
美学校特別講座 「中ザワヒデキ文献研究番外篇」 第17回
-
misonikomioden
- 1382
- 0
- 0
- 1
当日の実況・メモ

sub → http://t.co/s7eWre5jZq sup → http://t.co/t3anfiVqf9 #番外
2013-03-20 20:07:28
空白無く文字が連なっているので「○個の変位文字のある単語」は「単語」 http://t.co/Qs8npVo1Fj #番外
2013-03-20 20:13:12
音楽作品に連なる「アルゴリズム」の説明は高橋悠治との往復書簡でしかしてないので、このメールをぜひどこかで公表したいという思いがその時芽生えていた #番外
2013-03-20 20:18:25
関係者用プログラムたたき台には演奏の間に「拍手」の記載が。 拍手の有無(コントロール?)も含め演出を考えているのがわかる #番外
2013-03-20 20:41:07
中ザワ拝を修正するとは? → 中ザワヒデキで統一する。また個人情報や間違いもありそれらは修正・削除してある。読者をそこで拘泥させたくない。また無断でメールを転用しておらず了承も得ている。メールアートと少し違い編集が入ってると言える #番外
2013-03-20 20:53:13
高橋悠治の反論は王道的でスッラの新印象主義、シェーンベルクが出現した時の反論と同じ。 方法主義はポストモダン時代にあえてモダンを行うが、そもそも反論があることを知りながら行なっている #番外 http://t.co/xbm8KZ5ZAl
2013-03-20 21:26:07
方法宣言第一宣言では反論に対する文を入れていたが、入れなかったために方法主義に対するかっこうの反論理由となった。 #番外
2013-03-20 21:27:13
とんでもないものが来てしまったぞ、と思えるような高橋悠治文章だが、これをもらっただけでも方法をやってたかいがあったw #番外
2013-03-20 21:44:12
システム的だがユークリッド幾何学でなくトポロジーさえあってればいいと作画した「セル」。あたたかみのある良い絵になっているw #番外
2013-03-20 21:49:35
トポロジー → http://t.co/c2itRiVtSy ユークリッド幾何学 → https://t.co/6sDPYEYLJe #番外
2013-03-20 21:50:12
「セル」のシステム=楽譜 → 塗る位置=作曲→完璧、 塗る=演奏→塗りムラの発生=ゆらゆらした演奏=あたたかみのある作品 #番外
2013-03-20 22:04:27
○個の変曲点のある単一曲線=一定のルールにもとづき点を打ち曲げるが、点の位置、曲げは適当で手作業の集積→対称性の破れ(誤用?)→あたたかみのある作品=セル #番外
2013-03-20 22:06:02
方法主義を掲げているが方法主義を信じているわけでないので、完璧を目指していない=間違いを認めるが、方法主義をしようとする意思が重要 #番外
2013-03-20 22:07:14