「空襲体験をどう継承するか ──ドイツ・ドレスデンからゲストを招いて」3月16日イベントのまとめ

ゲスト:マティアス・ノイツナー氏 (「1945年2月13日」協会代表) ▼東京: 3月16日(土)14:00  会場:東京大空襲・戦災資料センター  発言:早乙女勝元ほか 続きを読む
8
noby @nob_de

3月16日のノイツナー氏の講演会+ディスカッションは、私が司会をして「継承」という問題を考えるきっかけを提供したいと思う。ちなみに講演時間は30分(通訳除く)なので少し短めかもしれない: http://t.co/FxTvnYj12E #rekisinews

2013-03-14 14:11:02
朝守飛阿弥 @heero108

主催は市民グループ「和・ピースリング」で、活動のコンセプトは「加害と被害の両方の側面から戦争を明らかにすること」#空襲体験をどう継承するか 和・ピースリングさんのサイトはこちら➡http://t.co/pdgR6WF7Km

2013-03-16 14:10:49
朝守飛阿弥 @heero108

マティアス・ノイツナー氏:1960年生れ。87年ドレスデン空襲の証言記録・継承団体「1945年2月13日協会」を設立。ドレスデン空襲の死者数の調査委員を務めた。http://t.co/fVqmLBHY94 #空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:14:46
拡大
朝守飛阿弥 @heero108

ノイツナー氏は今回、東京のほかにも大阪・京都に滞在され、そこで様々な式典や催しに参加されたという。そこで氏が目にしたのは、歴史そのものが現在に呼び起こされている状況。特に京都での出会いから原爆体験と原発事故体験が非常に近しいものであることを実感。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:23:11
朝守飛阿弥 @heero108

われわれは過去を想起するとき、常に現在の問題と向き合わねばならない。空襲体験者の方々は自らの記憶を平和で公平な社会の実現のために発信しようとしている。しかし東京の祈念式典では攻撃的な黒ずくめの若者の姿も。彼らの主張からは新たな暴力しか生まれない。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:26:52
朝守飛阿弥 @heero108

「ピースおおさか」の訪問を通じ、現在の大阪の行政が日本の加害行為を不都合な歴史として消し去ってしまおうとしていることを知る。今日のイベントでは年配の世代と若い世代がいかにして世代間対話をなしえるかがテーマ。できる限り平等なふれあいによる世代間の結びつき。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:31:20
朝守飛阿弥 @heero108

大阪のある学生は「戦争を繰り返さないために自分が何をなしえるのか」で悩んでいたが、それは年配の世代も同じ。それを考えるためにも世代間対話は重要。戦後日本における平和運動と社会参加の蓄積は現在の若者にとっても有益。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:34:19
朝守飛阿弥 @heero108

ドレスデンはヨーロッパにとっても重要な「記憶の場」。今年の2月も50を超える様々なイベントが開催された。しかしそこには激しい政治的対立が存在し、今年は衝突を防ぐため3000人の警官が動員された。ドレスデン空襲をめぐる議論は様々な衝突を生み出している。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:38:53
朝守飛阿弥 @heero108

ドレスデンを擁するザクセンは、18世紀までヨーロッパ史的にも重要な王たちによって統治された。19世紀にザクセンの政治的影響力は低下するものの、ドレスデンは文化都市としての地位を確固たるものに。ナチ体制下のドレスデンには広大な軍事施設が建造された。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:43:47
朝守飛阿弥 @heero108

1933年に成立したナチ独裁はドレスデンにも人種主義や抑圧、そしてテロルを蔓延させた。ドレスデン在住のユダヤ人の殆どは生き残れなかった。都市ドレスデンのホロコーストへの関与という問題。開戦後の1942年以降は東欧から集められた人びとが強制労働させられた。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:50:10
朝守飛阿弥 @heero108

当時ザクセン市への飛行は連合軍にとって距離的リスクをともなっており、ドレスデンも1944半ばまで空襲を免れていた。しかし1944年10月から市周辺への爆撃開始。1945年が始まる頃にはソ連の大攻勢により東部戦線はドレスデンから100キロ足らずにまで後退。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 14:55:54
朝守飛阿弥 @heero108

これにより中部ドイツの諸都市は東部戦線の後背地となり、英米軍の標的に。何万人もの民間人の犠牲に、もはや誰も躊躇しなくなっていた。1945年2月13日夜、英空軍の重爆撃機235機がドレスデンを爆撃。至る所に火の手があがり、交通網も崩壊。第二陣は529機。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:00:45
朝守飛阿弥 @heero108

約40分にわたる第二波爆撃が終わったとき、ドレスデンはすでにファイアーストームに包まれていた。翌日も米空軍による第三波爆撃が続いた。市内にはもはや無機物以外の何も残っておらず、まるで月のようだったと、当時捕虜となっていたカート・ヴォネガットは語る。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:04:58
朝守飛阿弥 @heero108

ナチ指導部はこの悲劇をもって戦争を止めることはなく、むしろそれを連合国を批判するためのプロパガンダとして利用した。「唯一無比のヨーロッパ的文化都市ドレスデンへの野蛮な爆撃」というように。ドレスデン爆撃を生き残った男性たちは東部戦線に送られソ連軍と戦った。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:08:51
朝守飛阿弥 @heero108

戦後、ドレスデンはソ連占領地区となった。ドレスデン爆撃はここでも冷戦下における西側への批判の道具として利用される。しかしシンボルとしてのドレスデンは次第に世界中に広まり、民間人に対する暴力の普遍的な事例としてゲルニカなどと並んで語られるように。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:10:57
朝守飛阿弥 @heero108

1980年以降、東ドイツでは政府から独立した市民運動が展開され、ドレスデン爆撃はそこで政府への対抗的な記憶として語り直された。統一後、2月13日は国民の祈念日となった。しかしそこで議論が巻き起こる。加害国ドイツがどのように被害について語りうるのか。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:13:21
朝守飛阿弥 @heero108

連合国の蛮行を強調することでナチの無罪化を試みる極右も台頭。しかしそうした試みは対抗運動の高まりによって挫折し、極右活動家も年々減少傾向にある。和解とともに極右への対抗の意味が込められた「白バラ」をシンボルとする「人間の鎖」には1万人以上が参加。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:16:08
朝守飛阿弥 @heero108

しかしドレスデンは依然として論争的な「記憶の場」。政治的論争は空襲体験者にとっても重い問題。空襲はもちろん、瓦礫撤去という復興作業も、彼らにとっては肉体的・精神的に辛い経験。体験者世代は論争のなかでそれが度外視されていることに憤っている。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:20:17
朝守飛阿弥 @heero108

「私たちの人生そのものにも関心を向けて欲しい」という強い思い。それを語り伝えていくことこそが平和な世界をつくるうえで不可欠。世代間対話の場を用意することの重要性。ドイツでの活動は世界的な平和運動の一翼を担っていると確信している。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:22:57
朝守飛阿弥 @heero108

そしてさらに世界大に広まった活動の経験を拠点としてのドレスデンに還元しようという試みも。出版物の刊行や芸術プロジェクトの立ち上げ。平和を達成し、人権をより強固にするため、われわれ自身の過去、そして経験を振り返り、国境を越えて協力していきたい。#空襲体験をどう継承するか

2013-03-16 15:25:26
朝守飛阿弥 @heero108

今日の素晴らしい経験もまたドレスデンに持って帰りたいと思います。どうもありがとうございました。#空襲体験をどう継承するか 以上、ノイツナー氏の講演でした。正確にお伝えできているかは微妙…

2013-03-16 15:27:17
noby @nob_de

↓今日のドレスデン空襲展示イベントですが、満席を超えて(予定の2倍以上で130人とのこと)お客さんがいらっしゃいました!感謝感激です。

2013-03-17 00:54:00
-izuhara-Akihito @Mangost_Izuhara

昨日はよい体験をさせていただいた。ノイツナー氏の話もよかったが、なにより柳原さんの司会がよかった。なかなかああは言えないものだ。

2013-03-17 01:21:23
noby @nob_de

昨日の空襲展示シンポジウムの記事です: 空襲体験 若者目線で : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/8I4SFnOG2n #rekisinews

2013-03-17 11:32:44
Kashima Takashi @oxyfunk

読売新聞「空襲体験 若者目線で」。「空襲を未来に語り継ぐには知恵が必要…第2次大戦中の空襲を伝えてきたドイツの市民団体代表は力説した。被害者の高齢化が進む中、いかに次世代と対話し、風化を食い止めるか。大きな課題が浮かんでいる」http://t.co/hTdIHX8jCQ

2013-03-17 15:01:52