Twitterで議論する意味は有るのか無いのか。

議論に向き合う方法論あるいは態度として、どういったものが妥当なのだろうか。
1
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @ats4u ああ、でも始めから論争ではないので、反論しているとか思わないでください。別に最初から何も対立していないし。コメントしているだけ

2013-03-04 11:16:37
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 成程、分かります。議論を続けるには「学問」を定義しなければなりません。私は学ぶことや研究することが「学問」だと思っています。知識を蓄えた状態を「学問」と呼ぶのならば、私は違和感があります。ストレートに学問と訳すのが正しいなら其の説を受け入れます

2013-03-04 22:36:31
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u でも、お示しになったリンクを見ても、(不可算名詞の方)学識、博学の意味合いが強いですよね?其処はお認めになりますか?

2013-03-04 22:38:29
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @ats4u うーん、論争する気はないのですが。認めるとか認めないとか、何がおっしゃりたいのでしょう。それと、リンク先の英英辞典からの定義をよく見てみてください。

2013-03-04 22:40:54
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 私も論争する気は無いですよ。議論を通じて見識を深めたいだけです。

2013-03-04 22:43:39
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

ちょっと方向性が見えなくなってきた。知識を披瀝し合っても多分、何も産まれないし、私は知ることが出来て、確認出来るのはいいけど、フォロワーはどう思うだろうか。何より終着点が見えない。

2013-03-04 23:39:29
有沢翔治@読書垢、創作垢(文芸同人誌『TEN』配布中:最新作は『数字パニック!』) @shoji_arisawa

@leokogai @a_norifumi @ats4u 横槍失礼。ルソーの学問芸術論の現題は≫ Discours sur les sciences et les arts ≪ですが、内容は文学と技術よりだったと記憶しています。技術がartsだと思いますので、残るは文学なのでは?

2013-03-05 00:43:25
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

LEVさんの知識の連打も、まとめになったのだから、今回の議論が何も産まなかったとは言えまい

2013-03-05 02:03:22
LEV KOGAI @leokogai

@shoji_arisawa すみません、結構当てずっぽうで語っていますので、あまり真に受けないでください@a_norifumi @ats4u

2013-03-05 08:53:17
LEV KOGAI @leokogai

@ats4u 古代のある時代には、そういう秘教的な宗教性によって数学の発達が促されたのだと思います。目に見えぬイデアの世界に至る方法として、数学に期待が掛けられたのかと。(というような内容の「数学の歴史」という教養科目を大学時代に受けた記憶がうっすら。) @a_norifumi

2013-03-05 09:04:40
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @shoji_arisawa @ats4u 論争ではなく、議論をする姿勢や心掛けとして、其れは良くないですね。この議論を読んだフォロワーや議論に参加くださった方に失礼です

2013-03-05 09:09:25
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @ats4u @a_norifumi 確か、その授業では、ユークリッド幾何学から話が起こされ、現代の非ユークリッド幾何学が出てくる経緯みたいなことが説明されたのですが、ユークリッド幾何学は公理や公準という一種の信仰を基礎としていて、イデア界みたいなものが前提。

2013-03-05 09:10:55
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @shoji_arisawa @ats4u 発言は気軽に行って良い。寧ろそうすべきだ。間違いに気付けば後で修正すれば良いのだから。然し、御自身の発言を後から適当ですと、言うのは議論に対して不誠実だと思います

2013-03-05 09:13:05
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@shoji_arisawa こちらこそ、ありがとうございます。またご参加ください

2013-03-05 09:15:33
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @ats4u @a_norifumi 平行線がありえなければ、ピタゴラスの定理も成り立たないというようなお話でした。そこから、ロバチェフスキーだとか光の幾何学だとかに話が進み、宇宙規模ではユークリッド幾何が当てはまらないとか、1年生には大変刺激的な授業でした。

2013-03-05 09:19:43
LEV KOGAI @leokogai

@leokogai @ats4u @a_norifumi でも、その先生はバリバリの無教会派のクリスチャンでした。たとえ、宇宙規模では(空間が歪んでいるので)妥当しなくなるとしても、日常生活では、ユークリッド幾何を信じていなければ生きて行けない。信仰とはそういうものだと。

2013-03-05 09:22:52
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 成る程。プラトン的世界観の影響ですかね。

2013-03-05 09:23:25
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @ats4u 現実世界では有りもしないことを前提に学が組み立てられている訳ですね。

2013-03-05 09:25:17
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @shoji_arisawa @ats4u ツイッターで真剣な議論をするというのが、よくわかりません。所詮ツイートですから

2013-03-05 09:26:15
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi @shoji_arisawa @ats4u ツイッターで真剣な議論をするというのが、よくわかりません。所詮ツイートですから。

2013-03-05 09:26:15
LEV KOGAI @leokogai

@a_norifumi というか、直感的には現実と思われるので、証明できないけど真理とされるのが公理や公準なわけで、日常生活ではそれでよいのですが、宇宙的に物事をマクロに見たり、あるいは微細にミクロに見たりすると、そういう世界観は崩れてしまう。空間は実は歪んで る。@ats4u

2013-03-05 09:30:18
norifumiとかbeyonoriです @a_norifumi

@leokogai @shoji_arisawa @ats4u そういう態度は不誠実だと思います。少なくとも私は採りません。

2013-03-05 09:31:36