【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2013年3月25日

「ITパラリンピック2013」取材メモ

2013年3月24日、「ITパラリンピック2013」というイベントが開催されました。その模様を取材したのですが、内容がとても有意義でかつ面白かったので、深夜に連ツイした次第。 Itパラリンピックは、NPO法人「ICT救助隊」が中心となって開催しているイベント。「もっと大きなものにしたい」という主催者の言葉、期待したいです。 http://www.rescue-ict.com/wp/itpara/itpara2013/
39
NEC (公式) @NEC_jp_pr

「NEC難病コミュニケーション支援 ITパラリンピック2013」開催 http://t.co/iU8J7z0h3G

2013-03-18 15:39:56
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

ITパラリンピック、ハッシュタグありました。 #itp2013

2013-03-24 12:04:08
伊藤ふみひと@出雲国 @Ito_morioka

ITパラリンピック2013、無事終了。200名くらいは来ていただけたかな。私は太鼓の達人大会と会場のテクニカルな部分を担当しました。荻上チキさんにもメカを見てもらえました!

2013-03-24 23:01:56
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

さっそくNHKが記事化。「生への希望をIT技術に託して」 http://t.co/Iihs11xLLP #itp2013

2013-03-24 23:10:03
リンク t.co 生への希望をIT技術に託して NHKニュース インターネットやメール、そして文字入力。難病やけがなどで体が不自由な人にとって、ITは自分の生活を支えるために欠かすことのできないものになっ&
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

今やってる原稿が終わったら、今日の取材について連投しようかな。

2013-03-24 23:13:41
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(0)今日はNPO法人「ICT救助隊」が主催したイベント「ITパラリンピック2013」を取材。きっかけは例によって川口有美子さんに誘われて。いくつかのメディア関係者にも声をかけたら、複数メディアが来てくれたので嬉しかった。とても面白かったし、連ツイしようと思う。 #itp2013

2013-03-24 23:33:50
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(1)「ITパラリンピック」は、こんな趣旨のイベント→「障害があるために、一般のマウスやキーボードが使えない人たちがいます。 そんな人たちが様々な工夫をしてパソコンやIT機器を使いこなしています。そんなIT使い術を教え合う、それがITパラリンピックです」 #itp2013

2013-03-24 23:34:56
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(いまの文言は、NPO法人「ICT救助隊」のサイトより引用)http://t.co/83yq3PBGhI #itp2013

2013-03-24 23:35:43
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(2)会場では、いろんな機器が展示されていて、実際に試して使うこともできた。それぞれの企業等の方たちも、丁寧に機器について説明し、参加者も熱心に耳を傾けていた。 #itp2013 http://t.co/tFITcbxpQ4

2013-03-24 23:36:52
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(3)例えば、目線を向けるだけで入力できる「視線入力」の意思伝達装置「マイトビー」とか。 #itp2013 http://t.co/Ql374nGOtG

2013-03-24 23:42:30
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(3-2)はじめて「視線入力」を試して感動している男性(友人)。 #itp2013 http://t.co/qq8HmEAw9S

2013-03-24 23:45:32
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(4)こちらも視線入力意思伝達装置。「Spring~絆~」。こうした装置は30~50万円くらいする(もっと高いのも)。一部地域では公費による補助もある。 #itp2013 http://t.co/yA7dZgqixM

2013-03-24 23:49:24
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(5)会話補助装置は他にもいっぱい。携帯用から、PC取り付け用、デバイス一体型からアプリケーションまで。 #itp2013 http://t.co/Vr2z8pC9vz

2013-03-24 23:51:48
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(6)この機械「りーだぶる3」は、スイッチひとつで、自動で本をめくってくれる。電子書籍だけでなく、スイッチで簡単に紙の本をめくれるのはとても便利。 #itp2013 http://t.co/XzXWxnyl80

2013-03-24 23:55:10
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(6-2)雑誌サイズでもいけるでよ。めくってる最中の写真。器用にめくっておる。 #itp2013 http://t.co/ggE6AyDT2X

2013-03-24 23:58:39
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(7)ALS患者等の当事者の方と介助者の方とが用いる、透明文字盤各種。 #itp2013 http://t.co/FmIXEbBZum

2013-03-24 23:58:48
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(8)いろいろなスイッチがあり、相談コーナーも。 #itp2013 http://t.co/SNjwVHIeIq

2013-03-25 00:00:21
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(9)シンプルな音ゲー「太鼓の達人」で、各種スイッチを体験。呼吸でプレイできるスイッチもあった。 #itp2013 http://t.co/PveMl8Xeum

2013-03-25 00:02:04
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(10)そしてイベントでは、「スイッチHAL」の紹介と、デモンストレーション。会場が固唾を呑んで見守っていた。 #itp2013 http://t.co/r3xDjiRMPc

2013-03-25 00:05:36
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(10-2)「スイッチHAL」については、去年の末に連ツイしたものがまとめられているので、参照。 http://t.co/TN9XpIuZJG #itp2013

2013-03-25 00:08:41
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(11)今回も、日本ALS協会副会長で、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者でもある岡部宏生氏がデモンストレーション。サイバーダインの技術者・新宮氏も見守る。 #itp2013 http://t.co/WTx6hLGsps

2013-03-25 00:09:06
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(12)どんどんと入力していく岡部氏。手はまったく動いていないが、微弱な電位信号を読み取って、タイピングが行われていく。 #itp2013 http://t.co/rtoXgBNNon

2013-03-25 00:10:38
拡大
荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare

(12-2)質疑応答でもあったけど、会場の中には様々な電波が飛び交っている。近くには何代ものケータイや無線LANも。それでも混線したりはしない。 #itp2013

2013-03-25 00:11:33