人力飛行機議論仮置き場No.5

0
いき(インボイス対応) @aero_iki

@ktre1028 とりあえず代表部屋の様子みて適当な時間で設計んとこ行きますよ〜。お楽しみに。

2013-03-21 23:47:55
いき(インボイス対応) @aero_iki

代表部屋でチーム設計とマネジメントについて話そうか、設計部屋で手段と目的について話そうか。

2013-03-21 23:41:53
いき(インボイス対応) @aero_iki

ウチのワイヤーリンケージの構造を説明する際によそからしたらナゾの名前のパーツがあることに気づく。 「ラピュタ」ってなんでしょかいな?

2013-03-20 06:39:19
いき(インボイス対応) @aero_iki

またその行動力を支援する偉大なツールとしてTwitterが今あるのだと思う。使い方次第で危険となるが、ぜひとも生かすべきツール。

2013-03-19 10:44:12
いき(インボイス対応) @aero_iki

結局その人が成功するかは、その人の行動力があるかどうかで決まる。いくら優れた環境、道具、仲間、指南があっても、自ら考え行動する姿勢が伴ってないと成功はできない。

2013-03-19 10:40:26
いき(インボイス対応) @aero_iki

学科の講演でF2やったかなぁ。日本で飛行機の設計に関わった人のお話しでも初めて機体が浮いた時の喜びはやはり格別らしい。そう考えると「初飛行」に限ればそんな経験は航空機に係る仕事でも人生で数度やろうから、既に人生において人力飛行機でその喜びを味わえたのは実に幸運。

2013-03-15 22:51:17
いき(インボイス対応) @aero_iki

新入生や後輩に人力飛行機ないしものづくりの楽しさを伝えるときは、いつも自分が設計した飛行機が初めて地面を離れた時の喜びを語るなぁ。

2013-03-15 22:47:08
いき(インボイス対応) @aero_iki

・初めて浮いた時 ・クラッシュした時 ・TTで最後ゴールした時 去年印象に残ってること

2013-03-15 22:36:19
いき(インボイス対応) @aero_iki

これから作業を覚えているだけでは太刀打ちできない問題がどんどん出てくるだろうしね。その都度フォローせねばならぬ

2013-03-15 21:38:59
いき(インボイス対応) @aero_iki

@rarukado 多分それもあり得るかと。もっと資料ないとわかんないっす。 あまり憶測で語って間違ったこと言って現役の子の自信無くしてはいけないので、僕はこれ以上はしぃーです。

2013-03-11 22:04:13
いき(インボイス対応) @aero_iki

後は重量、駆動効率の違いを見てみないとわかんない。 アスペクト比はハテナ? そもそも何を比較してかわかんないから結論 「データ足りない」

2013-03-11 21:56:51
いき(インボイス対応) @aero_iki

迎角5deg,Re600000でDAE31とFX..120の揚抗比が10ぐらい違うとして、資料http://t.co/CyKc5w9aF5 で深く読めばL/Dが7ぐらいで5W変わるからだいたい7Wぐらい変わる?

2013-03-11 21:55:05
いき(インボイス対応) @aero_iki

DAE31とFX76MP120の揚抗比の比較 Re=600000 http://t.co/GCfJB4E4zV

2013-03-11 21:43:35
拡大
いき(インボイス対応) @aero_iki

鳥人間コンテストで結果を出すには「黄金樹形図」 - AERO_IKI@HPA&ORIGAMI http://t.co/JL7mPEBgbM

2013-03-10 10:58:05
いき(インボイス対応) @aero_iki

また別の意味で「ここはこうしたほうが性能が良くなる」「ここはもっと精度を上げたほうが性能が良くなる」ってのはサルでもわかる。しかし、どれだけ性能が向上するのか?っていう感覚、またはそもそもの思想がないとすると...あとは想像に任せる。

2013-03-08 00:11:11
いき(インボイス対応) @aero_iki

「ここはこの程度の誤差なら無視できる」ってのが分かっているか? そのためには 「ここの誤差はどれだけ性能に影響する」ってのが分かっていないといけない。 ちなみに多くの設計者は誤差があるのは分かっていても”どれだけ”影響するかまで考えたりしていないから無駄な努力をしている。

2013-03-08 00:02:56