「中学一年生の数学の教科書に勝ってしまったんだが」

内容は至ってまじめですw。教育とは何かという持論めいたものなので、ご参考まで。パズルの部分は誰でも楽しめると思います。
5
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

さて、この問題が解けますか。これ中1の教科書の最後についてる付録のような問題。 パズル好きならよくみるパターンの問題を、誘導形式にしてあるのがミソ。 http://t.co/6AoroEssWR

2013-03-18 20:39:53
拡大
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

ちなみに、解けた人は移し替える回数を@して頂けると嬉しいです。

2013-03-18 20:45:30

(正解者の方々とのやり取りはまとめの後半で)

いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

これが模範解答です。ちなみに二名の方から解答をいただきましたが、お二方とも正解でした。 http://t.co/RN1pcEapAQ

2013-03-18 21:57:28
拡大

【本題】

いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

ちなみにここからが本題で、あの教科書の誘導に従った解答は先に示した通りですが、実は少なくともあと一手減らせます。 僕のやり方が間違ってなければですが( ;´Д`) さて、制限時間は30分!挑戦者求む!!

2013-03-18 22:15:14
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

制限時間を過ぎましたので改めて解答です。これで9手のはず。 同じ手順の回答を複数頂いたので、まず間違いないと思います。 http://t.co/lB68QpenNx

2013-03-18 22:57:49
拡大
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

さて、先の二つの解答から浮き彫りになることがあります。少しその話をつぶやいていきます。

2013-03-18 23:05:43
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

この問題( http://t.co/6AoroEssWR )が「パズル問題集」に収録されていたら、間違いなく「最短手順」を求められます。 しかし、これはあくまで「教科書」の問題であり、それゆえ「誘導」が付いています。 そして、その誘導に従うと最短手順にはならない。

2013-03-18 23:14:02
拡大
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

因みに僕が最短手順にたどり着けたのは、たまたま問題を全部読まずに答えを出したからです。また、パズル的解法の習熟度も平均より上の自信はあります。 だからもし、問題の誘導に従っていれば最短手順に気付かずに満足してた可能性は十分にあります。 なぜならそれが「正解」とされているからです。

2013-03-18 23:41:00
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

少し穿った見方をすると、学校教育で行われているのは、必ずしも「最適解」を求めることではないようにも思えます。 そのあたりのことは、こちらのまとめ(「さくらんぼ算」から始まる「学ぶ」ということ:http://t.co/KdjL37T29u )でも触れています。

2013-03-18 23:17:30
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

今回のこの問題の二通りの解答を通して「だから今の学校教育はおかしい!」と言うつもりはありません。 例えばこれが意図的であるとすれば、2手→3手と過程を経る手順を経験させ、最終的に5手先まで考えさせるというようなものも考えられなくはない。(勿論、制作者の意図は分かりかねますが)

2013-03-18 23:29:07
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

ただ、漠然とした不安は残ります。 ひとつは「この問題を教える先生がはたして最短手順を知っているのか」ということです。 正直に言うと、僕はこの点はかなりあやしいと思っています。 制作者の意図がどうであれ、それを運用する者がそもそもその意図を理解していないのはあまりいただけません。

2013-03-18 23:32:45
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

僕は個人的に「教育とは『正解』を教えるものになってはいけない」と思っています。 勿論、学校教育で教えることは多くが既知の事実であり、ある種の「正解」はあるのですが、少なくとも「教育者」と呼ばれる側にいる人間は、その正解に至る道筋に「複数の選択肢がある可能性」を排除してはいけない。

2013-03-18 23:46:38
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

教育とは、あくまで「教育を受けるものの可能性を広げる」ものであってほしい。 「正解」は「自分で選び取る」という部分を担保できない教育は、もはや「洗脳」に限りなく近いと思います。

2013-03-18 23:49:24
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

これからの時代は、まず間違いなく「正解を選び取る時代」になっていくと思います。 その中で、今回の問題の例にだけに留まらず「正解とは何か」をもう一度改めて問う必要性が出てきていると思います。 そしてこれは、こどもに求めることではなく、僕達「大人」がやるべきことです。

2013-03-18 23:53:32
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

この話は「教育現場」に限った話ではないと思っています。 その意味でも「今の教育がおかしい」という言葉は使いたくない。 それは「責任の放棄」にも思えるからです。

2013-03-18 23:56:46
いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent

こどもたちは間違いなく大人を見て育っています。 こどもたちに何か不満があるのであれば、その責任の一端は間違いなく僕たち大人にもある。 「道筋を作ってあげる」ことだけが大人の役目ではないはずです。 共に進み共に切り開く気持ちを忘れてしまうと、大切なものを失ってしまうかもしれません。

2013-03-19 00:01:23

第一問正解者の方々

さかっち @sakatchii

@isa_kent 10回で出来ました。手順は次のツイートで。

2013-03-18 21:05:04
さかっち @sakatchii

移し替え手順。 A10B0C0→A7B0C3→A7B3C0→A4B3C3→A4B6C0→A1B6C3→A1B7C2→A8B0C2→A8B2C0→A5B2C3→A5B5C0

2013-03-18 21:06:49
ひゃん(*・ω・*)♩ @dohyandy

@isa_kent パズル好きなもので、反応してしまいました。10回ですね。 http://t.co/ix8DBLF4xX

2013-03-18 21:12:46

第二問正解の方々(とそのやりとり)