《『福島民報』連載 「安全の指標」第18回》

今日は、ホールボディカウンターで現在のセシウムだけを測って「大丈夫だよ」、という話。 なぜWBC実施データが県に集まらないか、なぜ事故発生初期にWBC検査を実施しなかったか、など肝心な部分は書かない。
3
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

第二部 安全の指標(18) 検査の意義 低い預託実効線量 | 東日本大震災 | 福島民報 http://t.co/klXXFH9flZ @FKSminpoさんから

2013-04-02 11:37:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

『福島民報』連載「ベクレルの嘆き 放射線との戦い  第二部 安全の指標(18) 検査の意義 低い預託実効線量」 以下、引用。

2013-04-02 11:56:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

1  県がホールボディーカウンター(WBC)による内部被ばく検査を開始したのは東京電力福島第一原発事故から約3カ月後の平成23年6月だった。千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)で、先行地域の浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区の調査が始まった。

2013-04-02 11:57:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

2  当面の検査対象を原発事故当時、18歳以下と妊婦の合わせて約38万人とした。県の推計では、市町村が実施する独自検査を含め、これまでに検査を受けた県民は30万人前後とみられ、全体の8割程度にとどまっている。

2013-04-02 11:57:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

3  県実施分は現在、県所有のWBC8台、日本原子力研究開発機構(茨城県)の5台、新潟県放射線検査室、弘前大付属病院、広島大付属病院のそれぞれ1台で対応している。県地域医療課は「検査態勢は十分でない。県民から、もっと早くならないのかという声もある」と実情を明かす。

2013-04-02 11:57:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

4 だが、今のところWBCを追加購入する予定はない。導入には、車載型で1台1億円程度のコストがかかる。県民健康管理基金の予算を活用することになるが、県民健康管理調査や甲状腺検査などにも多額の費用がかかり、追加導入までは予算が回らないのが現状だ。

2013-04-02 11:58:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

5  検査はまだ道半ばだが、これまでの県の検査で、摂取した放射性物質から将来にわたって受ける放射線総量を表す預託実効線量は低いことが分かってきた。県実施の検査は2月末までに11万8930人が受けている。

2013-04-02 11:58:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

6 このうち、1ミリシーベルト未満が11万8904人で、99.9%以上を占めた。1ミリシーベルト以上1.4ミリシーベルト以下が14人、1.5ミリシーベルト以上2.4ミリシーベルト以下が10人、2.5ミリシーベルト以上3.4ミリシーベルト以下は2人だった。

2013-04-02 11:59:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

7  放医研によると、外部被ばくでは、飛ぶ力が強いガンマ線だけの影響を受けるが、内部被ばくの場合はガンマ線に加えて飛ぶ力の弱いアルファ線やベータ線の影響を受ける。放射性物質の種類によって、集積しやすい臓器がある場合は、その臓器への影響を個別に考慮する必要がある。

2013-04-02 11:59:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

8 これらのことを含めて人体への影響を表すのが実効線量で、預託実効線量はおよそ一生分の実効線量を累計した値だ。

2013-04-02 12:03:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

9 「自然界から浴びる放射線量の世界平均は1年間で約2.4ミリシーベルト。食品からも摂取するカリウムによる1年間の被ばく線量は約0.3ミリシーベルト。こうしたことから考えても3ミリシーベルト程度の預託実効線量が健康に何らかの影響を与えることはないと言える」。

2013-04-02 12:04:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

10 放医研緊急被ばく医療研究センター内部被ばく評価室長で工学博士の栗原治(42)はこう分析する。

2013-04-02 12:04:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

11  栗原は「放射線の与える影響は、分かっていない部分がある」と付け加える。外部被ばくと違って内部被ばくは内臓に蓄積されるため、継続的に放射線に当たることになる。「それを追っていったデータはほとんどない。

2013-04-02 12:04:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

12 放射線がどのように細胞に当たってどう影響するか。最終的な影響が分かっても、何でこうなったかが明らかになっていない部分がある」と説明する。

2013-04-02 12:05:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

13  県以外に、独自にWBCによる内部被ばく検査を実施している市町村は南相馬市、いわき市など15市町村。だが、県は各市町村の実施状況の詳細なデータを確認し切れておらず、当面の検査対象分が全て終了するのが25年度のいつになるのかも見通せていない。

2013-04-02 12:05:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

14 検査の現場からは、全体像を把握するため、科学的データの蓄積の必要性を指摘する声が上がっている。(文中敬称略) 以上で、本文終了。このあと、用語解説がある。

2013-04-02 12:06:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

15 ※預託実効線量 内部被ばくによる線量は摂取した放射性物質から、将来にわたって受ける放射線の総量を考える。取り込んだ放射性物質が時間とともに体内から減少することなども考慮する。おおよそ一生分として、大人の場合は向こう50年、子どもは70歳になるまでの年数で線量を積算する。

2013-04-02 12:07:12
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

16 (2013/04/02 10:19) 以上、引用終了。また、補足から始めなくちゃいけないかと思うと、嫌になるなあ。きちんと基礎的な事実を書いてくれないから。

2013-04-02 12:08:37
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

17 補足資料1 福島県トップページ(Home) > 組織別 > 保健福祉部 > 地域医療課 > ホールボディカウンタ測定の評価について 「福島県住民ホールボディカウンタ測定の線量評価の方針について」 http://t.co/no9SOaVPif

2013-04-02 12:11:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

18 補足資料2  「ホールボディカウンタによる内部被ばく検査の実施結果について」 県トップページ(Home) > 組織別 > 保健福祉部 > 地域医療課 > ホールボディーカウンタによる内部被ばく検査について http://t.co/bJBtbBXAvf

2013-04-02 12:24:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

19 補足資料2にあるように、記事中で「当面の検査対象」38万人の中で、実施を把握できているのは、今年2月までで 118,930人。しかも、補足資料1にあるように、いつの間にかセシウムだけを問題にするようになっているが、当初の問題、住民からの要望は全く違うものだった。

2013-04-02 12:29:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

20 記事にあるように、福島県がホールボディカウンター検査を実施し始めたのは、2011年6月だった。原発事故発生から3ヵ月後。半減期8日の放射性ヨウ素を計測するために実施するためには、あまりにも遅すぎる検査開始だった。福島県の住民には、もっと早期の検査を要求した人も多数いたのに。

2013-04-02 12:33:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

21 一番最初の県のHPにある報告書がこれ。 http://t.co/dKdlOP1tNw  2011年6月から8月の2ヶ月で、3373人。主な検査施設は、千葉の放医研ではなく、日本原子力研究開発機構。たった3373人の検査で、事故発生後半年経過させてしまった。

2013-04-02 12:37:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

22 放射性ヨウ素を検査したければ、事故後半年経過させてはいけない。この頃、北海道のがんセンターの西尾先生は、「今頃WBCやっても、もうわからないよ」と断言していた。小児甲状腺ガンと関係が深い放射性ヨウ素が検出できない時期まで、検査の拡大をとめていたのだ。

2013-04-02 12:42:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

23 WBCが重要な点は、2つ考えられている。1つは、現在福島県の調査や南相馬市の調査で計測している放射性セシウムを、事故後ある程度時間が経過してから摂取した量を測ること。もう一つは、被曝直後に、まだ減衰していない状態で半減期の短い放射性ヨウ素などの放射性物質を計測すること。

2013-04-02 12:51:32