twitter009(2013.02-03)

「移動術家」用に抜き出し
0
KAWAHARA @no_position

では、ここで一哲。 「"人間"とは、映画ドラえもんにおける"のび太"である」

2013-02-22 23:12:44
KAWAHARA @no_position

@pk_kei 本来、人間はお腹が満たされている時は動く(狩りに行く)必要がなさそうなんですけどね。ある説によると昔の人間はいつでも長時間動けるよう小まめに食事して腹6~8分目(?)を維持していたらしいので、その辺が関係してる?満腹だと動けないし。あと人間は本来、夜行性なのか?

2013-02-23 00:09:28
KAWAHARA @no_position

@pk_kei なるほど、覚醒水準の問題ですね。ちなみに人間は色覚が発達しているので本来も夜行性ではないみたいです。

2013-02-23 01:34:57
KAWAHARA @no_position

「『人間』とかけて『のび太』と解く。その心は、どちらも思いやりがあり、それでいて不完全な存在である。」

2013-02-23 01:44:10
KAWAHARA @no_position

人間、動物、機械。どれが神に一番近い動きをする/できるのだろう。 人間は神にはなれないと思う。人間は動物だけど、そうではないとも言える。人間は機械じゃないけど、そうなれるとも言える。 GOD、神、カミ。其々で考えると3倍楽しい。 自分は人間だ。人間の動きをしたい。パルクールの話。

2013-02-23 07:43:36
KAWAHARA @no_position

"死"とはなんだ。"life"を正しく使い切った時か、正しく使えなくなった時か。後者が不可逆的なものでないなら、それは"仮死"状態といえるかもしれない。生命活動の停止としての死が訪れるまでに、前者である"死"を迎えたいものだ。 「どう死ぬかということは、どう生きるかということ」

2013-02-23 08:46:39
KAWAHARA @no_position

My流行語 パルクール部門 「伸張反射」 「覚醒水準」 そして今回新たに加ったのが、 「肩甲骨」

2013-02-24 23:32:04
KAWAHARA @no_position

人間は4万年前から靴を履いていたことが判明 - ナショナルジオグラフィックhttp://t.co/egelrPHuCM "靴"を履く事と、「靴を履いて体を動かすことを前提に作られた靴」を履く事は違う。自分は"靴"を履いてパルクールをしたい。ときどき裸足。

2013-02-25 11:30:49
KAWAHARA @no_position

nhảy parkour vô đối: http://t.co/m5TfXjulq4 日本で2歩のウォールランする人あんまりいない気がする。自分は高くてかむ壁の場合に2歩を使う。ただ、上を掴む手が2歩目と同じ側なので、この動画とは逆。自分の動き研究にまた新たなテーマができた。

2013-02-25 16:57:51
拡大
KAWAHARA @no_position

自分になる、そのために自分自身を知ること、そのための鏡か。 これで相当、哲学できる。

2013-02-25 20:54:57
KAWAHARA @no_position

自分は度を越した方向音痴だ。初めて通る道で店などに一旦入ってそこから出たとき、ちゃんと意識してないと自分が道のどっちから来たのか全くわからなくなる。 自分が身体的な目標にしているものが"効率的な移動"だとしたら、この障害はかなり致命的なんじゃないか?

2013-02-25 22:09:18
KAWAHARA @no_position

@battttttt パルクールを始めた時またはその前からの目標であります。ただ当時と今ではその意味合いが少し変わっているのも事実です。ただ日常生活においても不便なのでどうにかしたいですね。その能力/意識が完全に抜け落ちてるので相当難しそうですが・・・

2013-02-25 22:46:49
KAWAHARA @no_position

@battttttt 今はスマホに頼りまくってます。しかし、原始人は多分スマホを持ってなかつたと思うので方向感覚、道を覚える能力を鍛えたいです。 ちなみに自分の目指している"効率的な移動"は、どちらかと言えば日常生活の中で使うライトなものです。

2013-02-25 23:19:58
KAWAHARA @no_position

@sk8ersklter @battttttt そうなんです。そういうのが無意識で出来ないんです。しかも意識しても下手くそなんです。 子供の頃、末っ子でいつも誰かについて行けば良かったから、そういう能力が身に付かなかったのかなと自己分析。

2013-02-25 23:29:48
KAWAHARA @no_position

Davidが"移動"にこだわったのには、やっぱり"être fort pour être utile"が関係しているはず。単なる利他じゃなくてね。 この言葉の意味を彼なりに考えた結果、"移動"という形で表現したのではないか。"移動"は目標で、目的は別にあった。 と思う、たぶん。

2013-02-25 23:53:04
KAWAHARA @no_position

「なんで好きなの?→面白いから→なんで面白いの?→○○だから→なんで○○なの?→・・・」 さて、どこに辿り着くでしょう?

2013-02-26 13:28:38
KAWAHARA @no_position

『老子』の解説書(もちろん図解!)を読み終えた。これに比べたら『論語』は現実的、世俗的と言っていいほど理想主義的な思想だと思った。ただ「道(ダオ)」が"究極的な真理"だとは思えない。まだまだ理想には上があるし、妥協というかその時代/社会/人の現実に由った所が端々にみえる。

2013-02-26 13:39:48
KAWAHARA @no_position

「慈、倹、後」とか「相対を超えて無為」「知足、知止」はなんとなくわかるんだけど、特に「無知、愚昧」とか愚民政策に繋がる思想は感覚的にも理解できなかった。

2013-02-26 14:06:44
KAWAHARA @no_position

@PKFRATAMI そうそう考えた結果、最終的に最初に感じてたものに戻ってくるパターンは多いね。 それで納得できるほどの感性を持たない自分みたいな人が自分を納得させるためにいろいろ考えちゃうんだろうねw 「Don't think. Feel.」(ブルース・リー)

2013-02-26 14:22:33
KAWAHARA @no_position

@sk8ersklter なるほど、確かに幼少期のスポーツ体験、どんな遊びをしていたかは大きく関係してそうですね。ただそれで現代社会に完全に順応できればいいんですが、弊害も出てるようにもみえるので、まだ人間はそこまで進化してないのかなと思います。

2013-02-26 21:16:24
KAWAHARA @no_position

@sk8ersklter 簡単にいうと「運動不足」ですかね。 現代社会は運動をしなくても生きられるシステムなのに、人間は運動しないといけない身体/精神のままなので、運動不足が問題になってるんだと思います。

2013-02-26 23:00:54
KAWAHARA @no_position

@sk8ersklter そして多様性を保つために、「完全に適応した人たち」~「全く適応しない人たち」がいていいわけですよね。

2013-02-26 23:30:31
KAWAHARA @no_position

パルクールを知るってことは、トレーサーを知るってことだ。パルクールのためってことは、トレーサー皆のためってことだ。パルクールが発展するってことは、トレーサーコミュニティが発展するってことだ。 トレーサーあってのパルクールだろ?そうじゃなかったらパルクールってただの言葉だよ?

2013-02-27 00:10:05
KAWAHARA @no_position

方向音痴克服法: 「出発地、目的地の方向を常に意識する」 「歩いてる途中に時々後ろを振り返る」 「高い建物の場所、アンテナの向き、ベランダの配置、時刻と太陽の方角を意識する」 「道に迷ったら人に訊く」 「空間に意識を向け関係ない物に気を取られない」 「地図を読むことを楽しむ」

2013-02-27 17:47:59
KAWAHARA @no_position

参考:『方向音痴の研究』日垣隆(WAC)

2013-02-27 17:50:58