女装した"男性"が女性トイレを利用して逮捕!事件について
-
KamPinTang
- 44858
- 19
- 20
- 9

これって「トランスジェンダー(広義の)が男女別のトイレから法的に追放された」ということでしょ。トランス的には全く笑えない重大事件。どうしてくれるんだ。あと男女共用の個室トイレはもっと拡充されるべき。 / “「女装で男子トイレは怪し…” http://t.co/FW7m0gAiqt
2013-04-16 22:54:46
これ産経以外は記事にしてないのかしら…と思ったらJ-CASTの記事はもっとひどかった。 http://t.co/jlH9N9JeBD @ZAN__
2013-04-16 23:06:21
ひどい記事。ただ割り当てられた性別と異なる側の性別用の男女別トイレを利用しただけで逮捕されてしまった人と盗撮行為や露出行為をして逮捕された人を"女装した男性の犯罪"として一緒くたにしている。 / “女装しているのだから女子トイレ使…” http://t.co/ZJgebJidRN
2013-04-16 23:10:27
https://t.co/7sxA0jxN7B https://t.co/RvbSz1dqCo "出生時に割り振られた性別"用のトイレに入りたくないタイプのトランスジェンダー(広義)が性別のことを気にせずに使えるトイレが、この世界のトイレの何%あると思ってるんだ! #Xトイレ
2013-04-16 23:23:11
こないだ同級生がFBでね、「男子トイレが空いてるのに男女共用トイレにわざわざ入る男が許せん!!」って書いてて、それに「わかるー!」って賛同するコメがついててもやっとしちゃったよ(´・ω・`)
2013-04-16 23:33:23
共用トイレじゃないと困る人もいるんだよーってやんわり言ったんだけど、「そういう人もいるかもしれないけど、やっぱ盗撮とか怖いし許せん!」って返ってきて何かもうだめだこりゃ(´゚ω゚`)
2013-04-16 23:36:16
難しい。もともと男性と女性にはジェンダー的にも身体能力的にも有意差があるわけじゃない。そこに有意差があるからこそ、トイレが別々になっていても多くの人は納得するんだよね。トイレは別になってないといけないし、多くの人にとって、それは差別じゃないわけよ。@KamPinTang
2013-04-17 07:38:56
男性に比べると女性の方が弱いし、身体の機能や、社会的に求められる性役割も違っていて、必要なケアも男性と女性では全然違うわけだよね。それでジェンダーに配慮すればするほど、男女を別ける必要が出て来るし、トイレの中の構造も男女で変わってくる。非対称になるんだ。@KamPinTang
2013-04-17 07:43:08
そうそう、現在の社会では男女別のトイレを分けることがどうしても必要なのだという背景は忘れてはいけませんね。でないと「全てのトイレの男女別をただちに廃止せよ」という、これはこれで無理のある主張になってしまう。 @hibari_to_sora
2013-04-17 07:47:42
男女のトイレが非対称だということは、現に男女という存在が非対称なんだということなんだよね。例えば男性が女子トイレで女性に見つかったらトラブルになるけど、女性が男子トイレで男性に見つかっても、まずトラブルにはならないよね。注意されることはあるだろうけど。@KamPinTang
2013-04-17 07:50:18
「女子トイレにいる男性」と「男子トイレにいる女性」と、どっちが脅威的な存在かと言うと、それはやっぱり男性の方なんだよね。「女装してる男性」と「ただの男性」のどっちが脅威的かというと「女装してる男性」だね。@KamPinTang
2013-04-17 07:53:58
そうなんですよね。そこの点は件の逮捕された人も認識しないといけないと思います。「女装した男性が痴漢を起こすとは限らない」わけですが「女装した男性が痴漢を起こさないとは限らない」わけで。 @hibari_to_sora
2013-04-17 07:57:13
「女装してる男性」は女性にとってだけでなく「男性にとっても脅威的な存在になる」。だから仮に男子トイレに入っても、女装してる男性と男装してる女性では見え方や、人が感じる恐怖、緊張感が違うよね。男女の存在が絶対的に違うからなんだ。@KamPinTang
2013-04-17 07:58:46
全くその通りです。それはいい悪いじゃなくて、現実にそうですね。そうすると、じゃあ「女装した男性」が使えるトイレはどこか?という話になるんですよね。 @hibari_to_sora
2013-04-17 08:00:25
「男女の存在が違う」という事実を超えて人が物事を把握したり、理解するのは非常に難しい。だからMtFとFtMではトイレで生じる問題が違うんだよね。@KamPinTang
2013-04-17 08:01:39
そうですね。現に違いますからね。それは本質的な議論ではなく、構築されたジェンダーの議論として見ないとおかしいことになりますが(ひばりさんには釈迦に説法だと思います)。 @hibari_to_sora
2013-04-17 08:03:14
街中はビジネスビルも意外と使えるよ。人あんまいないし。その辺のビジネスビルに入って、適当な階で降りて使う。事件の女装者をどう考えていいかニュースソースからではちょっと判らない。女装してるだけで怪しんだり、捕まえないで欲しいけどね。@KamPinTang
2013-04-17 08:09:49
うーん。ま、でも女装してる男性は、女性にも男性にもかなり脅威的な存在であることは確か。女装が文化的に浸透していて、みんな慣れてる、変態行為を公然と行う人もいるけど、その大半は平和的でむしろおとなしい人たちだとか了解されてると随分扱いも変わると思う。@KamPinTang
2013-04-17 08:16:07
いっぱいいるといいんだけど。いっぱいいると意味が変わってくるから。日本では男性の半数が女装する習慣があって、まったく珍しくも何ともない。女装してる男性と女性が女子トイレで並んでメイクを直してる、それが日本では当たり前の風景とか。全然違う世界になるでしょ。@KamPinTang
2013-04-17 08:20:12