隠れた前提とは(論理的反論のために)

論理的反論のために「隠れた前提」を見つけよう。的な話。 構成しなおしてブログなどに転載しようかと思ってまとめました。
11

http://ronri2.web.fc2.com/shucho06.html
上記の内容を引用転載して、意訳?要約したもの。

●論理的主張の原則—「隠れた前提」を書く

隠れた前提は「暗黙の根拠」、「暗黙の目的」と言える

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

●論理的思考法―隠れた前提には5つの種類がある http://t.co/9SecA8kHno

2013-04-07 01:39:06
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

「隠れた前提とは主張のなかで明言されていないが、存在しており、内容も真実ということになっている(真実でないと主張が崩壊する)前提のことを指します。隠れた前提は明言されている前提の前後に存在します。」

2013-04-07 01:39:38
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

日常見かける主張には多くの隠れた前提が含まれており理由は二つ1)文章が冗長になるのを防ぐために【お互いにとって】自明である前提を省略する場合 2)ごまかすために省略する場合

2013-04-07 01:42:45
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

5種類の隠れた前提  1.事実に関する隠れた前提。  2.価値判断に関する隠れた前提。  3.言葉の定義に関する隠れた前提。  4.視点に関する隠れた前提。  5.基準に関する隠れた前提。

2013-04-07 01:44:03
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

1は事実として隠れているだけで揺るがない事実ってことか。 2は価値について。個人事に価値判断は違うので、その価値を当然と思っている人ほど、価値判断に関する隠れた前提の存在に気がつきにくい。 3は言葉の定義の隠れた前提。個人によって言葉の定義は違う可能性がある。

2013-04-07 01:52:42
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

は視点に関する隠れた前提。これも個人ごとに感じ方が違う。(2の価値判断と何が違うのかイマイチわからない。)

2013-04-07 01:54:25
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

5は基準。評価する基準が違う場合がある。あの人は素晴らしい。という判断があっても、それが「協調性」なのか「寛容さ」で違う。(その他にもあるが例として)

2013-04-07 01:57:47

考えたことなど。

リョウ・アルジャーノン @ryoFC

このように「隠れた前提」を読み取らないと、論理的な議論はできない(はず)。お互いに隠れた前提を間違って推測した場合は議論が咬み合わない。個人差によって読み取り能力や、どこまで当然とするかの基準が違うので「仲間なら阿吽の呼吸でわかりあえる」けど、知らない人だとわからない。ってこと

2013-04-07 02:00:35
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

相手の言ってることがわからない。ということはよくある。そういうときにAさんが当然とする「隠れた前提」がBさんの前提と大きく食い違うことが多いと思う。そういう時に相互に前提を確認してから議論すればいいのだが、なかなかそうはいかない。

2013-04-07 02:23:47
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

「自分の思う前提」が、相手にとって当然かどうかは、確認してみないとわからない。人間は自分が考えてること知ってることは相手も知ってて当然と思いやすいので、「相手と前提を共有してる」と思ってしまえば、確認作業を抜きにお互いに誤解が生じたまま議論が進む。多くは咬み合わないことになる

2013-04-07 02:28:51
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

前提がお互いに固定されている場合なら、お互いの前提をすりあわせたり、分かり合えば議論は正常に進むのだが、たまに前提を変えることを拒否されたり、前提をあえてわかりにくくする、微妙に変えてしまう。ということも起こりうる。

2013-04-07 02:31:17
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

.@aokaji63 そうなんです。議論の姿勢として「お互い何を前提にしているのか」というのが分からないと前に進まないんですが(自分を含めて)「前提のすり合わせ」をすっ飛ばしてしまうことがある。結論を急いでる場合とか、ただ相手を攻撃したい場合には藁人形論法のように。

2013-04-07 02:33:46
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

.@aokaji63 「相手に合わせる」ということは大事ですね。ただ合わせるにも相手の前提が固定されてないと分からない。明示しない人もいる。乱暴に言えば暗示だけして、わかりにくくすれば論理的議論ではなく印象論にできそうですね。

2013-04-07 02:35:50
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

だから「前提のすり合わせをしましょう」というしかない。それで拒否されたら、どうすればいいのか。「前提がわからないと議論になりませんよ」というしかない。でも「逃げるのか」と言われかねない。

2013-04-07 02:37:57
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

わざと相手の言うことを分からないふりをすることもできるからなあ。うーむ。

2013-04-07 02:38:41
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

「藁人形論法」というのはストローマンとも言われていて、http://t.co/6hRYe6r2SX  ストローマン(…)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。」

2013-04-07 02:41:04
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

Twitterではよく出てくる「藁人形論法」 最近小倉秀夫弁護士との話でも、私は「それ藁人形叩いてますよ」と指摘した。(指摘が正しいかともかく) http://t.co/Xk4T87opCV

2013-04-07 02:42:53