「キンゴジ」「モスゴジ」は着ぐるみの通称? それとも映画の略称?

数あるゴジラの登場映画。作品によってゴジラの体形や顔つきは異なり、ファンはそのタイトルや対戦怪獣の名前を付けて着ぐるみを呼び分けるのが当然のものと思っていました。 ところがそこへ一石を投じる投稿がウィキペディアにありました。 それに端を発する論考をまとめてみました。
6
ぶるない @blu_kni

「キンゴジ」「モスゴジ」という略称を、着ぐるみのバリエーションと捉える人と、映画のタイトルと捉える人ではどちらが多いのだろう? おれはてっきり前者ばかりだと思っていたのだが。

2013-03-14 21:42:13
MOOK【STUDIO(さらにいくつもの)MOOK】 @STUDIOMOOK

どっちかというと前者 RT @blu_kni: 「キンゴジ」「モスゴジ」という略称を、着ぐるみのバリエーションと捉える人と、映画のタイトルと捉える人ではどちらが多いのだろう? おれはてっきり前者ばかりだと思っていたのだが。

2013-03-14 21:43:01
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@blu_kni 私も前者です。模型作る人がよく使う印象がありますが、そういう人にとっては着ぐるみというか、造形の名前ですからね。

2013-03-14 21:46:20
ぶるない @blu_kni

「こんな用法は聞いたことがない」と論じる人がいても、誰かしらが使っているから引き合いに出されるんだよな。そういうところで原則論を振りかざして「出典を明記しろ」と言われても困る。……結局は一部追記したけど。

2013-03-14 21:47:18
ぶるない @blu_kni

ゴジラの造形バリエーションの問題に関しては、ガレージキットを作ってるメーカーのサイトを紹介して「ほれ、みんなこれで納得してるぞ」と言ってやるのがいいのかも。

2013-03-14 21:50:52

一夜明けて、問題の再提起。
そこに反応したのが、

  • 平成ゴジラシリーズにデザイナーとして携わった西川伸司さん(@MASH_Nishikawa)
  • 特撮に助監督等で携わった近藤孔明さん(@koumei65)
  • 京都怪獣映画祭ナイトのスタッフさん(@kmff_n)

ぶるない @blu_kni

昨夜の「『キンゴジ』『モスゴジ』は着ぐるみの通称か、作品の通称か」疑問が生じたのはこれが発端。 http://t.co/4cYCck8XjT おれの前に修正を入れた人は「作品の略称」だと思っているらしい。

2013-03-15 16:53:45
西川伸司@MASH @MASH_nishikawa

そもそもは着ぐるみの通称ですよね。RT @blu_kni: 昨夜の「『キンゴジ』『モスゴジ』は着ぐるみの通称か、作品の通称か」疑問が生じたのはこれが発端。 http://t.co/voz12NNHAF おれの前に修正を入れた人は「作品の略称」だと思っているらしい。

2013-03-15 17:01:13
ぶるない @blu_kni

@MASH_nishikawa 今までで「作品の略称」と回答してきた人はいません。誰が言い出したか分からんものに「出典を提示して下さい」というのも「なんだかなあ」という気がします。

2013-03-15 17:03:41
koumei65 @koumei65

@MASH_nishikawa @blu_kni 作品の略称だとバトゴジ、ラドゴジ、モゲゴジの作品名がわかりずらいです。

2013-03-15 17:10:50
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

うーん、個人的には実は「作品の略称」が発端説かなあ。>RT

2013-03-15 17:07:54
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

80年代のゴジラ復活前夜的な時期、自分の周りの友人だけかも知れないけど、「キンゴジ」「モスゴジ」は作品名の略称として使ってました。それがいつの間にやらスーツの名称としても使われるようになったという印象。そういうのって我々だけだったんだろうか。

2013-03-15 17:12:16

そして「そもそもそんな慣例はどこから来た?」というお話に。

特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

しかし、後年になってウルトラQを“ウルQ”、宇宙からのメッセージを“宇宙メセ”と略していたら、知人に不思議そうな顔をされたことがあるので、やっぱりマイナールールだったのかも知れません(笑)

2013-03-15 17:13:56
西川伸司@MASH @MASH_nishikawa

@koumei65 @blu_kni @kmff_n まあ本当の発端となると作品の可能性もあるんですかね。ただ、一般に(というかマニア間に)浸透したのは着ぐるみの略称としてという印象ですねえ。きっかけはゼネプロだったかのスーツバリエーションのガレージキットあたり?

2013-03-15 17:13:47
ぶるない @blu_kni

@koumei65 @MASH_nishikawa そもそもあのへんの「着ぐるみのバリエーションの通称」というのはどこから出てくるんでしょう? まさか作り手側が「こう呼んで下さい」と案内するわけでもないでしょうし。『宇宙船』あたりが出どころになるのでしょうか。

2013-03-15 17:13:59
西川伸司@MASH @MASH_nishikawa

@koumei65 @blu_kni @kmff_n 「フラバラ」「サンガイ」なんかは作品の略称ですよね。ただ自分はそのあたりには未だに違和感を感じます(^^;) 作品名を略すというのは自分の周囲では最初のうちは無かったので…「帰マン」あたりも同様ですねえ。

2013-03-15 17:18:38
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

それにしても当時は、別に縮めなくていいのにヘンテコな略称を使っていたものです。「世界大」「日沈」「日誕」「南決」「ゴジ息」などなど。「地列」とか今考えると、もうどうかしてる(笑)「エスパイ」なんてそもそもが略称なので、これ以上省略出来ないのにも困った!←馬鹿。

2013-03-15 17:19:24
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

@MASH_nishikawa @koumei65 @blu_kni そうですね。例えば「宇宙船」で3D特集が組まれていた頃の流れかなあ、とぼんやり思い返してみたり。

2013-03-15 17:21:31
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

@MASH_nishikawa @koumei65 @blu_kni 「帰マン」には自分も違和感を感じる方です。これって、探偵ナイトスクープの「アホバカ分布図」みたいに地域性とかがあるような気もします(笑)

2013-03-15 17:24:44
Yoshihiro Takayama @Takayamado

自分の中では作品の名前ではナク、 “キングコングと戦ったゴジラ”、 “モスラと戦ったゴジラ” でしたが・・・・ “@kmff_n: 「キンゴジ」「モスゴジ」は作品名の略称として使ってました。それがいつの間にやらスーツの名称としても使われるようになったという印象。

2013-03-15 17:21:09
特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

かくいう自分も、怪獣玩具の仕事を始めてからは、そっちの呼び方が便利なので今や「そっち寄り」で略称を使う事が多いです。RT @Takayamado: 自分の中では作品の名前ではナク、 “キングコングと戦ったゴジラ”、 “モスラと戦ったゴジラ” でしたが・・・・

2013-03-15 17:28:10
ジャイガンティス @gigantis548

@kmff_n リアルタイムにその時代を経験した世代ではありませんが、確か「大ゴジラ図鑑」に最初は作品名の略称だったけど、次第にその作品に出てくるゴジラを指すようになったんだって、説明されてました。

2013-03-15 17:24:51