福島の県外避難者の今 -県外避難者支援フォーラムまとめ-

2013年3月9日、東京の新宿で行われた医療ネットワーク支援センター主催で行われた第10回(2012年度第5回)県外避難者支援フォーラムのまとめです。
22
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

今日は東日本大震災 県外避難者支援フォーラムのセミナーに参加しています。 http://t.co/un8fmJLB03

2013-03-09 14:16:11
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

とみおか子ども未来ネットワーク代表の市村高志さんのお話を伺がっています。 元々、富岡町は16000 人、約5800世帯の町。 今は避難者が日本中にいて、7400世帯。5800から7400世帯になった理由は、家族がバラバラになっている http://t.co/UkDGAMPHOE

2013-03-09 14:22:00
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

福島からの情報がはいってこない→避難者じたいの風化も進む。  これが今の避難者の集まりを2年やっている、今の状況だと感じているとのこと

2013-03-09 14:23:40
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

メディアにはだせない情報もいっぱいある。福島ナンバーの車だけで、イロイロ言われるのは未だにある。 

2013-03-09 14:24:22
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

子供たちの心のうち】私たちはここに来たのは自分できたわけではない。親がここで決めてきたわけでもない。 いつの間にか避難をせざる状況になり、いつの間にか理由もなく避難場所にいる。子供はこういうことも分かっているから、親にも文句も言えない。子供はいつも元気。でも元気に見せているだけ

2013-03-09 14:26:19
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

県外避難者はたくさんの人が集まっても不安を持っている話ができない。 集会があっても、色んなことが言えない。だから、足が遠のき、避難先の集会にいけなくなる。 だから、孤独になって、孤独死が起きている

2013-03-09 14:28:00
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

情報を遮断している。 もう考えたくない、福島の情報もほしくない。避難先で生きていくべきなのに、どうしていいかわからない。 だから情報を遮断している。 心の問題が大きく影響している

2013-03-09 14:29:40
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

次に新潟で撮った、避難者の現状の動画を見ています。 http://t.co/pIi0usKVgS

2013-03-09 14:30:50
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

【避難者の声】クレジットカードが作れない、書類を作るのが大変。やっぱり家に帰りたい。賠償金では生活できない人や、個人事業主の賠償金は足りない。 先がまったく見えない。先を考えても国や東電の考えで大きく変わる。 自分では先が全く読めない

2013-03-09 14:33:03
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

【避難者の声:東雲のかた】避難先から家に帰ると泥棒が入ったあとがある。夜は誰もいない、ガラスは割られて、泥棒しほうだい。 帰りたいけどインフラが整備されないとダメだ。除染は難しいんじゃないのか? 全部除染できるのはまだまだ先だと思う 

2013-03-09 14:37:23
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

双葉町役場の支援対象の方のインタビュー動画を見ています。本当は今日参加する予定が、双葉町の町長選のため参加できず。 http://t.co/IjeXiLQMkj

2013-03-09 14:38:45
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

日中は自宅に帰ってもいい。夜はダメ。インフラはない。そんな中で住めるわけがない。気休めじゃないのか?

2013-03-09 14:41:07
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

避難者には高齢者が多い。 孤立化を防ぐやり方が必要。 復興住宅も町ごとで作るのか、双葉郡全体で作るのか。まだ決まっていない。 誰が復興住宅には誰が入るかもわからない。コミュニティーがなくなる

2013-03-09 14:41:31
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

震災から2年が経ちつつあるが、問題はまだまだあるし、まだまだ続く。復興するにも先が全く見えない。 どうやって復興していくのか? 先が全く見えない。 でも、一歩ずつ、進めて行きますよ。 と双葉町の原田さんの動画より

2013-03-09 14:43:18
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

新潟NPO協会 の村上岳志さんのお話を伺います。新潟に避難されている、避難者の方の支援の統括をさています。 http://t.co/hCmtCd97dY

2013-03-09 14:46:15
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

新潟の支援は3つ:避難者の交流所:ふりっぷはうす。 避難者へのフリーマガジン。地域地域での交流の促進 の3つを実施。

2013-03-09 14:47:04
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

新潟市の避難者の状況。2546人。自主避難者も多い http://t.co/EiziRHAVNV

2013-03-09 14:48:48
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

別の町、柏崎の状況。 こちらは強制避難者が多い。 http://t.co/PKBQKRNpCk

2013-03-09 14:49:22
拡大
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

強制避難者なのか、自主避難者なのか、誰を対象に支援をするかでサポートのやり方が違う

2013-03-09 14:49:44
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

ふりっぷはうすは、子供さんをつれて来てもらえるような場所。 古家を活用。おばあちゃんの家みたいに、広い家を使っている。別にイベントをやっているわけではないが、自由につかってもらっていいようにしている。

2013-03-09 14:51:56
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

これまでに7000人が利用、一人当たり4時間12分の利用。 これは全国のなかでも使用者数、使用時間が多い。

2013-03-09 14:52:35
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

これまでの災害支援の焦点:高齢者や子供、という弱者を対象にしていた。 今回の県外避難者は、6万人のうち半分3万人は自主避難者。 この自主避難者は実は子育て世代。 この世代を支援する枠組みや知見は、日本にはほとんどない。 ちなみにこの自主避難者は都市部(福島、郡山)からの避難。

2013-03-09 14:55:22
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

コミュニティーとして多様性を認めないと、合意形成が難しくなる。 社会学的にもこの部分は問題になっているポイント。 多様性を認めること、これは実は根深い問題を持っている。

2013-03-09 14:57:07
野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key

6000人の方が避難している新潟県の行政の加藤さんのお話。震災翌日から新潟は避難者を受け入れている。 98%が福島からの避難者。自主避難者が半数、強制避難者は半数。母子家庭三割。それに伴い若い子どもは四割いる。

2013-03-09 14:59:57