PC番号とかとか

やにおさんのレスが大変参考になるものであったので自分用に纏めましたのよ、というお話。
7
生方一寛 @na_ma3

PC番号についてのとぅぎゃったを読む。個人的にはアレ「あった方が楽」派だけど、機会平等とか考えてない方がいい人は確かにいるだろうなあ。最終的には提出されたキャラクターのバランス次第なので、まあ「今回こういうポジションでよろしくね」というアプローチだと思うくらいかな。

2013-04-06 09:23:17
生方一寛 @na_ma3

友人には「見せ場は食い合うものだ」という持論を持つ人もいて、そちらの観点からするとPC番号はない方がいい、かも。まあ彼は極論で語る癖があるので、翻訳すると「見せ場は与えられるのを待つんではなくて自分から積極的に取りにいかないとだね」という意見なんだとは思うけれど。

2013-04-06 09:27:01
三軒・真はゴブリン🦇 @boutorure

@na_ma3 ある意味で、「物語の中心にされる」枠を明らかにすることで、「このキャラをサポートすればいいんだ」ってのを、明確化するのは、「ストーリーを作っているとして楽しむ」時には、小小便利ですけど、万能ではないですもんねー。

2013-04-06 09:29:13
生方一寛 @na_ma3

TRPGが参加者全員の物語を作成するアソビである、と言うのはその通りなのだけれど、物語には焦点があるといい、と言うのもその通りなので(でないと意識が散ることが多い)物語の柱に該当する主役、が物語ごとに存在するのが望ましい、と俺は思います。

2013-04-06 09:31:35
生方一寛 @na_ma3

そして、その主役が「PC1」という記号であり、PC1との関係性のシナリオからのガイドが「PC番号」である、と考えるとスムーズかもしれません。これは当然、(特にコンベンション等を意識したFEAR系システムでは)プレイヤーが初対面同士であることまで想定して搭載されているものです。

2013-04-06 09:35:14
生方一寛 @na_ma3

ですから、「俺と俺の仲間たちにはそんなガイドなくてもうまくやれるぜ!」て方は抜いちまえばいいんですよな。その上で俺は結構広い範囲で遊ばせてもらってるんで「あった方が楽」ですが。一般論とホームルールにズレがあるのもTRPGの特徴なんで、この辺意識すると色々面白いかもしれないなー。

2013-04-06 09:39:36
生方一寛 @na_ma3

などと、比較的TLが静かだったので愚にもつかない考えを述べるのであった。

2013-04-06 09:40:59
鹿野伊織@ @Iori_kano

@natron2002 @na_ma3 プレイヤー「ああ、安心していいよ…… きっと、君は心の中で生き続ける……!」→PC番号によるラベリングの癖が抜けない

2013-04-06 09:41:34
生方一寛 @na_ma3

@boutorure その上で良かれあしかれ事故を少なくするためもあって搭載されているものだよ(=イレギュラーな面白さはオミットしちゃうかもしれないけど、その方がスムーズだよ)、という意識を持てるかどうかでしょうかねー。楽しく遊べてる場合はこの辺のメリットが消えてしまいますし。

2013-04-06 09:45:29
生方一寛 @na_ma3

@Iori_kano @natron2002 まあ定着すると本意を失ってラベルになっちゃう場合、てのはなんにつけてもありますから難しいところではありますよなー。

2013-04-06 09:47:55
中村やにお @yanioman

@na_ma3 一番の理由はシナリオの表記の問題なのよ(個々のPCをなんと呼ぶか)。ちなみにN◎VAは番号じゃなくてスタイル表記なんだけど、そのことを誰も指摘しなかったし、若いユーザーやライターは普通に番号で書いてくるw その方が書きやすいからね、仕方ないね。

2013-04-06 09:54:42
生方一寛 @na_ma3

@yanioman ですよね。他の呼び方だと統一しづらいし、毎回「ヒーロー」「ヒロイン」とかPCにいるわけじゃないしなーとか思いつつ書いてました。N◎VAでも番号使っちゃうのは、書く側からして柱を意識しやすいから、ですかね。俺はN◎VAでもそれで番号使っちゃいます。1枠フェイト。

2013-04-06 09:59:40
中村やにお @yanioman

@na_ma3 番号の方が楽だからねー。なにせ「PC1」と「『ハイランダー』」じゃ文字数が違うし、ゲーム用語の別用法だからカッコ必須だし、人数調整も「番号の若いものを優先する」じゃなくて「4人の場合は『トーキー』を、3人の場合はさらに『カブトワリ』を外す」と書くことになるw

2013-04-06 10:01:34
中村やにお @yanioman

@na_ma3 複雑になるから当然ミスも増える、と。なので表記上の理由が一番大きい。その上で、番号にすることでそこに意味が生まれるのはそうだろうねえ。システムやシナリオによってだいぶ変わってくるけども。ARAとALSでも違うし、パーティ導入と個別導入でも違うしね。

2013-04-06 10:03:43
生方一寛 @na_ma3

@yanioman N◎VAやブレカナならまだしも、「オーヴァードに未覚醒の高校生」やら「フューネラルコンダクター社の葬儀人」なんていちいち書いてられませんしね……w

2013-04-06 10:08:10
中村やにお @yanioman

@na_ma3 そう。クラスによる縛りがあるとも限らないしねー。意味付けを分析したり手法を考えるのも面白そうだけど、まず「表記の都合である」ってのを押さえておいたほうがいいね。代替の表記案もコミじゃないとあんまり意味がない感じがする。

2013-04-06 10:10:55
生方一寛 @na_ma3

@yanioman あ、なんとなく個別導入ゲームの話のつもりで書いてましたが、たしかにパーティ導入でもありますし、同じゲームに両者が混在する場合でもシナリオにはPC番号ありますね。おお、勉強しました……!

2013-04-06 10:11:08
中村やにお @yanioman

@na_ma3 N◎VAの場合、俺は番号は使わない、って、これは意識的に決めてたんですよ。でもユーザサイドはPC1、って言葉を使ってたw 「今回のPC1はフェイト」って表現が便利だったんだろうね。あと「PC1、という言葉は『主人公』よりマイルドだ」という側面もありそう。

2013-04-06 10:13:33
生方一寛 @na_ma3

@yanioman 確かに使ってますw あー、PC番号の話いろいろ見てても、「主人公」て言葉にはやっぱり反発強いですものね。

2013-04-06 10:16:24
中村やにお @yanioman

@na_ma3 TRPGでは参加者が等価だから、反発があるのは当然だよね。実は、自分でプレイするプライベート用のシナリオだったり、リプレイに関しては逆に「主人公」って呼ぶようにしてます。これは、役割がはっきりするメリットと、他へのフォローは「俺がGMだか」可能と考えているから。

2013-04-06 10:19:03
中村やにお @yanioman

@na_ma3 リプレイの場合は、読者が認識できたほうがいいだろう、と思っているから。これは物語の形式や性格によって変わってくると思います。群像劇色が強いなら「全員が主人公」を強調したほうがいいだろうし。エンギアなら「これ主人公」って言った方がお話が認識しやすいと思う。

2013-04-06 10:21:30
生方一寛 @na_ma3

@yanioman 自分自身が使う場合には、フォローするからよろしくね、と言うことが出来るから、と……なるほど。あ、そういえばアカデミアリプレイとか確かにそんな雰囲気でした!

2013-04-06 10:22:32
中村やにお @yanioman

@na_ma3 よろしくね、っていうか、「主人公はあいつだけど、自分もゲームを楽しめる」と思ってもらえれば問題ないからね、と。その上で、ハンドアウト公開したら、想定外に、主人公に人気が集中しすぎた、みたいなことはあるよw これは、俺自身が、主人公じゃない位置の方が好きだからかな。

2013-04-06 10:25:26
生方一寛 @na_ma3

あ、そうかエンギアは(特にナビゲーターと絡む話だと)主人公明言しといた方がうまいこと回るのはそうかも。ドライバーふたりだとヒロイン(=ナビゲーター)ふたりにもなりがちだし、そうすると「今回フォーカスされるのはこっちだよ」て宣言あった方が楽だな……。

2013-04-06 10:25:45