渡邊芳之先生@ynabe39の「「目がキラキラ輝いている」というのは「何か足りないものがあって,それが目に見えているのでなんとか手に入れようとしている状態」だと思う。足りないものがないと目は輝かない。」

いまの社会ももちろん問題がいっぱいだと思うけど,1970年よりはいまの方がいいことの方が圧倒的に多いと思う。1970年を生きていて覚えていればそう思うのではないか。 「○○の子どもたちの目には日本の若者に失われた輝きがありました」っていうのも「日本の若者に足りているものが○○の子どもたちに足りていない」ということ。 by 渡邊芳之
4
渡邊芳之 @ynabe39

TPPが動き出すと人権関係とか機会均等とか「社会進歩」的な文脈で「いまよりよくなる」ことがいくつか出てくるかもしれないからそこでまた世論の分断が起きるな。

2013-03-31 10:20:10
アニ @gorotaku

結局僕は、「日本の大学生は勉強しないので国力ガー」みたいなことを、かつて日本の大学生であり現在の日本社会のあり方に責任がある世代が言うのが理解できないんですよ。自虐芸なんですかね。

2013-03-31 10:40:05
渡邊芳之 @ynabe39

まあいまの大学生はその世代が大学生のときよりよほど勉強しているわけですから日本はこれからどんどんよくなるのでしょう。

2013-03-31 10:41:59
渡邊芳之 @ynabe39

なまじ冗談でもないです。

2013-03-31 10:42:12
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも大学教員が昔よりずっと立派な研究教育実績を持った人ばかりになったのだから,大学教育そのものもどんどんよくなるはずです。

2013-03-31 10:43:38
渡邊芳之 @ynabe39

頭がよくなっていく過程で「どうしても通過しないといけないダメな境地」ってのもあるからなあ…

2013-03-31 10:44:10
渡邊芳之 @ynabe39

@kagakunoumi テレビを見てると「時代は変わったな,少なくとも多少はよい方向に進んでいるな」と思います。

2013-03-31 10:46:08
渡邊芳之 @ynabe39

いまの社会ももちろん問題がいっぱいだと思うけど,1970年よりはいまの方がいいことの方が圧倒的に多いと思う。1970年を生きていて覚えていればそう思うのではないか。

2013-03-31 10:47:46
渡邊芳之 @ynabe39

@Ohr_wurm そうであればものごとが「個人が勉強する」ということ自体に依存しない時代が徐々にくるでしょうね。もうかなり来ている。

2013-03-31 10:48:48
渡邊芳之 @ynabe39

@Joha_woodcraft 希望がないのは足りないものがないからかもしれません。

2013-03-31 10:50:36
渡邊芳之 @ynabe39

「目がキラキラ輝いている」というのは「何か足りないものがあって,それが目に見えているのでなんとか手に入れようとしている状態」だと思う。足りないものがないと目は輝かない。

2013-03-31 10:51:52
渡邊芳之 @ynabe39

おなか空いてるときに目の前においしそうな食べ物を出されたら目が輝くよね。

2013-03-31 10:52:29
渡邊芳之 @ynabe39

「○○の子どもたちの目には日本の若者に失われた輝きがありました」っていうのも「日本の若者に足りているものが○○の子どもたちに足りていない」ということ。

2013-03-31 10:53:13
どうでもいい知識bot @doudemo_bot

インドネシア語で「勉強する」は「ブラジャー」

2013-03-31 10:55:21
渡邊芳之 @ynabe39

@kagakunoumi 1970年代の「低俗番組」をいま見たら気分が悪くなる人は多いと思います。

2013-03-31 10:55:44
渡邊芳之 @ynabe39

「いまのテレビはひどい」と言っている人のおおくはわざわざ選んで「ひどい番組」を見ているのではないか。

2013-03-31 10:56:21
渡邊芳之 @ynabe39

エストニア語で「乾杯」は「テレビセックス」。

2013-03-31 10:58:46
渡邊芳之 @ynabe39

「よい部分を中心に都合よく編集された過去」と現在を比較して「昔はよかった」というのはどうして気分がよいのか。

2013-03-31 11:05:05
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「ノスタルジー」はなぜ快感を生むのか。これたしか心理学でどなたかが研究しておられた。

2013-03-31 11:06:33
渡邊芳之 @ynabe39

ウワー「もう運命だと思っています」というのが無数に来る〜。

2013-03-31 11:08:20
渡邊芳之 @ynabe39

@Ede_bibe_lude 足りないものが目に見えていて手が届くことが大事です。

2013-03-31 11:45:16
渡邊芳之 @ynabe39

「それじゃ現状肯定にしかならない」というけど,現状に問題がなければ現状肯定でなにもかまわないだろう。まず「現状に問題があるという同意」がない限りこの言葉は「進歩信仰」みたいなものだと思う。

2013-03-31 11:46:54
安修平 @yasuo2go

会社の現状に問題があるということが全体で合意されてても、自分に問題があるということが自覚されていなければ、なにも変革はおきないかもしれないな。

2013-03-31 12:58:59
安修平 @yasuo2go

@ynabe39 戦前の日本の少年たちは目が輝いていたと言いますが、足りないものがわかっていたというよりは、足りないものがあると教えられていたのかなと思います。どちらにしてもあの時代がよかったとは思えないですね。

2013-03-31 13:10:18
渡邊芳之 @ynabe39

@Ohr_wurm ノスタルジーの対象は必ずしも事実じゃないんですよね。こないだの「昔の里山は禿げ山だった」という話もそれですね。

2013-03-31 13:11:49