「若者応援企業宣言事業」を、期待しつつ注視してみる

特定の優良企業の情報や過労死・過労自殺を出した企業の情報だけではなく、普通の学生が普通に就職する企業について、働く若者の側に立った、信頼できる情報の開示の仕組みの構築が求められる。 厚生労働省が方針を示し、各都道府県の労働局が実施する「若者応援企業宣言事業」は、その仕組みになりうるが・・。 (資料) 続きを読む
2

2012年11月6日

坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse

若者雇用戦略推進協議会の資料。「中小・中堅企業の早期離職率は非常に高いが、原因の一つに就職活動時の企業情報の情報不足がある」。そこで彼らに「若者応援企業宣言」をさせるという。「教育訓練の内容、過去数年の採用・定着実績、有休や育児休業などの取得実績、福利厚生の詳細」も基準らしいが…

2012-11-06 22:01:34

2013年2月12日

上西充子 @mu0283

大学の就職支援室からみた新卒採用 第23回 ブラック企業についての一考察 金沢大学 山本均 https://t.co/I8YYIsLc 【「今後どうすべきか」という点について、私見を述べさせていただきます。一言でいうと、これは情報の開示を徹底することに尽きると考えています。】

2013-02-12 14:33:05
上西充子 @mu0283

(同)【具体的には、入社3年以内の離職率、男女比率、男女管理職の割合、平均勤続年数などを(就職支援イベントの)参加申し込み時点に企業に記入していただき、そのデータをそのまま学生に開示してはどうかと考えています。実は、本学の学内説明会においてはすでに実施しております】

2013-02-12 14:34:06
上西充子 @mu0283

同様の指摘を雇用戦略対話WG(若者雇用)第4回資料10のp.3で私も行っている。「統一された公的書式の求人票への任意記入の奨励と情報プラットフォームの新設」

2013-02-12 14:36:55

↑ 雇用戦略対話ワーキンググループ(若者雇用)第4回会合配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koyoutaiwa/wakamono/dai4/gijisidai.html

上西充子 @mu0283

しかし、「求人票と契約が違っても、・・違法とは言えない」https://t.co/4u3ZAfQvのであれば、そのような情報プラットフォームも実効性を持てない。

2013-02-12 14:40:24

2013年4月4日

上西充子 @mu0283

「ブラック」ではありません 国が太鼓判「若者応援企業」 http://t.co/q3e49BGekd 【「就職関連情報の開示」で、(1)新卒者の定着数(2)新卒者以外で35歳未満の採用状況(3)有給休暇、育児休業の取得実績(4)月平均残業時間-などの公開を企業側に求める。】

2013-04-04 16:14:41
上西充子 @mu0283

東京都労働局:「若者応援企業宣言」をしませんか?http://t.co/09MxPCEupV

2013-04-04 16:22:01
上西充子 @mu0283

「一定の労務管理の体制が整備されており、若者のための求人を提出し、若者(35歳未満)の採用・育成に積極的であり、通常の求人よりも詳細な企業情報・採用情報を積極的に公表する中小・中堅企業を「若者応援企業」として、積極的にPR等を行う事業です。」(同HP)

2013-04-04 16:25:29
上西充子 @mu0283

就職希望者が知りたい客観情報を含んだ、統一フォーマットによる求人票の、公的なサイトによる積極公開。どこまで広がるか、具体的にどういうものになるか、まだ詳しくはわからないけれど、期待したい。http://t.co/09MxPCEupV

2013-04-04 16:31:36

2013年4月5日

本田由紀 @hahaguma

「ブラック」ではありません 国が太鼓判「若者応援企業」 #nishinippon http://t.co/GBB3W32AvO「データは企業側の“自己申告”にとどまるが、「国に提出する数字を偽るわけにはいかないと企業は考えるはずだ」と同労働局。」←ここがネックになるのでは。

2013-04-05 07:57:56
上西充子 @mu0283

そう、そのデータの信頼性をどうやって高められるか。

2013-04-05 08:06:44

2013年4月15日

中嶌 聡 @kirinnnn

「権利を主張する人にはフードサービスは向いていない」と公式HPのリクルートページで公言する企業を労働局が「若者応援企業」として認定していて悩む。「基準作りってやっぱ意味ない」と捉えて終わってももったいない。とはいえ、こんな露骨な文書くらい事前にチェックしなかったのかと…。

2013-04-15 11:09:55
上西充子 @mu0283

未確認ですが、同感です。趣旨を生かした運用をしないと。@kirinnnn 「権利を主張する人にはフードサービスは向いていない」と公式HPのリクルートページで公言する企業を労働局が「若者応援企業」として認定していて悩む。・・こんな露骨な文書くらい事前にチェックしなかったのかと…。

2013-04-15 11:12:43
上西充子 @mu0283

まあ、一定の基準を満たせば「若者応援企業」を名乗れるわけだけれどhttp://t.co/09MxPCEupV あえて裁量の余地を探せば【「若者応援企業」の趣旨に賛同していること】の個所でしょうか。

2013-04-15 11:16:02
上西充子 @mu0283

なるほど。大阪労働局からは、「若者応援企業」の公開が始まっているのですね。http://t.co/zmgvIbLMAs

2013-04-15 11:23:56
上西充子 @mu0283

これかあ・・。【フードサービス業界では「GIVE&TAKE」ではなく、「GIVE&GIVE&GIVE&GIVE&GIVE・GIVE・・・・」。・・・自分の「都合」や「権利」を主張する人には「フードサービス業」は向いていないであろう。】http://t.co/c452QjNn78

2013-04-15 11:29:59
上西充子 @mu0283

まあ、好意的に解釈すれば、「若者応援企業」というラベルで判断はできないけれど、「若者応援企業」だからこそ開示される情報(一例:PDF http://t.co/s00pis482T)をよく見て考えることができる、という利点はあります。

2013-04-15 11:33:22
上西充子 @mu0283

ただしその際、「若者応援企業」の事業所PRシートに記載された内容に虚偽の記載がないということはとても重要。そこをどう担保しているかも、厚生労働省や県労働局は示してほしい。

2013-04-15 11:37:47
上西充子 @mu0283

ブラック企業の社名公表について(安藤 至大) http://t.co/9YgufwZsEJ 「データの公表を義務付けたとして,どうすればその正確性が担保されるのか。これには罰則を科すことも含めて実効性を確保することが必要となる」

2013-04-15 11:38:49