向が強くなると思うんですよね。ゲームとして即興性が下がる分、熟考する時間がある分ちゃんとキャラになりきって物語に関わろうとする、というか。
2013-02-28 22:05:39
@otneg そうなんですよね。手紙の頃より相談などはとてもやりやすいです。WTRPGとTRPGについては最近ブロマガにも書いたのですが、ロールの面でも今度書いてみようかな http://t.co/9X8xzQM08B
2013-02-28 22:08:57
(T)RPGとはまた違った形で色んな欲求が出てるからなァ。メタ発言を避ける「なりきり」に関しては、ある種のフェアプレイ精神とも関係してると思ってるんですが。まあ色々だわ。
2013-02-28 22:10:09
@taguchan そうなんですよね。向こうは遅れてくるのにアクションの〆切は変わらないとか言われるとまあムキーッて……言ってる場合じゃねえもう時間ねえよガッデム! みたいな展開もよく有りましたし。なーもー……うぼぁー (黒歴史がー)
2013-02-28 22:15:43
@otneg ご家族で暮らしている方による電話するのが気まずかった記憶がありますwネットゲームがよくわかる本 にもそういうエピソードありましたw
2013-02-28 22:17:21
@taguchan あったあった。先方が異性だったりすると倍率ドン更に倍(笑)。あらかじめ電話できる時間帯とか手紙でやり取りしといて、かかってくる可能性のある時間になるとソワソワと(笑)
2013-02-28 22:18:50
@otneg 毎月届いていた情報誌も普通に住所とかのっていましたからねwすごい時代でしたよね。RPGマガジンのサークルメンバーさん募集とかもそうですか。いまはオフのサークルさんもサイト作れば募集できるからそこら辺は楽
2013-02-28 22:20:59
@taguchan あったあった。住所公開したくない場合は運営経由でってことになって、でもコレがどうしても遅くなる。始まって2~3回辺りまでならまあ、RAもそんなに遅れなかったからなんとか使えるんだけど……とか。ネット環境でゴロッと変わりましたよね、色々。
2013-02-28 22:23:54ブロマガ企画のメモ

@otneg ブロマガについては以前相談させていただいたチャットインタビュー的なものもいま企画案考えているので、ぜひ第1回ゲストよろしくお願いします。
2013-02-28 22:10:05
@otneg 連載チャット座談会「TRPGは好きですか?」という感じで、TRPG歴とか、好きなシステムをきいたり、最近興味ある話題きいたりと、TRPGプレイヤーさんの体験談や事例をいっぱい文字化する企画になればなと思っています。毎回最後に「TRPGは好きですか?」ときいてしめるw
2013-02-28 22:15:44