正しいHTMLを書く目的はただ一つ 補足

はてなブログに投稿しました 正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ http://t.co/yFx4MzXYM7
2013-03-21 15:24:01
正しいHTMLの定義から始めろとか書いてあったけど、文法上(仕様書上)正しいHTMLって書いとるやんけ。日本語も読めんのか
2013-03-21 19:52:20
殆ど信条とか思想とかの領域なので説得は難しいだろうなぁ。/今だに「点数」だけで測る人もいるけど。 / “正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ” http://t.co/Q7w0Fs2HlI
2013-03-21 21:48:43
正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ http://t.co/oCT8coiCUf 自己満足っすね!わかりま・・・え、違うの・・・?
2013-03-21 21:49:19
正しいHTMLを書く目的はただ一つ - ネコメシCEOブログ http://t.co/438HQOa4b2 一瞬でも「自己満足?」と思った私はクズコーダーです(^ω^)
2013-03-21 21:49:25
まあ昔に比べたらセマンティックコードを書く=標準化=省力化=SEOにちゃんと繋がってるし全然マシだよね。すべてGoogle様のおかげよ・・・
2013-03-21 21:54:08
それにしても、「正しいHTMLを書く=SEOに効く」っつー勘違いの蔓延の根強さが本格的に力強いな・・・ どうにかならんのだろうか、これ。
2013-03-21 21:56:54
ろくにh1とか書かれてなかった頃とは時代も状況も違うのだよ。今はふつうにcontentsとpopularityの評価だけでしょ。プレーンテキストだって1位とれるって知らんのかい。どんだけ勉強不足なんだという。
2013-03-21 21:59:40
だから、標準に則って正しくマークアップするなんて、アクセシビリティ以外に理由なんか無いし、これは別に相手(顧客)を説得する材料でもない。単なる実装者としての誇りであり最後の砦であり心の支えなんだよ。インターネットを汚さないっていうね。(言い換えたら自己満足です。オナニーでもいい)
2013-03-21 22:05:02