2013年3月21日東村山市地域公共交通会議

まとめました。
2

前回、1月24日のまとめ

まとめ 2013年1月24日第4回東村山市地域公共交通会議 まとめました。 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/keikaku/shingikai/bosaianzen/kotsumeeting.html 780 pv 2
薄井政美 @masa44hm2

2013年3月21日午後2時から地域公共交通会議が開催された。私も委員として出席。冒頭、事務局からこれまでの会議の流れの説明が行われ、そのあと委員でもあるまちづくり担当部長から、前回の会議で問題となった「市としてコミュニティバスにかけられる費用」について説明があった。(続く)

2013-03-24 16:52:01
薄井政美 @masa44hm2

(続き)公費をいくら投入できるのか?について内部協議をした結果、財政体力からいって5000万円が限度ではないかという話が出たこと。早期にランニングコストを抑えることが必要で、ルート変更による利用者増、運賃の見直し、ルートの距離を減らす、バス事業者に一層の努力を求める……(続く)

2013-03-24 16:55:05
薄井政美 @masa44hm2

(続き)……運行ダイヤについて整理するなどしていきたい。また民間ベースでの路線構築の検討、久米川町路線の検討も進めていきたい。そうすることで新規路線の予算を確保していきたい。ただそういう予算上の問題はあるが、この会議での合意事項は重く受け止めるべきと考えている。(続く)

2013-03-24 16:58:25
薄井政美 @masa44hm2

(続く)なぜ、まちづくり担当部長がこのような発言をしなければならなかったのか? 市としてのスタンスを明確にしたかったんだと思うけど、この発言によってかえって市の姿勢はブレたように私は感じた。つまりコミュニティバスをどう考えるかがブレた気がする。(続き)

2013-03-24 17:02:20
薄井政美 @masa44hm2

(続き)コミバスの役割として真っ先に挙げられているのは「公共交通空白・不便地域の解消」だ。ある程度の利用者が見込めて採算がとれるなら民間バス事業者が路線バスを走らせているハズだ。それがないということは、コミバスは「採算がとれない」地域を走るという宿命を背負っている。(続く)

2013-03-24 17:06:28
薄井政美 @masa44hm2

(続き)つまり赤字とわかっていて走らせるのがコミバスということだ。なぜ走らせるのか? その理由が「公共交通空白・不便地域の解消」だ。無制限に公費を投入するべきではないが、交通不便地域を調査で割り出した以上は、行政として責任をもって対応すべきなのでは?(続く)

2013-03-24 17:11:47
薄井政美 @masa44hm2

(続き)もとをたどれば、実は最初のコミバスのコンセプトが「公共交通空白・不便地域の解消」でなかったことが、問題だったりする。当時は「公共交通空白・不便地域の解消」よりも「地域の活性化」を目的としていた。(続く)

2013-03-24 17:14:57
薄井政美 @masa44hm2

(続き)最初から交通不便地域を割り出して全地域の解消に乗り出していれば、今のような予算の議論はなかったと思う。要は何を目的として、どこまでを「行政の果たすべき役割」と考えるかだ。その覚悟がどうも不十分な気がしてならない。(続く)

2013-03-24 17:17:16
薄井政美 @masa44hm2

(続き)まあ、覚悟の話はおいといて、今回の地域公共交通会議でコミュニティバスに関する「新規導入ガイドライン」と「運行改善ガイドライン」が確定した。行政としてすぐに取り組むべきは「運行改善ガイドライン」に沿った既存路線の見直しだ。(続く)

2013-03-24 17:19:30
薄井政美 @masa44hm2

(続き)「運行改善ガイドライン」によると、まずは地域組織の立ち上げが必要となる。これ、簡単に書いてあるけど大変だと思うよ。新規路線の場合なら「コミバスを走らせたい」という思いの住民に集まってもらえばいいんだけど、既存路線の場合、単に利用者対象だとダメだろう。(続く)

2013-03-24 17:22:49
薄井政美 @masa44hm2

(続き)既存路線に関して、自然発生的に地域組織が立ち上がることはあり得ない話だ。行政が立ち上げから関与しないとダメだろう。その時、地域組織の構成をどうするのか? ここが運行改善の「肝」となるだろう。このガイドラインがいいモノかどうかは、実は行政の頑張りにかかっている。(続く)

2013-03-24 17:26:51
薄井政美 @masa44hm2

(続き)時間をかけて丁寧にガイドラインを策定し、今はホッとしているかもしれないけど、本当に大変なのはこれから。利用者増を図るなら路線に関わる多くの周辺住民を巻き込んで地域組織を立ち上げなければならない。(続く)

2013-03-24 17:30:27
薄井政美 @masa44hm2

(続き)既存路線の運行改善を頑張って、路線の収支率を上げて、現在のコミバスに投入している公費を削減しない限り、新規路線へ投資する公費をねん出できないのが現状だ。運行改善の本気度がイコール、市の新規路線導入に対する本気度となる。実はこれから1年が行政の本当の頑張りどころだ。(了)

2013-03-24 17:33:49
のだもとかず/Motokazu Noda @nodamoto

@masa44hm2 僕の経験上ですが、大手バス会社でも、バス一台あたりの採算計算してないです。分析もしてないです。意外とどんぶり勘定です。乗車人数と、売上高しか見ていないのが現状。市で運営するなら波及効果を見ないといけないかもですね。

2013-03-24 18:17:15
薄井政美 @masa44hm2

@nodamoto 波及効果をどう数値化し、どのラインを基準とするかが今後の問題となると思います。

2013-03-25 05:33:57
いとう真一 公明党 東村山市議会議員 @komeitoshin

地域公共交通会議委員の薄井さんの長文の投稿は問題の本質を突いている。一定の問題点の整理が済んだところであり、解決への道のりは長い。民主的な手法で進めることは時間も合意への決断も持ち合わせていかなくてはならない。ともあれルールはできた。解決への戦いはこれからだ。

2013-03-25 00:36:05