
繁忙期なんで忙しくて終電or朝帰りになっちゃう人がひとりでも減りますようにってことで、先日話題になったフチ文字の小窓潰し連投します。同じ手順でフチ矢印もやれちゃうよ。
2013-03-07 00:19:53
【フチ文字の小窓潰し1】まず概要。フチ文字作った時のにっくき窓をやっつけます。というもの。 http://t.co/dlcgddkIsg
2013-03-07 00:20:44

【フチ文字の小窓潰し2】まずテキスト用意して下さい。このへんは普通。今回は文字属性は使わないです。 http://t.co/fGKrz0ymym
2013-03-07 00:22:00

【フチ文字の小窓潰し3】とりあえず必要な効果をかけます。これはもう仕様なんだと思いますが、かけた順番通りにパネル上で効果が積み上げられるわけではありません。 http://t.co/5lSf9qtd9y
2013-03-07 00:24:34

【フチ文字の小窓潰し4】この時点でちょっとした準備。分割のとこいじっといてください。 http://t.co/il3Q3FpLGH
2013-03-07 00:25:05

【フチ文字の小窓潰し5】素直に順番入れ替えてみても再現しないですね。このへんが何でなのかはhttp://t.co/BLrIlrjn57 あかねさんの分かりやすい解説を参考に。要は同じ効果に見えても内部的には別物ってことです。 http://t.co/Z4kXV8mwgd
2013-03-07 00:30:20

【フチ文字の小窓潰し6】そんじゃあ自分の思ったように効果かけ直してみましょう。一旦全部外側に出しちゃいます。 http://t.co/ck0xgBlhro
2013-03-07 00:31:32

【フチ文字の小窓潰し7】まず最初にかけたいのはコレですね。パスのアウトラインをかけてあげます。 http://t.co/qqzxsBLN84
2013-03-07 00:32:57

【フチ文字の小窓潰し8】それで残りのふたつもぐぐっと動かす。 ちなみにCS5の方はこの時点の作業だけで再現します。(・∀・)イイネ! http://t.co/nElfxpPUnr
2013-03-07 00:34:06

【フチ文字の小窓潰し9】最後に順番を整えて、完成!この手順ならCS6でもみんなOKと思うのですけど、いかがでしょうかね(・ω・) http://t.co/6oLlk6HHn6
2013-03-07 00:35:12

【フチ文字の小窓潰し10】そもそもパスのアウトラインがなんだかわかんねーよ、という方。あれはこういう処理です(`・ω・´) http://t.co/HboWWGSjDj
2013-03-07 00:36:27

【フチ文字の小窓潰し11】一番良く分かんない分割のとこ。内部ではこんな処理が行われているようです。一回アピアランス分割かけてみたりすると、どんな処理がされてるかわかったりするものです。 http://t.co/m5WkPRWgfB
2013-03-07 00:38:05

【フチ文字の小窓潰し12】さっきの分割の続き。小窓の部分がパスとして処理されてますねなるほど!と思っていただけたらうれしい。 http://t.co/tFuMajNZ14
2013-03-07 00:39:24

【フチ文字の小窓潰し13】合体がかかることであら不思議、小窓が潰せる、という仕組みだったわけです。ね、簡単でしょ? (・∀・)←だいぶ無理があるw http://t.co/20XZXN1VFb
2013-03-07 00:40:21

なんか不吉な数字で終わりましたけど以上!深夜ですがお付き合いいただいた方有難うございました〜。こんなことならさっさとブログにまとめればよかった(笑)
2013-03-07 00:41:02
と、いうわけです。フチ文字の隙間が潰せた人は、おんなじ理屈でhttp://t.co/2iI0UlwROjみっちーさんのフチ付き矢印をCS6で再現出来るはずです。あきらめないで!(・∀・)
2013-03-07 00:42:59
そんで、DTPtransitさんの合体済み矢印(http://t.co/adJQ64oQlx)も、同じ理屈で手順を守ればこの構造で大丈夫なようです。パネルで同じ見た目でも結果が同じにならないっていうのが難しいとこですね。 http://t.co/gv5ha2mCwh
2013-03-07 00:50:59

(;´Д`)追記でご紹介頂いております…手順(http://t.co/cJCKuRpSsU)守ったら再現しました/パスのアウトラインとアピアランス - DTP Transit(Illustrator) http://t.co/2cozfxAoOt @DTP_Transitさんから
2013-03-07 01:28:17
おざわさんがNAVERでもまとめてくださいました(*´Д`)サンクス♡/【DTP Tips】深夜のフチ文字講義byはむ - NAVER まとめ http://t.co/vzY5UnfmYY
2013-03-07 09:18:24
イラレでアピアランスを作る時に、[効果]メニューの解りにくい用語と、イラレ内で普段使ってる同一機能・類似機能のパネル(パレット)ボタンとの対照図 http://t.co/lLakuagGdl
2013-03-07 09:26:30
イラレの、[効果]メニューにあるパスファインダの各効果は、ひとつのオブジェクトにごたごたアピアランス使うのにはあんまり向いて無くて、実は「グループ化されているモノに適用して活きるアピアランスの使い方」っていうのに向いてたりします。
2013-03-07 09:34:24
イラレの[効果]の中に所にある「アウトライン」が付く効果。なにが違うのか、どういう棲み分けなのかを理解するのには、既存のメニューにあるものと関連づけて考えると解りやすいです。 http://t.co/pseWEUIrLS
2013-03-07 09:38:27
アピアランスを作る時に使う効果メニューの中にある各効果は、何も特別なものではありません。今まで同一または類似の機能が効果以外の所にあり、それを「アピアランスパネル内で処理させるために効果の中にぶっ込んでいる」と考えた方が解りやすいと思います。現在は効果内にしか無いのもありますが。
2013-03-07 09:44:16