
コンステレーション計画中止、ということで、オリオンも切ったのか。これは予想外。アトラスVかデルタ4打ち上げでオリオンは残すと思っていた。
2010-02-02 09:04:59
有人宇宙システムは開発計画キャンセルで技術開発、技術実証にシフト。まだなんとも言えないが、アメリカの有人打ち上げ能力の空白はかなり長くなるかも知れないぞ。
2010-02-02 09:07:16
プレゼンスを見せつけたがるアメリカが有人を全面停止って誰がブレーンなんだろう…? RT: @ShinyaMatsuura 有人宇宙システムは開発計画キャンセルで技術開発、技術実証にシフト。まだなんとも言えないが、アメリカの有人打ち上げ能力の空白はかなり長くなるかも知れないぞ。
2010-02-02 09:11:40
とにかく読まねば。「NASA Budget Information」:http://www.nasa.gov/news/budget/index.html
2010-02-02 09:13:06
同じくオリオンは残すと思いました。シャトルのETとSRBを改造して、先端に乗せる手もあるじゃないかなって。 RT @ShinyaMatsuura: コンステレーション計画中止、ということで、オリオンも切ったのか。これは予想外。アトラスVかデルタ4打ち上げでオリオン...
2010-02-02 09:28:03
@sorae_shun @ShinyaMatsuura 今回の予算教書では、民間主導に思いきり舵を切っているので、ロケットも民間のもの、という考え方できているのではないかと思います。その点では本当に思いきっていますが。
2010-02-02 09:33:35
ハイエンドがNASA(国家)・ローエンドが民間という考え方に見えますが,両方コケるかも? QT @ShinyaMatsuura まだなんとも言えないが、アメリカの有人打ち上げ能力の空白はかなり長くなるかも知れないぞ。
2010-02-02 09:35:24
あとオービタル社のシグナスもありますけど、いずれも打ち上げ実績がないので、思い切ったなって思いますね。今更、ロッキードとかボーイングが開発するのも考えにくいですし。 RT @ShinyaMatsuura: 完全にスペースXのドラゴンに依存する気でしょうか。ちょっとまだ...
2010-02-02 09:37:40
しかしコンステレーション、これまでに90億ドルも突っ込んで中止か。ドル90円で8100億円。立派な公共事業だ。できたハードウエアはアレス1-Xだけ、か?
2010-02-02 09:37:58
@ShinyaMatsuura 日本のリアクションがどう出てくるかを慎重にモニターする必要があります。アメリカの研究者コミュニティは今のところ冷静に受け止めています。
2010-02-02 09:39:07
@ShinyaMatsuura 日本のコミュニティは今のところ反応なし。というか、科学的なテーマをするMLやコミュニティはあっても、こういった政策的な議論をする場所が(ネットにすら)ないというのはちょっとおかしい。
2010-02-02 09:39:44
終わった(と決まったわけじゃないけど)計画を残しておく、ということも重要です。だからうちのサイトには、誰もが忘れてしまったルナーサットがまだ残されています。http://moon.jaxa.jp/ja/history/lunarsat.html
2010-02-02 09:41:06
@terakinizers 「アメリカで大統領が小惑星無人探査をやるといったから、はやぶさ2はいらないんじゃない。国際分業、選択と集中だよ」とか言われたら、かなわないな。
2010-02-02 09:42:09
@terakinizers 同感です。歴史的な動きで、民間宇宙開発は面白くなりますね。が、実績のない今、どうなるのかなって不安も強いです。日本、どうするんだろう。
2010-02-02 09:42:31