NASAの新計画にロシアがどう対応するのか

5
林 譲治 @J_kaliy

いま空を見て見える有人軌道構造物はISSだけだが、宇宙ステーションを二つ空に見ることができるのは何年後だ。二個目は中国なんだろうな。ISSに参加してないから。

2010-02-04 10:56:38
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@J_kaliy 中国最初の宇宙ステーション天宮1号は、早ければ今年末にも打ち上げですよ。小さな(8.5t)技術試験用の機体ですが、短期の有人運用も予定に入っています。

2010-02-04 11:14:01
林 譲治 @J_kaliy

@ShinyaMatsuura そうなると、来年には二つの有人基地が宇宙に存在するという状態が生まれるわけですね。その事の意味を考えたくない人は、きっと空を見ずにうつむいて地面を眺めるんだろうな。

2010-02-04 11:33:34
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@J_kaliy 中国は1992年に有人宇宙開発を開始しているわけで、きちんと予算を付けた18年間の実績をもってすれば、ステーションを持って当然でしょう。

2010-02-04 11:35:15
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@J_kaliy ロシアはISSに追加モジュールを取り付けていった後、分離して独自宇宙ステーションにする構想があるようですね。おそらく2015年にISSが運用終了した後のことを考えていたのでしょうけれど、運用延長でどうなるんでしょうね。ザーリャやズヴェズダの寿命問題もあるし。

2010-02-04 11:40:13
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@ShinyaMatsuura 天宮1号は技術試験機で天宮2号が初の中規模基幹モジュール、3号が大規模モジュールという感じに見えますが、これらは相互ドッキングするんでしょうか、それとも1号は実験だけで終了し2号以降が発展するんでしょうか。

2010-02-04 11:42:14
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@ohnuki_tsuyoshi わからないですね。今のところ公開されているのは1号の外見だけだから。2号は1号と同型ではないかという気がしますけれど。どこから長征5のによる打ち上げを前提にした設計となっているかですね。

2010-02-04 11:44:37
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@ShinyaMatsuura 1号と2号が同型だとすれば、3号が長征5型前提かもしれないですね。1号2号タイプがTKSのような追加モジュールの原型になっていくのかも・・・

2010-02-04 11:47:44
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@ohnuki_tsuyoshi もちろん古くなったモジュールはISSに置いていくのです。

2010-02-04 11:45:16
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@ShinyaMatsuura ええ、それはわかるのですが、2015年にロシアは新モジュールを分離するか否か。また2020年まで旧モジュールを存置するのか、NASAが推進モジュールを打ち上げて交換するのか否か、といったことが気になりまして。

2010-02-04 11:49:12
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@ohnuki_tsuyoshi だいたい今、中国は新型機は2機作る体制(嫦娥2号も1号の同型機)だから、多分天宮2号も1号の同型だと推測しているのですけれどね。

2010-02-04 11:49:50
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@ShinyaMatsuura つまり、NASAの新計画にロシアがどう対応するのか、NASAはISSの寿命確保のためにどんな追加モジュールを考えているのかと。「機能拡張」といった文言もありましたし。

2010-02-04 11:50:35
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@ohnuki_tsuyoshi ロシアが新モジュールをぽんぽん打ち上げ始めたら危険信号ってことで。ロシアのステーション設計は独立して航行可能なモジュールの連結体だから、クラゲの無性生殖みたいに、生えていってぷちんと切れて泳ぎ出すこともできるってのが素晴らしい。

2010-02-04 11:52:01
林 譲治 @J_kaliy

@ohnuki_tsuyoshi ロシアもそういう計画があるのか。ミールの実績があるから、荒唐無稽ではありませんね。

2010-02-04 11:53:22
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@ShinyaMatsuura ほんと無性生殖ですよね。アメリカ式は、心臓がダメになったら手足も死んじゃう。

2010-02-04 11:53:58
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@J_kaliy ズヴェズダがミール2の流用ですし、来年打ち上げ予定のMLMもほぼ同じデザインなんですよ。MLMと、以後追加を計画しているモジュールが揃うと、MLMとズヴェズダを分離すれば新しい宇宙ステーションになることが分かります。 http://ow.ly/i/qMa

2010-02-04 12:57:05
SHUN@軽井沢 @sorae_shun

@ShinyaMatsuura @ohnuki_tsuyoshi 天宮2号に打上げに関するCCTV報道はこちら。 http://bit.ly/ahb0vV 想像図はこちら(一番上)。 http://bit.ly/chIzNk 松浦さんのご指摘通り、天宮1号とほぼ同じだと思います。

2010-02-04 12:58:15
tetsu @metatetsu

MLMの打ち上げって複雑なんだよなぁ。MRM1でエアロックとラジエータと内部機器を先に打ち上げてからMLMに移設する予定

2010-02-04 13:04:50
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@sorae_shun ありがとうございます。シンプルで地道な開発に好感が持てますね。想像図の2枚目はISSを真似て適当に書いたものでしょうけれど、3枚目は「まあこうしたいんだろうな」という図ですね。ただ大きさの比がちょっとおかしいので、やはりラフスケッチなんでしょう。

2010-02-04 13:09:29
林 譲治 @J_kaliy

@ohnuki_tsuyoshi この方式の宇宙ステーション構築は、面白いですね。クラゲの増殖を思い出します。モジュールの寿命という問題もありますが、打ち上げたモジュールがすぐ活用できて、無駄がない。一定時期が来たら親離れ。

2010-02-04 13:13:15
tetsu @metatetsu

STS-132が最初で最後のスペースシャトルでのロシアモジュールの打ち上げかー

2010-02-04 13:14:10
林 譲治 @J_kaliy

TLを見直したらShinyaMatsuuraさんもロシアモジュールをクラゲと言っていた。

2010-02-04 13:17:43
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@J_kaliy ですね。十字型のステーションを建設し、それを「十十」型に拡張しては古い方を捨てる。非常に合理的です。NASAは2020年以降どうするんでしょうか。

2010-02-04 13:21:11
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@metatetsu MLMは大幅改良でプロトンの搭載重量をオーバーしたんですかね。先に機器類を運んでおく手順はJEMそっくり。

2010-02-04 13:23:52
大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

@metatetsu ISSというかフリーダムは、もっと軌道上作業を多くするはずだったんですよね。展開式のトラスに機器と配管を取り付けるような。だから寿命を迎えた機器は軌道上で交換すればよかったんだけど、結局それは手が掛りすぎるんで地上で組み立ててから運ぶ方式にしちゃった。

2010-02-04 13:25:43