困ってるズ!vol.26感想まとめ

3月8日に配信した困ってるズ!vol.26をお読みになった皆さんから頂いた感想のまとめです。 困ってるズ!vol.26バックナンバー https://e.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=synodos&no=4&m=22 続きを読む
3
困ってるズ! @komatterus

本日19時、#困ってるズ !vol.26配信!今回はvol.21をお書きになったRinさんの困ってること。「病名」が分からないというミステリアスなシロモノ」についてお書きくださいました。「病名」ではなく、その人固有の「助かること」で支援を、そんな素敵な言葉も。

2013-03-08 17:43:44
りんさん (ケリーさん) @kerrykk

キュートなイラスト必見。 RT @komatterus ちなみに、困ってるズ!vol.21はわたしのフクシ。に掲載されているので、こちらもぜひぜひ。 http://t.co/OihwKpKtWs #困ってるズ

2013-03-08 18:00:49
小奥(こーく)@綱迷宮 @tk2to

v26)お医者さんの見解が気になります。 "障害者手帳は自身の点数を上げるものではなく、及第点をほんの少し下げるだけのもの" んー、どのお医者さんも渋るのは知ってますけど、なーんか個人的に納得いかないんですよねぇ。 #困ってるズ の感想から離れてゆく。笑

2013-03-08 20:48:57
小奥(こーく)@綱迷宮 @tk2to

話を #困ってるズ に戻すと、"多くの困ってるズはそれら障害に対する努力を既に相当行ってらっしゃる"というのは全くその通りだと思います。出来ることは多くなくても、対策にならない無駄なあがきであっても、トライはしている筈です。困ってんの自分なんだから。切羽詰まっているのだから。

2013-03-08 20:54:50
小奥(こーく)@綱迷宮 @tk2to

支援の為に、 #困ってるズ 自身の対策方法を具体化しておくというのは出来れば良いことですが難しかったり…。ちなみに僕が車椅子を使い始めた理由の半分は『杖をついている僕を周りが手助けする方法がない』だからね!車椅子というデバイスがあれば周りが僕を補助するのが楽になる。そんなツール。

2013-03-08 20:58:00
小奥(こーく)@綱迷宮 @tk2to

色々書いたけどさ、今回一番驚いたというか、一番最初にインパクトを受けたポイントっていうのはさ。 再投稿ってアリだったのぉぉぉぉ(アリだったのぉぉぉぉ(だったのぉぉぉぉ #困ってるズ 26感想でした。

2013-03-08 21:05:17
木村洋平 @kimura_story

困ってるズ!さんのメルマガ、vol.26が届きました。今回は、「アラサー女子」の、病名もつかないような、悩みあれこれ。。メンタルから来る身体症状の話です。ご購読、おすすめしたいです。HPはこちら。「困ってるズ!: http://t.co/uhCf7mcwRd#困ってるズ! 

2013-03-08 20:57:55
*一花* @1_flowers

困ってるズ読んだ。病名つかない症状を持ってるから、個人に合った対応をってすごく共感。難しいんだけどね。

2013-03-08 20:24:35
鴎娘 @26kamome

今回の #困ってるズ 読んで、手帳もこれから申請しようとする障害年金の手続きのも「いいよ〜書くよ〜」と言ってくれた、うちの主治医は…仏様のような方に思えた。外見は大仏様みたいだけど(笑)そんな心療内科医もいるが…少ないんだ。ラッキーだな、私は。 #見えない障害

2013-03-08 21:22:17
りんさん (ケリーさん) @kerrykk

#困ってるズ!26号にて、障害者手帳に関してぶっちゃけて簡潔に書きすぎたと猛省中。「渋られた」というのは正確ではなかった……でも全部書くと長くなるんだ……そして皆さんの感想が気になって勉強出来ないんだ……。

2013-03-08 22:21:20
low_fat_milk_ @low_fat_molk_

属人的な対応は応用できず無駄、特別扱いは×、規則を外れたら×と拒絶する組織や人も多いけど、出産育児介護慶弔の休暇•時短勤務同様、やむをえない事情に対応するのは決して無駄や特別ではないと思う。障害•病気•症状も「誰にでも必要な対応の一種」と認識して欲しい #困ってるズ!vol.26

2013-03-08 23:45:35
@tsukasa_g

vol.26の本を読むのが難しい、という部分を読めてよかった。細かいところは違うけれど、私もずっと本を読むのが好きだったのに、ある時期を境に読むことが難しくなったので、気持ちは分かるような気がする。ああ、普段感想ツイートしないからドキドキするなあ。 #困ってるズ

2013-03-09 01:17:43
Lyrica @Pregabalin

困ってるズ!vol.26 http://t.co/U8xh7FVure 極端に症例の少ない病でも、診療の為に一応の病名が付される筈なのに、病名が不明という事は何か釈然としないものがありますね。それとも、これから付けられるのか?(1) #困ってるズ

2013-03-09 05:07:07
Lyrica @Pregabalin

困ってるズ!vol.26 『困ってるズの数だけ困っていることが存在し』。これ、凄く納得です。一人一人が、其其の困っている事を抱えていて、せめて病気毎の最低限の知識を共有してもらう事が、今は重要なのかな、と思います。(2) #困ってるズ

2013-03-09 05:07:17
Lyrica @Pregabalin

困ってるズ!vol.26 『多くの困ってるズはそれら障害に対する努力を既に相当行ってらっしゃる』。これも正にその通りで、自分なりに状況を受け止め、その上で生活を成り立たせているのに、心無い方には助成を甘えと言われます。障害を抱える可能性は、誰にでもあるのに。(3) #困ってるズ

2013-03-09 05:07:28
Lyrica @Pregabalin

困ってるズ!vol.26 個人的に怖いと思ったのは、読書が難しくなるという事。自分は読書が最大の趣味(活字中毒・笑)なので、これが困難になる事は常日頃からの心配毎です。色色抱えていると、いずれはその様な事になってしまうのではないか、という思いが付き纏います。(4) #困ってるズ

2013-03-09 05:07:38
began @began_jp

困ってるズvol.26は、再登場の方。前回のがwebで見れた( http://t.co/Q0LGGP1W34 )。書く必然性があって書く、っていう人はいるんだな。書くことの重みが違いすぎてビビる。

2013-03-08 23:34:22
began @began_jp

「困ってるズの数だけ困っていることが存在し、多くの困ってるズはそれら障害に対する努力を既に相当行ってらっしゃる、ということです。ですから昨今私が考えるのは、その努力では手が届かない時・対応しきれない時にこそ、”支援”が必要」

2013-03-08 23:38:53
began @began_jp

結局、支援というのも人付き合いなんだということ。→「勿論、同じ病名でも症状が全く異なるなんてことは多々あります。よって、個人的に希望するのは、周囲に困ってるズさんがいらしたら、その方固有の支援方法を知って頂くこと」

2013-03-08 23:44:14
began @began_jp

困ってるズ、やっぱりわからんわあ。何が解決すべき問題なのか。自分に何が出来るのか。アクトローカルと考えてみたところで、病気を抱えた友人とは、時々一緒に飲むくらいのことしか出来てないしな。

2013-03-09 00:15:09
至 itaru / sayaka @itaru_k

「困ってるズ!」vol.26。Rinさんのご意見。“多くの困ってるズは障害に対する努力を既に相当行っている、それに対応しきれない時の支援が必要”。そのためには、“「こういう時はこうして欲しい」という、支援の手段を具体化することが必要”。その通りですが難しいですよね…。

2013-03-10 20:58:36
至 itaru / sayaka @itaru_k

「困ってるズ!」に度々言及しているのは、私にも困り事があるからですが、それを明かすにはかなりの勇気が必要です。他人からすれば「なんだそんなこと」と思われる亊でも。でも言わないと伝わらないし、私が一例を作れば、似たような状態の人も助かるかもしれないですよね。

2013-03-10 21:02:54
至 itaru / sayaka @itaru_k

別に障害のある人に限らなくて、誰でも何かしら困り事や不得手はあるだろうから、欠点が即、悪に捉えられない位の寛容さが持てたらいいですね。できない=だめ、じゃなくて。できない→じゃあどうすればできる?とか、他のことをする?とか。 #困ってるズ

2013-03-10 21:18:11
@Kana_1024n

#困ってるズ vol.26(1):障害者雇用や手帳制度に言及されているので私も意見を述べたい。これらの制度は今後も大いに活用されるべきものである。ただし、改善の必要性はあることは認める。それぞれの「困ってる」実態を反映した制度とはなっていないからである

2013-03-11 18:26:50
@Kana_1024n

#困ってるズ vol.26(2):手帳の等級は手や足が動くかどうかいった具合に、「見える」「わかりやすい」障害に高い等級をつけたりする。歩行が普通にできても、健常者よりも疲れやすく長時間労働がきつい人でも低い等級をつけられたりするケースもある

2013-03-11 18:29:39