【偽史】アメリカ大陸におけるポストコロニアル時代の始まり

「ラテンアメリカがガチでラテンだったら」の偽史です.きっとこの世界線なら,18世紀ぐらいには既に,新大陸出身のローマ教皇が出てたのではないでしょうか(笑)
5
Matsuki *** @liliput

「ラテン語」「ラテン系」「ラテンアメリカ」の3つのイメージがどうしても脳内で上手に連結されない。

2011-06-09 08:46:02
市川絡繰 @awajiya

まぁラテンアメリカっていうぐらいだから,きっとラテン帝国の版図なのだろう……

2013-03-20 11:44:59
市川絡繰 @awajiya

いやなに,アメリカ大陸は,トロイア戦争の帰途にウリュッセウスがやってたのだがな(嵐の中だったのでジブラルタル海峡を通過したことに往復とも気付かなかった),彼の語った話が奇想天外過ぎて,千数百年後の帝政ローマの時代まで誰も信じてなかったのだ.

2013-03-20 12:05:56
市川絡繰 @awajiya

普通に考えたら,狭い地中海を10年も船団で彷徨していて知ってる土地が一ヶ所もないなんてことはありえないのは誰でも気付くと思うのだが,読者はみな,あれはホメロスが盛った話だと思い込んでしまい,ウリュッセウス が実体験を割にリアルに語ったとは思わなかったのだな.

2013-03-20 12:10:21
市川絡繰 @awajiya

……というわけで,「大地中海(今は大西洋と呼ぶ)」の航路が知られたのは,帝政ローマ時代半ばまでずれ込んでしまったのである.

2013-03-20 12:16:22
市川絡繰 @awajiya

@liliput 帝政ローマ全盛期に北米大陸に渡り,ロッキー越えてコスタリカあたりにローマ植民地を建設し,本国の盛衰を知らぬままに近代に至った国.なんてのがあればそういう感じに. ……そんなんあったら面白いだろうけどなぁ

2011-06-09 08:54:09
Matsuki *** @liliput

@awajiya もしそうなっていたら「ラテン系」とはやたら尊大で教養高い人たちのカテゴリとなっていたんでしょうかねwwwまぁ根は陽気そうですけれどwww

2011-06-09 09:37:28
市川絡繰 @awajiya

まぁ,その後の欧州世界は中世に入って,どこの王も大船団組んで大地中海を押し渡ろうとする気もなく必要もなく,互いに行き来もないまま,コロンブスという食い詰め船乗りが半ばマグレでカリブ海に迷い込んでくるまで,新旧世界は没交渉で過ごしたのであった.

2013-03-20 12:22:58
Matsuki *** @liliput

王政じゃない国家が出現し始めた時期は、外交条約をどう結ぶのかや勅使をどう取り扱うかで若干混乱があったらしいけれどどんなもんだったんだろう。当時は「王」と契約すればその国家と契約したことになったもんなー。

2011-06-09 09:51:45
市川絡繰 @awajiya

@liliput ローマ植民地そのものの古代建築や水道橋が立ち並んでいて,「余は植民地総督アメリウス・ルクセンティウス・フィロティヌス.卿はクリストフォロス・コロンブス提督と申されるか.遙々ガリアからの使い,大義であった.して,帝の勅書を持参したと聞いた.篤と承ろうか」

2011-06-09 09:09:54
市川絡繰 @awajiya

まぁコロンブスとて,(それまでの幾百年間に何度かあったように)ただカリブ海を遊弋しただけなら何事もなかったのだが,たまたま彼は「カトリック両王」たるスペイン王の令旨を持っていたのが,歴史の新局面なのであった.つまりそれはローマ北米植民地側に「ローマ皇帝の勅使」と誤解させたのである

2013-03-20 12:37:13
Matsuki *** @liliput

@awajiya ああなるほどw そういう解釈でしたら素直ですね。

2011-06-09 09:56:53
市川絡繰 @awajiya

大航海時代でも外交上の世界語はラテン語だろうけどなぁ.中世ラテン語だろうから,古典ラテン語話者からすると「だいたい通じるが訛がひどい」という感じになるのではなかろうか.

2011-06-09 10:05:42
市川絡繰 @awajiya

まぁ,ローマ北米植民地側とて,旧大陸の人が書いた中世ラテン語文書など見るのは初めてであるから,誤読も責められたものではない.

2013-03-20 12:38:50
Matsuki *** @liliput

@awajiya 当時は皇帝いないかと思うのですが、外交慣例上コンスルを皇帝と見做してお互い会話しているのですかねぇ。

2011-06-09 09:49:56
市川絡繰 @awajiya

@liliput でもスペイン王が自動的に神聖ローマ帝国皇帝を名乗れるわけじゃないから,僭称っちゃ僭称かも知れないw ……コロンブスの時はどうだったかなぁ. ……カトリック両王,か.

2011-06-09 10:00:55
Matsuki *** @liliput

@awajiya 植民地の方が宗教的にカトリックに支配されている限りはちゃんと「本国」と見做してくれるだろうしまぁ大丈夫なんじゃないですかねぇw

2011-06-09 10:05:11
市川絡繰 @awajiya

「(顔を顰めながら)失礼だがコロンブス提督,卿の言葉は訛が酷くあられるな…… 辺境ゼーナの出身とあらば多少は致し方ないが,仮にも皇帝陛下の勅使であれば,正しいラテン語をお使い頂きたいものよ」 ……とかなぁ.

2011-06-09 09:44:46
市川絡繰 @awajiya

このような経過から,アメリカ史の用語では,コロンブスの到達以降を,ポストコロニアル時代.と画するのが一般である.ローマ帝国植民地時代が終焉を迎えたからである.

2013-03-20 12:44:02
市川絡繰 @awajiya

@liliput お,入れ込みたいtweetありますな.ちょっと後ほどお借りするかもしれませぬ. ……こういう「ラテンアメリカ世界」におけるラテンアメリカ文学.なんてのも面白そうだなぁ.ボルヘスは「現代ラテン語」で書くことになるだろうか……

2013-03-20 14:08:09
Matsuki *** @liliput

@awajiya それもぼんやり妄想しましたw きっとボルヘスなら何時代のラテン語も書きこなしてくれるでしょうし、古典ラテン語で偽書の2、3冊はでっち上げてくれるでしょうねw で、それを自分の現代ラテン語小説で引用してミステリを書いてくれる、とww

2013-03-20 14:09:40
Matsuki *** @liliput

偽古書部分がボルヘス、本文がビオイ=カサレス、プロット共作の現代ラテン語ビブリオミステリ読みたかったwwwwもちろん探偵はドン・イシドロ=パロディでw

2013-03-20 14:10:59