コミュニケーションの基本はコピペです

とかく崇拝される「コミュニケーション能力」を具体化。 いかにコミュニケーションを成立させるか?…@nahna_さんが語る。
53
ななちゃん編集長 @nahna_

「自分コミュ障ですから」って努力を放棄しているようなポーズを取ってるかに見える人も、「コミュに対して逃げてる自分」を自覚するまでが長かったろうと思う。わたしのことだけど。

2013-03-28 15:42:30
ななちゃん編集長 @nahna_

高校生くらいまで、「ある程度親しくない人と気持ちよく過ごすためには適切な話題を提供して言葉のやりとりが必要がある」とか、「既知の情報を繰り返すことで成立するコミュニケーションが大事」とか、ガチで気付かなかった。

2013-03-28 15:45:22
ななちゃん編集長 @nahna_

「お世辞でも嬉しい」とか、「質問されればもっと喋るのに」とか、世の中の多くの人が、ほんと多くの人が思ってることに気付いた(大発見)。

2013-03-28 15:48:24
ななちゃん編集長 @nahna_

自閉症児のハビリテーションなんかでは、先天的に獲得されている社会性はスペクトラムで個体差があるんですけど、才能一辺倒で一生のコミュ力が決まるとは考えられていないそうで、トレーニングによって改善可能って立場が基本らしくて。

2013-03-28 15:55:39
ななちゃん編集長 @nahna_

「コミュニケーション能力」っていうと、苦手な人はスピーチとかプレゼンテーション的なものを想像してしまうけど、目指すのはそういう完成品じゃなくて、わたしの場合「かっこよくなきゃ!」を捨てて「伝われば嬉しい」を自分に言い聞かせて生活するようになって、だいぶ楽になった。

2013-03-28 16:00:41
ななちゃん編集長 @nahna_

さらには、コミュニケーションの基本は「模倣」らしい。子供が「わんわん来た」って言うと母親が「そうだねー、わんわんが来たねー大きいねー」って言って、行動や発話の中に含まれている情報を拡充して文法を正しながら復唱してあげる。

2013-03-28 16:05:36
ななちゃん編集長 @nahna_

相手の行動を言語化して実況中継することも、「あなたに興味があります」サインを示すことになるから、有効らしい。良い保育士さんは「すごいねーえらいねー」ばかりじゃなくて、「○○できたね」とか「△△入ったよ」とか言う。

2013-03-28 16:09:07
ななちゃん編集長 @nahna_

大人同士なら服装髪型に言及するとかがそれに当たる。欲を言えば「疲れてますね」や「眠そうですね」みたいなネガティブな言語化は避けるとなお良いみたい。

2013-03-28 16:12:18
ななちゃん編集長 @nahna_

カウンセリングだって、相手の喋ったことをただリピートするだけで癒し効果あることがわかってるじゃないですか。自尊心が損なわれているもしくは強すぎる人にとっては、短いやりとりでも「伝わった!」って瞬間がすごく大切なんですよ。

2013-03-28 16:21:27
ななちゃん編集長 @nahna_

承認と再保証のことですけど。必ずしも自分の意見を言うことが重視されてるわけじゃなかったンダー!と思うくらいにはコミュ力に不安がある。

2013-03-28 16:24:03
ななちゃん編集長 @nahna_

生きていくために最低限必要な社会性のレベルは、社会が厳しくなるほどどんどん上がっていくので、トラウマにならないように優しく優しく育てていきましょう。

2013-03-28 16:30:35
ななちゃん編集長 @nahna_

自閉症の女の人が書いた本のなかに、人のモノマネでしかコミュニケーションが上手く取れず、真似ることに罪悪感や嫌悪を感じたり、「本当の自分と作り込みの自分」に分けて、「本当の自分」のほうを嫌って自己否定するからどんどん自己肯定感失って…ってことがあって

2013-03-28 16:38:14
ななちゃん編集長 @nahna_

「本当の自分」は追求しなくてもよくて、真似して型をいくつも身につける迂回路を通る方法でいいんだ、ってわかったときにすごくラクになったらしい。例えば基本的な挨拶や敬語や接客のためのマニュアルなんかはそういうふうに身につけるじゃない。

2013-03-28 16:40:59
ななちゃん編集長 @nahna_

ほかにも恋愛必勝法とかで、デートのときには相手の動作を真似っ子(ミラリング)すると、緊張を解いて打ち解けることができる、とか書いてあるじゃん。あれは言語模倣に対する行動模倣にあたるもので、前言語期の乳児に備わっている機能なんだって。

2013-03-28 16:48:06
ななちゃん編集長 @nahna_

乳幼児には「なにか行動するとなにか反応が返ってくるのが面白い」っていう生得的な情緒が基本的には備わっていて、相手の反応を怖がってしまう人はそのあたりの認知を修正するようなトレーニングをすればよいのだと思う。

2013-03-28 16:52:48