これからの復興をともに考える~コミュニティの再生と住民主体の復興まちづくり

ふくしま連携復興センター主催の、町民が分散して暮らすことになった福島の浪江町の職員の方を中心とする「復興を共に考えるワークショップ」の中で、ダイバーシティ研究所の代表で、復興庁の民間職員もされている田村太郎さんが語った「復興」についてまとめました
2
株式会社エンパブリック @Empublic

今日広石は、ふくしま連携復興センター 町民が分散して暮らすことになった福島の浪江町の職員の方を中心とする「復興を共に考えるワークショップ」を担当します。一人ひとりが異なる「復興」のイメージを、第3者が入って共有し、自分のイメージと現状のギャップから課題を考えます

2013-02-26 13:25:07
株式会社エンパブリック @Empublic

ワークショップの前半は、ダイバーシティ研究所の代表で、復興庁の民間職員もされている田村太郎さんのお話です。 阪神大震災、中越地震、東日本大震災の3つは、それぞれ国の財政や制度、民間の状況が違うことを前提に比較しないといけない

2013-02-26 13:27:59
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】復興は階段と踊り場の繰り返し。「踊り場にいる」とは進んでいない訳ではない。しかし、動きや反応・手応えが見えづらいので、焦ったり、やりがいを見失ったりしがち。「踊り場にいる」という認識は大切。

2013-02-26 13:31:05
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】「復興が遅れている」とも言いがち。しかし、「それは何に対して、何%遅れている」とは言いづらいもの。また、仮設住宅から2年で、というが、阪神の時も大半の人が出るには4年かかった。「遅れている」は使いやすい言葉だが、どうなのか、考える必要がある

2013-02-26 13:32:48
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】仮設住宅のコミュニティの難しさは、抜けることが前提となっていること。しかも、自立できる人、つながりのある人から抜けていく。コミュニティをまとめているような人は早く出る。孤立している人は出づらい。状況によって構成員の特長が変わる

2013-02-26 13:37:38
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】仮設住宅でのコミュニティ形成支援載ありかた。多様なプログラムが必要。お茶会には参加しないが、パチンコに一緒に行く人もいるだろう。一つにまとめる「もも型」ではなく、小さいコミュニティが多数ある「ぶどう型」のコミュニティ形成が有効

2013-02-26 13:39:29
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】避難所→仮設住宅の移行が難しかったのは、次の状況の見通しが立たない不安がある人。避難所ではケアがあったが、仮設住宅ではケアがなくなるのでは?と思う人は動かない。仮説から復興住宅への移動にあたっても、次の状況への不安が壁になるだろう

2013-02-26 13:43:53
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】「次の場所にいっても安心だよ」と理解してもらえてこそ、人は動いてくれる。現在の居場所の居心地を悪くしても、余計に不安が高まり、しがみついてしまう。

2013-02-26 13:46:51
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】神戸の経験では、復興を急ごうと、行政がどんどん進めた地域は早く作り直せても、以前の住民は戻ってこない場合が多かった。復興は、住民が自分のまちを取り戻すプロセス。何をどうつくるか議論でやりとりあった地域の方が戻ってきた

2013-02-26 13:49:13
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】少額が効果的な面もある。仕事について、60代の人がフルタイム雇用に戻るのは難しくても1日3000円の収入の仕事ならあるかもしれない。それで生きる力が戻る。助成金も15万円くらいの少額が機動的に使える場合もある

2013-02-26 13:57:44
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】どうしても視点は「復興」に行ってしまい、今は仮設期だという考えになりがちだが、踊り場の期間のサポートを充実することが大切。仮の踊り場期で疲れてしまうと、次への意欲がもてなくなってしまう。

2013-02-26 14:01:40
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】復興などの議論では、思いやりがありすぎたり、準備が整うのを待ってしまったりで、言い出さなくなってしまう。間違ったことでも、敵になったとしても、誰かが言い出すと議論や動きが始まる。最初の嫌われ役になる人は必要

2013-02-26 14:09:11
株式会社エンパブリック @Empublic

【田村太郎さんの語る「復興」】復興住宅を今の住民ニーズに合わせてしまうと、10年度に人口が減った時にどうするか?また高齢者が増え、見守りがどうなるか?また、自宅で商売をしていた人は公設住宅でどう生活するか?難しいが長期を見通して地域を考える必要がある

2013-02-26 14:14:38