薬学たんの医薬品と食品講座(?)

薬学たんがまたもや夜中に語ったものをまとめました 今回は突発的に、医薬品と食品(トクホや健康食品)について語りました
26
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

という訳で、ちょっとTLを荒らしてしまうかもしれませんが……医薬品と食品について語りますね また終わったらまとめておきます

2013-04-03 02:07:51
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

まず、世間には健康食品や、医薬部外品、トクホなど健康に良さそうな物が何種類かありますよね それらは、実はしっかり法律で区別されています

2013-04-03 02:10:55
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

まず、これらは「医薬品」と、「食品」に分けられます これは、1971年の「無承認無許可医薬品の指導取締りについて」によるものです 医薬品の方に含まれるのは、一般用医薬品医療用医薬品、それから医薬部外品 食品に含まれるのは保健機能食品一般食品(健康食品含む)です

2013-04-03 02:19:38
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

健康食品とは、食品の中で健康の増進や維持に役立つとされるものですね 認定などが必要ないため、根拠の薄いものもあります 食品衛生法において定義されています もちろん食品に区別されますから、一般の食品のように成分表示する必要があります

2013-04-03 02:36:37
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

それから、ただの健康食品は行政から特に確認を受けていないため、効能や効果の表示は許されていません だから、健康食品はよく見ると効能を彷彿とさせるような曖昧な表現しかしていませんよね

2013-04-03 02:40:45
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

健康食品は、要するに「名乗る分にはほとんど自由(ただし、紛らわしいのはダメ)」なんですね とはいえ、もちろん摂りすぎはよくないですし、実際に効くものがある可能性もあります そこは、皆さんの好みでお使いくださいということですね

2013-04-03 02:45:28
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

次に保健機能食品ですが、これは「栄養機能食品」と「特定保健用食品」に分けられます 後者はいわゆるトクホですね

2013-04-03 03:06:35
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

栄養機能食品は、特定の基準をクリアしていれば名乗ることができます ビタミンなどの不足しがちな栄養分を含んだ食品たちですね 含まれる栄養成分によって、表示できる機能も変わってくるんですよ

2013-04-03 03:17:08
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

例えば、ハイレモンというお菓子がありますよね? ハイレモンはビタミンCを含む栄養機能食品ですから、「ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です」と書き記すことができます

2013-04-03 03:20:13
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

栄養機能食品は、注意書きや摂取目安量などの記載が義務付けられています もちろん栄養機能食品も食べすぎはいけませんよ

2013-04-03 03:24:11
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

一方トクホは、各食品ごとに有効性や品質などを審査され、消費者庁の長官から個別で認可された食品です 体の機能に関わる特定の成分(関与成分といいます)を含んでいるもので、これもやはり含んでいる成分によって出来る表記が異なります

2013-04-03 03:41:58
ラテン語たん @Latina_tan

@Yakugakutan トクホのほうが厳しいのですね。

2013-04-03 03:52:38
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan そうなんですよ だからトクホというのは、「医薬品ほどは効果が期待されないけれども、ある程度の機能が約束されている食品」なんですね

2013-04-03 03:55:52
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

トクホの関与成分には、例えば「大豆イソフラボン」とか「キシリトール」とか「DHA」なんかがあります 例えばキシリトールを含んでいるトクホならば「虫歯の原因になりにくい食品」と名乗ることができます

2013-04-03 04:00:39
ラテン語たん @Latina_tan

@Yakugakutan DHAだと頭の働きがよくなる!とかですかね。

2013-04-03 04:17:33
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan ところが! DHAに認められる表記は「コレステロールが高めの方に適する食品」なんですよ!

2013-04-03 04:21:23
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan 意外ですよね……この意外さって大事だと思います つまりDHAが脳に良いというのは、公に認められている効能ではないんですね……こういったギャップは非常によくあることだと思います

2013-04-03 04:31:16
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan まんまとしてやられちゃいましたね……「何がなぜ健康に良いのか」というのは、こうして見ると案外曖昧ですよね

2013-04-03 04:37:30
ラテン語たん @Latina_tan

@Yakugakutan なんで頭のよくなるもの扱いになったんですかね。

2013-04-03 04:43:16
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan 1989年に、ある栄養学者が発表した論文から生じた誤解だったと記憶しております もちろん、DHAも摂りすぎは毒ですよ

2013-04-03 04:50:10
ラテン語たん @Latina_tan

@Yakugakutan マグロの目玉ばかり食べてはいけないのですね…

2013-04-03 04:51:21
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

@Latina_tan そうですね……頭がよくなることに近道などないと思っています…… DHAは1g/日の摂取が好ましいとされていますよ!

2013-04-03 04:53:31
薬たんでした@卒業済 @Yakugakutan

ちなみに関与成分の中には、二種類の名乗り方ができるものもいます 難消化性デキストリンという成分がそのひとつで、「血糖値が気になる方に適する食品」とも「お腹の調子を整える食品」とも記載できます

2013-04-03 04:03:32