
父親としての孫悟空とMrサタン/藍染惣右介は現代の孫悟空か

そうした「強さ」の一極化は逆に言えば「付いて来れないキャラの空気化」も招く。フュージョン世代ではピッコロすら置いてけぼりだったし(一応、悟天トランクスの師匠はやってたけど)。
2010-09-07 17:20:13
セル編は「サイヤ人じゃなきゃ付いて来れない」という所があって、天さんが命を賭して時間稼ぎしたり、クリリンが18号に惚れたりする事を除けば、超サイヤ時代だった。
2010-09-07 17:21:35
ベジータがブルマとくっついたのもトランクスを出してサイヤ人を増やす為だったそうですしね。結果的にベジータが人間味を得たので良い所もあったけど、ヤムチャが犠牲になったのもサイヤ人主義によるものと言える。
2010-09-07 17:22:38
主人公の非常識性をフォローする役回りというか。戦闘力じゃウソップはルフィに絶対勝てないんだけど、戦闘力の価値にも色々ある訳。
2010-09-07 17:27:49
というかウソップは精神的な面が強いんだろうな。ルッチにボコられたルフィを激励したのもウソップだし、ペローナ様はウソップ居なかったら全滅させられかけてたし。
2010-09-07 17:28:40
ウソップがどうパワーアップするのか方向性が見えないけど、彼も彼なりに頑張るんでしょうね。ガッツで成り立ってるような男ですから。
2010-09-07 17:29:28
覇気は批判ネタにされるけど、真っ当に修行で身につけたり伏線はあったりした最新話は良かったかな。ていうかマントラだったのなw むしろエネル(笑)になりそうだぞw
2010-09-07 17:33:10
エースが死んだのは泣かせる為じゃなくて、ルフィに覇気を身につけさせる必然性に追い込む為だったのだと思う。
2010-09-07 17:33:49
ここんとこ負けまくりで仲間がバラバラにされたりボンちゃんが犠牲になったり目の前でエース殺されたりしたからだよね。逆に言えばあそこまで「このままだと太刀打ち出来ない」と言う事を主張するしかなかった。
2010-09-07 17:35:09
結局、今のルフィ達が強くなる理由って「負けない為」なんですね。基本的にラスボスの姿が見えない作品なんで、あくまで大将や新世界の環境に負けないように強くなる。
2010-09-07 17:40:50
負けない為というのは失わない為でもある。敗北=略奪される運命。この辺はある意味では海賊的な価値観ですが、その事実に突き当たったからこその修行編なんでしょう。
2010-09-07 17:42:07