SF・ミステリの起源、SF+ミステリの親和性について ~ SFミステリ問題リターンマッチ

・SFは序盤が退屈になりやすいという事実の指摘、その原因 ・SFとミステリの親和性の低さ …について議論した前まとめ※の続きと派生義論(日米SF比較、ミステリの起源、SFの起源) ※「SFとミステリの融合、何故難しいか?どうすれば可能か?」 http://goo.gl/VEcrQ
21
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「日本人が」「旧帝国海軍の軍艦で」「自由のために」「全世界の支持を受けて」「ドイツ的な侵略者と戦う」という『宇宙戦艦ヤマト』のモチーフは、戦後日本の自意識の形を実によく表現していると思う。

2013-03-16 12:26:20
@MINORANU

@lematin ガンダムやエヴァにも概ね継承されてますよねそのモチーフ

2013-03-16 12:28:50
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「日本人が」「旧帝国海軍の軍艦で」「自由のために」「全世界の支持を受けて」「ドイツ的な侵略者と戦い」「女性の住む被侵略国を救援する」という『宇宙戦艦ヤマト』のモチーフは、戦後日本の自意識の形を実によく表現していると思う。

2013-03-16 12:29:44
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@MINORANU SFにおける「地球」って「日本」のことなんですよね。アメリカSFでは明らかに「アメリカ」のことですが。

2013-03-16 12:31:39
シン・ホネキング @honeking

@lematin 本当はこうであるはずだったのに、的な理想化された愛国心が作り手と受け手の両方にあったのだと思います。現実ではないからこそロマンなのです。

2013-03-16 12:32:35
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

アメリカ人は、「辺境で平和に生きている(概ね農本主義的な)人々が、抑圧者である老帝国とたたかう」というSFをつくる。

2013-03-16 12:33:55
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@honeking もちろん!アメリカ人は独立戦争か冷戦をモチーフにSFしますね。

2013-03-16 12:35:52
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「マクロス」ははっきりと冷戦がモチーフ。ガンダムは、そうか「ドイツが敵、味方のアメリカもちょっと嫌」な冷戦か。ナウシカは独ソ戦モチーフの米ソ戦に弱小国日本が巻き込まれる話だな。

2013-03-16 12:44:59
シン・ホネキング @honeking

@lematin 現実の損得からすべて切り離された状態では基本的にはみんな良いことして褒められたいんですよね。

2013-03-16 12:45:38
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@a334 それは考え込んでいました。あれはまるで日本が出てこないですね。稀有な作品じゃないかと思います。

2013-03-16 12:53:04
シン・ホネキング @honeking

@lematin もう一つの戦後日本のSFの特徴は世界の崩壊ですね。継続的崩壊ではなくてリセット。戦後という自分たちの世界の始まりをまだ記憶していたからではないかと思っています。もちろんそのイメージは再生産、再利用されているけれど、最初の世代は心のどこかでリセットを望んでいた。

2013-03-16 12:57:19
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

別な意味で貴重だと思うのは、眉村卓の司政官シリーズ。あれは「宇宙サイズにひろがった日本国」である。というか、日本的行政機構の(現実には決してなれない)理想形か…。あと、小松左京の「さよならジュピター」は日本人がアメリカを描いたという点でこれも奇作。

2013-03-16 12:58:05
イチ(イクチ生) ”お金とは労働生産財・サービス交換券” @a334

@lematin 100年戦争(だったかな)は米ソ二大国戦という気はしますが、たしかにキリコが日本ではなさげですねぇ

2013-03-16 12:58:32
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@honeking わざわざネオ東京を再崩壊させる「AKIRA」とか…

2013-03-16 12:59:01
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@a334 クエントも日本じゃないですしね。クメンはベトナムですから、「日米安保を消去した冷戦論」という感じもします。そう考えると実に80年代的かも。「日本はないことにする」と。

2013-03-16 13:01:20
シン・ホネキング @honeking

@lematin そうそう、作品の舞台がすでに現在の東京が崩壊したあとの世界なのにご丁寧にまたそれを崩壊させる。どんだけリセットしたいねんというw

2013-03-16 13:02:37
シン・ホネキング @honeking

@lematin @a334 あれは現実を直接投影したものではなく、ハリウッドが現実を投影して作った作品をさらに投影したものだと思うので再利用世代になるんじゃないですかね。作った人たちは第一世代だけど、気分としては。

2013-03-16 13:04:11
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

神林長平がやたらと火星に政府を置きたがるのはなぜなんだろう?

2013-03-16 13:04:28
イチ(イクチ生) ”お金とは労働生産財・サービス交換券” @a334

@lematin 行き着いたリアルロボットものから日本が消えるのも不思議ですねぇ

2013-03-16 13:06:29
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

あともう一つ、ファイブスター物語。「日本的なるもの」が二つに分かれてるという面白い世界。

2013-03-16 13:08:40
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@a334  @honekingさんの言われるように、「ボトムズ」は確かに、「デューン」「地獄の黙示録」「ブレードランナー」「ランボー」あたりからの引用に満ちてるんですよね。その意味で「ハリウッド的世界観を日本アニメにしました」という話なのかも。

2013-03-16 13:11:20
シン・ホネキング @honeking

米は歴史のない国と良くいわれるが、「今現在我々属している形態の社会」の歴史は日本よりずっと長い。我々の知っている日本社会は戦後に始まったのでたかだか60年だが、米国社会は建国以来市民生活レベルでの連続性を維持している。もちろんヨーロッパはもっと長い。

2013-03-16 13:17:58
シン・ホネキング @honeking

なので基本的には米国はリセットを望んでいない。最近のハリウッド映画でリセットっぽい状況が描かれるのは日本の漫画、アニメの影響だと思う。

2013-03-16 13:19:13
1 ・・ 4 次へ