辻さんが語る高尾山の野草

写真付きで語られていたのでまとめました。
1
辻 幸治 @Kouji_Gardening

今日の高尾山は素晴らしい野草日和だった!目についた主だった植物をあげてみる。アオイスミレ、タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、ヒナスミレ、エイザンスミレ、マルバスミレ、ヤマルリソウ、ニリンソウ、エンレイソウ、カンスゲ(?)、ヒメカンスゲ、ジュウモンジシダ、リョウメンシダなど。

2013-03-20 19:56:12
辻 幸治 @Kouji_Gardening

スミレが一度に6種類も見られたのは『すみれの高尾山』の名に恥じぬものだった。ケーブルカーではミヤマキケマンの黄色い花も見られた。ムラサキケマンはこれかららしい。ミヤマカタバミの白い花に会えた事は嬉しかった。 今日はもう疲れたので写真は明日アップします。

2013-03-20 19:58:54
辻 幸治 @Kouji_Gardening

あ、いけない。 ハナネコノメとヨゴレネコノメを忘れてたw いけねw

2013-03-20 20:04:02
辻 幸治 @Kouji_Gardening

簡単なレポはあげたけど、おとといの高尾山で見た植物の写真など。 最初に見つけたのは林床や石垣にたくさん咲いていたユリワサビと川沿いのフサザクラ。 山道に入るとエンレイソウがいくつか咲いていた。ここのは緑色だが少し茶色が残るものだった。 http://t.co/Bkw0ODw46z

2013-03-22 23:13:41
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

その周辺に咲いていたのはニリンソウ。こちらはまだ咲き始めて、今週末あたりが見頃かな? http://t.co/Gkm9ebjSBC

2013-03-22 23:14:54
拡大

ニリンソウ(二輪草) Anemone flaccida F. Schmidt

辻 幸治 @Kouji_Gardening

上を見上げるとアブラチャンの緑を帯びた黄色い花。 ピンぼけでゴメンね。 http://t.co/btBuwPpwiK

2013-03-22 23:16:33
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

山道を歩き続けて、みちくさ部部長のお目当ての花だったらしいヨゴレネコノメを発見。 ヨゴレなんて名前ですが、葉の模様はジャワサラサや大島紬を思わせる渋い美しさ。 http://t.co/jgoAt15d9p

2013-03-22 23:19:32
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

えっちらおっちら登っていたら、こんな見事なヨゴレネコノメの大株が! 沢の仲にある、苔むし朽ちかけた倒木の上に鎮座ましましていました。 http://t.co/ZwFMprZERM

2013-03-22 23:21:45
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

同じ山道にはハナネコノメも見頃を迎え、沢沿いの湿った岩を淡雪のように覆っていました。 沢にはヤマアカガエル(?)の鳴き声。 http://t.co/Aje9HLN3cT

2013-03-22 23:23:49
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

そんなハナネコノメをもう一枚。 http://t.co/rxfmPUKWwW

2013-03-22 23:24:59
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

この沢は非常に湿り気が多いのでコケシノブ属の一種(立派なシダで苔ではありません)や http://t.co/CLirUOWm0p

2013-03-22 23:26:54
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

ウチワゴケのような、乾燥に敏感なシダが見られました。 この仲間は細胞層が1層しか無く、乾燥に敏感なのも道理です。 http://t.co/JM8NfUlmuy

2013-03-22 23:30:49
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

カントウカンアオイも見つけました。花が咲いているのが分かるかな? http://t.co/sY2MMAZIYC

2013-03-22 23:32:39
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

白い梅のような花と個性的な柔らかい質感の葉が大好きなミヤマカタバミ。 ここのは多分カントウミヤマカタバミだと思うけど、果実を見ていないので判断保留。 http://t.co/0qZy4efKn4

2013-03-22 23:34:59
拡大

ミヤマカタバミ Oxalis griffithii Edgeworth & J. D. Hooker

辻 幸治 @Kouji_Gardening

沢沿いから上に上がってゆくにつれて『すみれの高尾山』の片鱗がチラホラと。 まずはナガバノスミレサイシンが出現。これは苦労して撮ったけど、この程度のものが他にもいくつもあったのでしたw http://t.co/qo0ygpiX89

2013-03-22 23:37:51
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

この日見た一番立派なナガバノスミレサイシンの株。 http://t.co/Nv0ARKRfUb

2013-03-22 23:41:39
拡大

ナガバノスミレサイシン Viola bissetii Maxim.

辻 幸治 @Kouji_Gardening

ちなみにナガバノスミレサイシンは乾燥と強光線を嫌い育てにくい上、花つきが悪いので園芸的な価値はあまり無い。 こういうので苦労を覚えると、市販のすみれ類がいかに素晴らしい植物なのかが身にしみて分かります。 http://t.co/L1xAOFH2pZ

2013-03-22 23:42:20
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

ミヤマシキミの花。ミヤマシキミはヨーロッパで園芸植物として大いに改良、日本に逆輸入されていますね。 野生でびろーんと伸びた姿を見慣れていると、庭に迎えようと言う気はしないですね(笑)先入観が無いからこそ園芸化できたのでしょう。 http://t.co/2F5EDCCzfY

2013-03-22 23:45:59
拡大
辻 幸治 @Kouji_Gardening

所々で花を咲かせていたミミガタテンナンショウ。 観察会の最中にはヒガンマムシグサと言っていたのですが、ミミガタが正解です。 登山客の中にはウツボカズラだと思ってる人もいたようです(笑) http://t.co/3sVneXZGKX

2013-03-22 23:51:53
拡大

ミミガタテンナンショウ Arisaema limbatum Nakai & F.Maek.
 Syn.: A. undulatifolium var. limbatum (Nakai & F.Maek.) H.Ohashi

辻 幸治 @Kouji_Gardening

見事なエイザンスミレの株がありました。花は大輪で形も端整。素晴らしい個体。でも高雄山のこのあたりの子はみんなこんな感じでした。 http://t.co/H22KWkYzzB

2013-03-22 23:54:03
拡大

エイザンスミレ Viola eizanensis (Makino) Makino
 ただし海外ではunresolvedな模様。