漢字くんによる「漢字の読みについての話」まとめ

漢字くん(@kanji_kun0)が興味深い話をしていたのでまとめたわ
5

漢字くんが興味深い講座をしていたのでまとめたわ

漢字くん @kanji_kun0

では突然ですが、漢字の読みについての話を始めていこうと思います( *・ω・)ノ

2013-03-17 11:21:39
漢字くん @kanji_kun0

【音読みと訓読み】 まず、大きく分けてこの二つの読みが漢字にはあります。中国から来たときの読みを聞こえたとおりにあらわしたのが音読み。 それに対して日本語にあった読みを漢字にあてがったのが訓読みとなっています(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 11:23:27
漢字くん @kanji_kun0

【訓読み】 漢字が伝来してきたときに、漢字の意味に日本の言葉をあてがった物が訓読みです。 なので、一字で意味が分かるものなのですね(。・ω・。)ゞ というか、一字に意味のある言葉を当てたといったイメージですね♪(o・ω・)ノ

2013-03-17 11:25:49
漢字くん @kanji_kun0

【では音読み】 音読みは中国の読みを日本人的に表したものです。なので、日本人が音読みのみを聞いたとしても意味は通じないでしょう。

2013-03-17 11:29:31
漢字くん @kanji_kun0

【音読みには種類があった!!】 実は、音読みには大きく分けて四つあります(。・ω・。)ゞ 母体となった地域・時代によって 古音・呉音・漢音・唐音の四つに分けられます( *・ω・)ノ

2013-03-17 11:33:10
漢字くん @kanji_kun0

【古音】 五世紀から断片的に見られるものです。 「止」のト、「乃」のノの音はこの古音の部類です( *・ω・)ノ

2013-03-17 11:36:33
漢字くん @kanji_kun0

【呉音】 5~6世紀ごろの中国の下のほう(長江下流流域ですね)の音の系統です(。・ω・。)ゞ 一気に伝わってきたのではなく、ゆったりとじっくりと伝わってきたものです。

2013-03-17 11:40:13
漢字くん @kanji_kun0

【呉音2】 呉音は仏典の読誦に使われます。また、日常の熟語にもよく使われています。 胡麻のゴ、天井のジョウ、人間のゲンなどですね(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 11:42:35
漢字くん @kanji_kun0

【漢音】 八世紀をピークに遣隋使・遣唐使や渡来中国人に伝えられた音です。 792年には漢音奨励の勅が出され、正音として正統視されました(。・ω・。)ゞ 円滑のカツなど結構これは多いですね( *・ω・)ノ

2013-03-17 11:48:02
漢字くん @kanji_kun0

【唐音】 唐音……とは言いつつも、唐・宋・元・明・清などの時代の各地の音の集合体です( *・ω・)ノ 僧・訳官・中国商人によって伝えられました(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 11:58:37
漢字くん @kanji_kun0

【唐音2】 室町時代には語彙集「節用集」に収録されています(。・ω・。)ゞ 行灯のアン、杏子のアンとズなどがそうです♪(o・ω・)ノ

2013-03-17 12:02:05
漢字くん @kanji_kun0

【そのほかに~】 中国の原音によらない音読みがあります( *・ω・)ノ 慣用音と呼ばれ、誤読から定着したものが多いです(。・ω・。)ゞ 撒のサン・攪のカク・雑のザツなでがこの部類です♪(o・ω・)ノ

2013-03-17 12:09:18
漢字くん @kanji_kun0

【補足】 中国語の構造や構成する子音、母音の数はとてつもなく日本語より複雑です。 その漢字の原音を日本語に組み込んだものが今私たちが使っている音読み、日本漢字音と呼ばれるものなのです(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 12:12:11
漢字くん @kanji_kun0

(一応ここまでで音については終わりです( *・ω・)ノ僕も専門的に習っているわけではないので少し曖昧な点もありますがご了承くださいヾ(=・ω・=)o 何か疑問などがあればお伺いいたします 皆さんが理解してくだされば幸いです( *・ω・)ノ)

2013-03-17 12:15:53

以下、言語学に詳しいフランス語たんによる補足

フランス語たん @francoise_tan

漢字くんのツイートに関連して中国語と日本語の漢字音読みの対応について私が言及できる点としては、例えば中国語の読みで最後が「ン」で終わるものは、日本語の音読みにした時「ウ」とかで終わるならその音は中国語で厳密には"ng"。「ン」で終わるなら厳密には"n"なのです。

2013-03-17 12:20:01
フランス語たん @francoise_tan

これは、中国語が古代に日本に入ってきた時には日本人もちゃんとngで発音していた名残で、時代が下るに従って日本人はngと中国式に発音するのが面倒になってから「ウ」とかにしたのです。

2013-03-17 12:21:35
フランス語たん @francoise_tan

また学校の学なんかは昔の中国語では"gak"というような音でした。でも今の中国語では語尾にn,ng以外の子音が来ることはなくなって、この要素は日本語や韓国語、朝鮮語にのみ残っています。

2013-03-17 12:23:15
フランス語たん @francoise_tan

また、今は漢字の読みの表記が現代仮名遣い基準となって使われませんが、歴史的仮名遣いが使われていた時代には漢字の読みの表記も字音といってもっと複雑でした。

2013-03-17 12:25:41
フランス語たん @francoise_tan

例えば漢文や古文をやる時、今なら「こう」と書くものが「かう」と書かれていたりしますよね。それらは昔の中国語で"kao"とか"kang"とかいう音だったものの名残なのです。

2013-03-17 12:26:29
漢字くん @kanji_kun0

@francoise_tan そういえば香港のスペルを見てびっくりした記憶がありますがそういうことだったんですね……なるほどです(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 12:26:30
フランス語たん @francoise_tan

@kanji_kun0 hong kong は日本語で音読みすれば「こうこう」ですよね。これもさっきの法則に当てはまりますね。

2013-03-17 12:27:27
漢字くん @kanji_kun0

@francoise_tan ありがとうございます( *・ω・)ノ 言語学的な目線や他の言語との対応の辺りは僕には少しかけているので…… とてもありがたい補足でした(。・ω・。)ゞ

2013-03-17 12:28:46
フランス語たん @francoise_tan

@kanji_kun0 中国語とかも少し勉強してまして、中国語読みとかで分からない点あったら質問して下さったら答えられる部分があるかもしれません。

2013-03-17 12:30:53