スズメ8 @Hornet_B さんによる食品のリスクとコミュニケーションについて

スズメ8 @Hornet_B さんによる食品の毒性リスクとコミュニケーションについてまとめました。
100
@Hornet_B

そういえば、冷凍食品の協会が、『日本の食の安全は、消費者に正しく理解されていない』という小冊子を出していて、おおこれは頼もしいと思った。正しい知識を普及させることに真剣に心をくだかないと、今自分に都合がいいから消費者に誤解させたままにしておこう、ではのちのち自分の首を絞める。

2013-03-23 03:53:08
@Hornet_B

リスクコミュニケーションに関しては、日々、いろいろなリテラシを持つ方に対して業務の一環として行っているところでして、非常に難しい作業であることは痛感しております。なので、小難しいものごとをうまく伝えたい、という気持ちも強く、それがゆえにSTSというものに関して、期待を持ったのです

2013-03-23 04:11:22
@Hornet_B

物事を伝える時に、結論さえ伝われば多少途中経過が誤解されてもいいやとなることもあります。しかし、本来それではよくないのです。そういった誤解をつみあげて放置した結果、今、たとえば『中国製食品の安全性』などについて、一般には欧州や米国産より危険であるとのイメージなどが先行しています。

2013-03-23 04:13:39
@Hornet_B

ぎょうざの事件などのイメージ、報道の偏り。中国製食品は国内向けは確かに日本向けの食品よりも危険なものがありました。ただし中国も欧米なみの基準を急速に整えつつあり、また、日本向けの食材は元来日本の基準にあわせて安全性を確保しようとしており、違反件数は他国とあまり差がありません。

2013-03-23 04:15:51
@Hornet_B

しかし日本国内においては、中国製食品は危険である、という思い込みを糺す動きはほとんどなかった。その誤解を放置しておいても、自分たちの損にはならず、むしろ利とみる動きもあったからです。これはしかし、フェアな態度といえるでしょうか。消費者のほうを正しく向いていると言えますでしょうか。

2013-03-23 04:17:11
@Hornet_B

食品はすべからく毒です。なんでも毒です。世間一般に良いイメージを持たれている『ビタミン』だって、摂りすぎれば毒です。

2013-03-23 04:28:36
@Hornet_B

食品は、毒性の強さ✖摂取量です。 http://t.co/H83d9YLk3C

2013-03-23 04:30:37
拡大
@Hornet_B

ビタミンであっても『ただちに健康に影響はない』物質なわけです。

2013-03-23 04:32:02
@Hornet_B

毒というのは、人間の身体に微量でも悪影響をおよぼすものもありますが、適量であれば必要である、というものもあります。要するに、天秤のようなイメージです。摂らなくても摂りすぎても、健康というバランスは崩れる。

2013-03-23 04:35:31
@Hornet_B

全ての食べ物は毒である。動物は、バランスよく毒を摂取することによって健康に生きられるので、まったく毒を摂取しないで生きられない。ということでございます。

2013-03-23 04:36:30
@Hornet_B

たしかに。 RT @mimon24: 水だって、一度に5Lとか飲むと、影響がでます。多くの場合「吐く」だけで済みますが、まれに亡くなる人もいます。もちろん、水道水でもナンゾの水でも、同じです。

2013-03-23 04:39:19
@Hornet_B

自分に都合のいい誤解を放っておくと、一般のかたの誤解がひどくなり、結果的に報道にまでゆがみが生じます。一般的なイメージを増強する報道がされるんですね。そうなりますと、こんどはますます市民の誤解を解くのはむずかしい作業になります。

2013-03-23 04:40:59
@Hornet_B

食品にゼロリスクは残念ながら存在しないのです。あるのは、リスクの軽減です。できるだけリスクを小さくしましょうということはできる。そっちにむかって努力するのはいいのですが、ゼロリスクというものが『ある』というのは間違いで、バランスを取ることができるだけです。

2013-03-23 04:46:56
@Hornet_B

回り続けるコマとか、天秤みたいなもので、どっちかに傾いてはイカンのです。最初から固定してずっと立ったままにしておきましょう、ということはできません、残念ながら。

2013-03-23 04:48:16
@Hornet_B

日本の安全基準ってところどころ『きみがこれから一生じゃがりこを食べると仮定しよう。あ、じゃがりこ以外のものは食べないと仮定しよう。それでも健康に影響のない量をね!』って決めている物質もあるので、もはや現実的でない少量が基準値として出てくるのよ。

2013-03-23 04:58:38
@Hornet_B

ところが『安全基準値を超えた』って言われると、危険であると言われている感じが、どうしてもぬぐえない。実際に危険なポイントはかなり先なのに、もうだいぶ危険なように感じる。

2013-03-23 05:00:43
@Hornet_B

日本の安全基準値がどうやって設定されているのか、基準値超えとひとくちに言っても、本当に危ない場合と、まったく心配するに値しない場合があるよ、ということは、なかなか理解しがたい。みなさん自分の専門分野で忙しいので、そんなコマコマしたこと考えちゃおれんわけです。

2013-03-23 05:02:34
@Hornet_B

私は個人的には、もう少し基準値というものを考え直す必要があると思う。これを超えたら食べるのはやめたほうがいいという値と、これを超えたら流通を控える、という値とを別々に設定すると、やっぱ煩雑は煩雑かな…

2013-03-23 05:04:47
@Hornet_B

私のお仕事は制度設計ではなく、制度を説明する係、制度を守ってもらう係なので、制度が使いやすい物でないと困ってしまうのだ。

2013-03-23 05:05:54
@Hornet_B

それにしても、風評被害を目の当たりにしつつ、それをぬぐいさる努力をしているところへ、エア御用を評価しようとか言われると本当に頭にくる。

2013-03-23 05:07:42
@Hornet_B

きみらは何を殺す気なんだ。科学者が憎いのかもしれんが、そのゲンロンとやらに巻き添えくらう一般の東北三県の被災者は死んじゃうぞ。ことば遊びはたいがいにせえ。

2013-03-23 05:10:01
@Hornet_B

なんでも言っていいなんてことは絶対に無い。デマでも人は殺せるんだから。自由な言論とやらが暴力に変わるならそれは『ちがう!』と言わねば。それが科学リテラシーどうこうとか、本当に悠長だと思いますよ。

2013-03-23 05:11:09
@Hornet_B

ここらでいい加減にしてもらわんといかん。

2013-03-23 05:12:17

参考 食品の致死量

石部統久 @mototchen

水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース http://t.co/Zhuh2iQqMw

2013-03-25 05:16:51