神社の御札とイミテーションの話

@medtoolzさん、@myrmecoleonさんのツイートを中心に収集しました。
2
medtoolz @medtoolz

高年齢層向けのLine みたいなものとして、Twitter のつぶやきに有償のアイコンを貼れるサービスってお金にならないだろうか。。アイコンをAmazon で購入できれば、たぶんネット上で問題が全部解決するように思うのだけれど。アニメアイコンでも。矢沢永吉の顔写真でも。

2013-03-07 19:58:06
medtoolz @medtoolz

アイコンってこう、小さなイラストそのものを購入するというよりも、何かに対する帰属とか忠誠の証として貼るものだから、イラストの品質それ自体はサイズなりでも、それを有償にして購入する人は一定数いるんじゃないかと思う。

2013-03-07 20:03:24
medtoolz @medtoolz

そんなものは無料でいい、という人が大部分であっても、自分の言葉に直結する場所に貼るのは、無償の模造品ではなく、お金で買ったものでないとという人もたぶんいる。優れているから有償なのではなく、それにお金を払えるからこそいいんだ、有償のを買うんだという人

2013-03-07 20:05:06
medtoolz @medtoolz

免罪符を販売するのに似たところがある。免罪符やお守りの御札は、たとえばコンビニエンスストアのコピー機でコピーすれば10円だけれど、それで満足できる人はたぶんものすごく少ない。だからこそ免罪符やお守りは今でも商売になる

2013-03-07 20:06:31
medtoolz @medtoolz

アニメや漫画は一人で消費するコンテンツだからこそ、海賊版で満足するユーザーが多くなる。Twitter とかFaceBook で何かのファンを表明するときに、「本物のアイコンを貼れる」サービスがあったら、本物のファンは本物にお金を支払う。

2013-03-07 20:08:15
Mary Tan @MaryTan_J

@medtoolz えっ、えっどういうことですか?ごめんなさい、ちょっと読み取れなった。「本物のアイコン」とはどういうことしょうか。

2013-03-07 20:13:41
medtoolz @medtoolz

@MaryTan_J たとえばアニメのキャラクターのアイコンを使っている人は多いのでしょうけれど、それはもちろん何かの画像からキャプチャしたもので、「本物」ではないわけで。制作会社なり、作者なりが公認/公開した「本物」を販売すると、商売になるんじゃないのかなと

2013-03-07 20:15:33
medtoolz @medtoolz

@MaryTan_J その作品のファンである、あるいは面白かったと表明するときに、メッセージの至近にアイコンを貼るスペースがあれば、書いた文章に見合ったアイコンをユーザーは貼ることができ、そのスペースに貼られるべきアイコンには、きっと「本物」が求められるんじゃないかと

2013-03-07 20:16:54
medtoolz @medtoolz

@MaryTan_J それがゲームでも音楽でも映画でも漫画でも、今はたぶん海賊版が手軽に入手できて、「それを買った人」よりもはるかに多くの人が「それが好きな人」である可能性があり、アイコンの有償販売は、一種の免罪符として、そういうユーザーの財布に届かないかな、と思ったのです

2013-03-07 20:18:07
medtoolz @medtoolz

自分の言葉に直結した場所に置かれるのは単なる小さなイラストではなく、信仰とか帰属の証明書みたいなものだから、本物である必要がある。本物を販売すると、それがどれだけ簡単にコピーできるものであっても、本物が購入されることになる

2013-03-07 20:09:22
medtoolz @medtoolz

ゲームとかアニメのバナー広告って、あれは有償でもいいんじゃないかと思う。貼ってくれた人にお金を支払うのではなく、貼りたかったらお金を支払う、あるいはお金を支払えば貼ることができる、というサービス

2013-03-07 20:11:23
medtoolz @medtoolz

熊野の御札なんて、和紙に版画で印刷したまさに印刷物そのものなのに、あれをコピーして増やそう、という気にはやっぱりならない。わざわざ本物を買いに行く。あのへんにヒントがある。

2013-03-07 20:23:03
medtoolz @medtoolz

宣誓するときには本物が求められる。完璧なコピーが容易になった場所で、ユーザーからお金を得る機会を増やそうと思ったら、道徳や規律でユーザーを縛るのではなく、宣誓の機会を増やすことを考えればいい

2013-03-08 11:10:05
medtoolz @medtoolz

ロックスターのライブ会場に、偽物のグッズを身につけて参加する人はたぶん少ない。ライブそれ自体もコピー不可能な価値だけれど、ああいう場所は同時に、そこに参加した人にとっては一種の宣誓の場でもあって、コピー品は自発的に排除されうる

2013-03-08 11:11:27
medtoolz @medtoolz

神社の御札には実質的な機能はないに等しい。ただそれが「本物である」というだけで。コピーも極めて容易なそうした「本物」を、それでも毎年たくさんの人が買いに来る。あれもたぶん、お参りというのは宣誓そのもので、コピーの御札にはなんの意味もない、とユーザーが思っているからで

2013-03-08 11:13:00
琴子(じゅーはっちゃい) @tot_main

@medtoolz 付加価値を付けるために一応お祓いはしたものをお授けしてる(当社) お祓いそのものに効果を考えるのは別としてw 🎵

2013-03-08 11:14:05
medtoolz @medtoolz

@tot_main 建築会社が仏教建築する時だって、お坊さんに見えないところで山の神様にお祈りしたりするそうですしね。。

2013-03-08 11:15:18
medtoolz @medtoolz

宣誓とは何かといえば、自分の方向に見知らぬ誰かの視線を感じる状況で、自らの意思を表明する機会なのだと思う。親しい人しかいない状況は、何かのファンを公言するにしても宣誓には遠い。学校で漫画を交換したり、CDを貸し借りしたり、あれをやるのになんの抵抗もないだろうし

2013-03-08 11:14:32
medtoolz @medtoolz

Twitter は宣誓の場に近いんだと思う。あるいは2ちゃんねるでも。FaceBook みたいな実名メディアだと、逆に難しいような。アイマスの課金自慢大会みたいなのは、あれも一種の御札の購入で。画像はいくらでも出回っているのに、それでもファンは本物に課金する

2013-03-08 11:16:47
medtoolz @medtoolz

御札って寸分違わず同じものをコピーで量産可能で、だいたいが神社で本物を売っている人だって本職ではなくアルバイトであることも多くて、単なる和紙なのに本物はものすごく高い。安価なコピー品はいくらでも作る余地があるのに、誰もそんなものに見向きもしない。あれにヒントがある

2013-03-08 11:19:48
ultraviolet @raurublock

@medtoolz 宣誓は「本物を所有していることを社会的に誇示する行為」とも捉えられるかと。このの話の後半あたり http://t.co/axQztu6JxW

2013-03-08 11:27:00
medtoolz @medtoolz

@raurublock 御札だってこう、あのご利益を念じて御札を家に飾るのは、自慢の感情とは異なっているとはいえ、どこかそうした延長線上にありますもんね。。

2013-03-08 11:31:11
medtoolz @medtoolz

行き着くところまで行くと、グリーとかモバゲーのお正月イベントと、初詣の神社の売り上げが、お互いのパイを奪い合うんだろうか。。

2013-03-08 11:32:47
琴子(じゅーはっちゃい) @tot_main

@medtoolz 神社でならびながらモバゲーしてる人が居たので今は心配してないけど、電子通貨の流行で小銭を持たない主義が増える方が怖いです! 🎵

2013-03-08 11:34:07
medtoolz @medtoolz

@tot_main 神社で電子マネーは、それはそれでちょっと違いますもんね。。

2013-03-08 11:35:32